プラスチック

全1956件中1241~1260件表示
  • ウレタンやゴムなどの軟材の加工

    当方加工の初心者で質問させていただきます。 ウレタンやゴムなどの軟材の加工条件は、過去の質問より > 周速はできるだけ早く、すくい角は大きく、チャンファは最小にしたバイトで加工すれば何とかなるかもしれません。  http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?site=default&lang=ja&tid=32521&event=QE0004 > 冷凍して加工すれば綺麗に加工できます。 > 砥石を使って高回転で加工すれば加工可能です。  http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?site=default&lang=ja&tid=26743&event=QE0004 > 先日ウォータージェット加工機のサンプルを見ましたがきれいに切れていました。  http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?site=default&lang=ja&tid=20717&event=QE0004 と大まかに分けると  1.高速回転で加工  2.冷凍して加工  3.砥石を用いて加工  4.ウォータージェットで加工 の4種類と思われますが、  Q.1 上記以外の軟材に適した加工方法 はあるでしょうか? 旋盤等加工機がある場合には上記1,2の方法が手っ取り早いと思われますが、その際の質問として次があります。  Q.2 1の方法の際具体的に何回転ですくい角何度ぐらいの工具とかあるでしょうか?  Q.3 また、軟材の加工専用工具などはあるのでしょうか?  Q.4 冷凍は家庭用冷蔵庫の冷凍庫でも大丈夫なのでしょうか? 上記1,3の場合次の質問があります。  Q.5 高速回転で加工や砥石を用いた場合発熱すると思いますが、      熱によって被加工材の特性が変わる(熱を与えたくない)場合でも、      これらの加工方法は適していますか? 被加工材の材質によって条件は変わってくると思いますが、 代表的な場合のアドバイスや、 実際にこの材質の硬度何度の場合はこうやって加工している、 等教えていただけたら幸いです。 どうかよろしくお願いします。

    • noname#230358
    • 回答数1
  • 硬さ(硬度)の比較について

    金属では、  ビッカース(HV)硬さ  ブリネル(HB)硬さ  ロックウェル(HRA,HRB,HRC,HRD)硬さ  ロックウェルスーパーフィシャル(15-N,30-N,45-N)硬さ  ショア硬(Hs)さ  引っ張り強さ(MPa)(近似) 等の硬さは近似換算値がまとめられていたり計算式があるようですが、 ゴムやプラスチックの硬さの(近似)換算方法はあるのでしょうか? 具体的には  HRM,HRRをショア(デュロメータA)硬度 に換算できればありがたいのですが。 実際に硬度HRM72のプラスチックを触ってみましたけれど、 感覚的には硬度ショア(デュロメータA)90のウレタンよりも硬い、 と言う印象をうけましたのでAよりもDで近似できるのではと思いましたが。 と書きながらも調べていましたが、  加硫ゴム及び熱可塑性ゴムの硬さ試験方法(JIS K 6253)  プラスチックのデュロメータ硬さ試験方法(JIS K 7215)  プラスチック―硬さの求め方―第2部:ロックウェル硬さ(JIS K 7202-2) があるようですね。 では、  プラスチックのデュロメータ硬さとプラスチックのロックウェル硬さの換算方法  プラスチックのデュロメータ硬さとゴムのデュロメータ硬さの換算方法 はあるのでしょうか? よろしくお願いします。

    • noname#230358
    • 回答数2
  • 薬品の適合性試験について

    私は機械(主に油圧)の設計をしております。 今回あるエラストマーとある作動液の適合性の試験を行うことになりました。 恒温槽で温度を上げて試験するのですが、実際の使用温度に対して、何度上げれば何倍の加速試験になるのかが分かりません。 会社の先輩には、『+10℃で2乗』と言われ、調べましたが確認できませんでした。 化学的な知識が全くないため、ご教授お願いします。

    • noname#230358
    • 回答数1
  • 示温インキ

    お世話になります。 示温インキで、180℃付近までは透明で、それ以上の温度になると発色するような不可逆性インキをご存じでないでしょうか? よろしくお願い申し上げます。

    • noname#230358
    • 回答数2
  • 紫外線透過アクリル

    紫外線LED(360nm)を格納を目的とした水密Boxの作成を考えています。 現在,板厚5mm,1辺30cmの立方体が作れる程度の大きさの紫外線透過アクリルを探しているのですが中々見つかりません。 紫外線透過アクリル板を1枚単位で売っていただける,若しくは小ロットで売っていただける会社をご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。 宜しくお願いいたします。

    • noname#230358
    • 回答数3
  • 粉体の静電気対策について

    現在、プラスチックを粉砕後、空気輸送する際にサイクロン内壁やダクト の内壁および装置の内壁に材料が静電気によってこぶりつくという問題 が発生しております。 何か静電気対策を実施したいのですが、どのようなものが良いか教えて 下さい。

    • noname#230358
    • 回答数3
  • ポリ塩化ビニル板の加工設備

    0.5mm厚1.8m×1.2m位の黒色のPVC板があります。これを長さ1.5m幅10mmくらいで 裁断しての納品をお願いしたところ 切断端面全体に細かいくずが大量についたまま納品されました。見直しをしていただきかなりよくはなりましたが まだ残っています。糸鋸みたいなもので切ればこうなるのはわかるのですがどのような設備があれば綺麗に切断できるものでしょうか?

    • noname#230358
    • 回答数2
  • エアー溜りについて

    現在、PPを用いてある製品の成型を行っていますがスプール部にエアー溜り が出来て困っております。 ダイレクトゲートなのでどうしても出てしまうと聞いたのですが、ゲートカット面から製品に掛けて穴が空いておりユーザーからも指摘を受けております。全く無くしてしまう方法はないでしょうか もしくは、エアー溜りの位置を変えてやることはできないものでしょうか

    • noname#230358
    • 回答数3
  • 樹脂製チューブの内径寸法公差

    比較的柔らかい素材で出来たゴム、プラスチック製のチューブ・ホース類の内径寸法公差をご存知でしたら、教えてください。 チューブの用途は、実験室等で使う送液または真空用です。 JIS等の公的規格、またはメーカーの規格でも構いません。 現在、チューブを差し込むホースアダプター(タケノコ)の外径寸法公差を検討しており、参考資料をさがしております。

    • noname#230358
    • 回答数1
  • EVAの発泡成形メーカーについて

    いつも、参考にさせていただいております。 アームチェアのクッションとしてEVAの発泡成形品を採用することになりました。海外ではいまいち品質的に不安なため、国内成形メーカーを探しております。ウレタンは時々聞くのですが、EVAの発泡成形メーカーは不案内のため、当コーナーでお願いすることにしました。 どなたかよいメーカーをご存知でしたらご紹介いただきたく、よろしくお願いいたします。デリバリーの関係で、できたら西日本がベターです。

    • noname#230358
    • 回答数1
  • 耐衝撃+耐磨耗材料を探してます。

    現在、食品包装器械を開発しておりますが、機構の一部に 繰返し衝突する箇所があります。 板金部品が24m/minで800gの重量物(衝突面は板金) に衝突するのですが、以下の4つの機能を満足させるために ウェットスーツの材料(ウレタンスポンジの表面に布を コーティングしたもの)を使用してました。 ?衝突による重量物の破損 ?重量物を動作しているステッピングモーターの脱調 ?重量物が接触するサランラップの様なフィルムの破れを避ける ?貼り付けられる材料の厚みは2~3mm しかしながら、スポンジの一部が食品に落下することが 確認でき、その材料が使用できなくなりました。 上記材料の代替品を探しております。 ご協力お願いします。 皆さんごめんなさい。 より詳しく知ってもらおうと思い、不必要な情報が多くなり 混乱させてしまっているようです。 現在使用しているのはウェットスーツに使用されている素材(市販品) で3mm厚のウレタンスポンジ(独立気泡)表面に布が貼り付けられて いるものです。 通常であれば布表面に板金部が接触するので問題ないのですが、 端面に板金部が接触した場合、スポンジ部がちぎれてしまいます。 ウレタンスポンジ以上の衝撃緩衝力を持ち、表面が不織布と同等の 強度滑り性をもつ市販材料は無いでしょうか。 よろしくお願いします。

    • noname#230358
    • 回答数4
  • 離型剤による成形品の影響

    フィルムインサートの樹脂成形品をメーカーから購入しています。 寸法確保のため射出圧や保圧を高めで成形させていますが、離型抵抗が大きくなりエジェクターピンで押し出すと成形品が変形する不良が発生しました。 寸法確保とエジェクターの変形防止の両立をするには、離型剤しかないといわれました。 そこで相談があります。 シリコン系の離型剤を使ってますが、?成形品の割れ?変色?フィルムと成形品の剥がれが懸念されます。 今使用しているシリコン系離型剤の影響は、どうでしょうか? また、影響の少なそうな離型剤はありますか?

    • noname#230358
    • 回答数2
  • パージ用としてのPPとPE、どちらの方が良いので…

    パージ用としてのPPとPE、どちらの方が良いのですか? パージに使うPPとPEを比較すると、どちらの方が洗浄効果があるのでしょうか? もしPEのほうが優れているとしたら、低密度、高密度どちらが良いのでしょうか? 残留性など、いろいろと細かい部分を教えてください。 よろしくお願いします。

    • noname#230358
    • 回答数3
  • プラスチックの線膨張係数教えて下さい。

    ウレタンとアクリルの線膨張係数が調べてもどこにも出ていません。 どなたかわかる方教えて下さい。

    • noname#230358
    • 回答数1
  • ブロー成形品について

    こんにちは。 とあるメーカー向けでブロー成形品のダクトを納めていますが 今までは、ブローの間にゴム成形品をASSYしていたのですが 最近、ブロー成形品同士でのダイレクトに嵌合させる形式が 増えてきています。 ブロー同士での嵌合は、オス側は問題ないのですがメス側が内径 嵌合となる為ブロー成形をご存知の方はお分かりになると思いますが 寸法安定性に欠けてしまいます。 ブロー成形での内径を安定的に生産する方法なにかありませんでしょうか

    • noname#230358
    • 回答数1
  • プラスチック系摺動材の種類について

    現在、大学の卒論でプラスチックの摺動性について研究をしています。 材料としてはPOMが主流なのですが、調査しているとPAやPC、PBT、PEEK等も使用されているようです。(歯車や軸受け、ローラーなどで) PEEKはPOMよりも融点が極めて高いから注目されているとしても、やはり摺動性ではPOMが一番優れていると感じます。なぜメーカーはPBTやPAを使用しているのでしょうか?基本的なことかもしれませんが、よく分かりません。分かる方教えてください。

    • noname#230358
    • 回答数2
  • 小さな領域の断熱

    2mm×4mm×高さ0.5mm程度の大きさの立方体の側面を 断熱できないかと考えております. 硬化前の粘度が低い発泡ウレタンを,細い棒で塗りつけたり注射器で吹き付けたり する方法を,現時点では検討しています. 以上のような用件を満たしうるような オススメの品をご存知ないでしょうか? (一応ネットで検索しては見たのですが 発泡ウレタンは基本的に建材に使用されているようで, 小さな領域に適用できるかどうか,粘度が低いかどうかを カタログに載せているものが見当たらなかったのです)

    • noname#230358
    • 回答数1
  • ポリエチレンチューブの押出成型での偏平について

    お世話になっております。 ポリエチレンのチューブ(ID:1.70 ,OD:2.20)を海外で試作成型して もらっているのですが、社内(日本)で内外径を測定すると、 外径が楕円状になっています。(手感で分かる程度。長軸-短軸=0.20程度) 海外業者で外径測定をした時点では、長軸-短軸=0.10程度という結果を 頂いています。 外径の測定方法については両社で同じ方法を行っています。 海外業者は押出成型後の翌日に外径測定をしています。 チューブの梱包や輸送による影響も考えられなくもありませんが、 押出成型の条件や過程において、このような現象が起こりうる成型パラメータや 取り扱いがあるのしょうか? また、外径は真空サイジングで寸法出しをしています。 どうかご教授をお願いします。 よろしくお願いします。

    • noname#230358
    • 回答数1
  • HDPEの溶融密度

    お世話になります。 プラスティック加工メーカーにて品質管理に従事しております。 押出成形を行う際の、ダイスLipでの目やに対策に頭を悩ませて います。 なにか良い対策等あれば、その原理と伴に教えていただけませんか? 弊社では?熱安定剤?樹脂温度の対策を打っていますがあまり良化し ません。 それに関連して、ダイスリップでのせん断速度を求めたいのですが、 PPの溶融密度は何とか数値を文献で見つけたのですが、HDPE の溶融密度が不明のため正確な値を求まる事ができません。 数値等をご存知の方、又は文献等ありましたらご教授よろしくお願 い致します。

    • noname#230358
    • 回答数1
  • ヘキサメチレンジアミン炭酸塩の包装袋を探していま…

    ヘキサメチレンジアミン炭酸塩の包装袋を探しています。 現在、製品としてヘキサメチレンジアミン炭酸塩(HMDAC)を製造し、厚み0.08mm程のLDPE袋に詰めてダンボールで梱包し出荷しています。しかし、出荷後ダンボールを開けると、袋外に白色粉末がこぼれているという状況が発生しました。原因としては製品中の未反応ヘキサメチレンジアミン(HMDA)がPE袋を透過し袋外で二酸化炭素と反応し、HMDACとなっていると考えられます。実際、HMDAをLDPE、HDPEフィルムに入れ、23℃/湿度50%の環境に静置したところ、袋外でのHMDAC形成を確認しました。今後の改善策の一つとして、包装袋の材質の見直しが挙がりました。そこでPE以外の材質の袋を探しています。透過性についての理論的なことがわからず、材質の選定に困っています。アドバイス等ありましたらどうぞよろしくお願い致します。 質問を追記させていただきます。当方定量分析について素人なんですが、製品HMDACの純度を出したいと考えています。HMDAC中には微量のHMDAが含まれていることが分かっておりHMDAの含量を正確に把握したいです。HMDACは約80℃付近から熱分解が始まることからGCでは不可能ではないかと考えております。そこでLCに目を向けたのですが、一度も触ったことがなくカラムや移動相、固定相など選定に苦しんでおります。なにか良いアドバイスがあればよろしくお願いいたします。

    • noname#230358
    • 回答数1