貯蓄・預金

全8633件中1101~1120件表示
  • 休眠口座を解約するのにはどうしたらよいのでしょうか

    三菱東京UFJに家族が口座を作りに出掛けたら 20年ほど前に作った口座があるので、それを引き継ぐか解約するしか新しい口座を作ることはできないと言われて帰ってきました。 通帳を探してもみつかりません。当然印鑑もカードもみつかりません。 手数料も取られると言われたそうです。 こういう場合一番簡単な解決策はどうやるのでしょうか?

  • 孫名義の預金は

    孫名義で毎月少しずつ預金していますが、引き落としの段階でトラブルになった場合法的に所有権?はどっちにあるんでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 貯金の目安

    20代 30代 40代 で、独身1人暮らしの場合、どのくらいの貯金額が人並みでしょうか。 年収は400万前後です。

    • krrkr
    • 回答数3
  • 貴方だったら・・・

    預貯金約4000万、借金無、持ち家、都心部在住、年収約150万、独身、子供無 持っている通帳、口座・・・ゆうちょ銀行(普通)、三菱東京UFJ銀行(普通、定期)みずほ銀行(普通、定期)、三井住友銀行(定期) クレカは一枚も無、ネット銀行の口座無、 それぞれ複数の口座の使い方として、(1)メインの給与振込(2)サブの給与振込(3)携帯使用料支払い、国保、国民年金、国民年金基金の口座引き落とし(4)生活費、遊興費、旅費の4分類にする。 (4)については、できるだけ気軽に使え、手数料も少なくしたい。普段はほとんど携帯を利用し、PCはあまり使わない(インターネットをする時くらい・・・) この状態の場合、貴方でしたら、4000万をどのような預け方をしますか? 他行、利息、手数料、預け方等、総合的に考えてみてください。 宜しくお願い申し上げます。

    • noname#191321
    • 回答数1
  • 1000万の貯蓄 ローリスク 

    40歳独身男性です。こつこつ仕事で貯めたお金が1000万近くになりました。 このまま結婚をする気も無いので、一人で老後を生きていく為の貯蓄をと考えております。 あまり経済に詳しくないので、ローリスクでそこそこの金利の貯蓄方法をご教授ください。

    • guiy
    • 回答数4
  • 昔の中央信用金庫 四谷支店の通帳が出てきました。

    先日に部屋の引出しを掃除する時に昔の中央信用金庫 四谷支店の通帳が出てきました。 最後の通帳記入は1983年の記録で、残高約20万円と記載されています。 年を取ったせいに記憶が全然出せないので、銀行に聞いてみたいです。 その中央信用金庫四谷支店はまだ存在でしょうか? どなたかお教え下さい。宜しくお願いします。

    • rv1623
    • 回答数1
  • ゼロ金利政策の惨状は戦前戦後より酷いですか?

    ロ金利の惨状は戦前戦後より酷いですか? 我らが明仁天皇が即位した事への腹いせ的とも言える、国会・内閣 が推薦した日銀総裁、副総裁、有識者による政策金利。 平成に入ってから右肩下がりで、ゼロ金利も続いていて、退職金や 預金での利息もほぼゼロで、年金だけでは食えない、仕事も年齢 じゃないし、これは明らかな国会らの姥捨て山。 金が欲しけりゃ株を買えと遠回りに言って、大企業と裏金国会の癒着 である事も明らかだ。損失して自殺しても責任はそいつらは取らないし。 アベノミクスでの株価高騰もクソだ。 韓国でさえと言ったら失礼ですが、2.5%ほど、インドやインドネシア はこれから経済発展しますが日本のバブル期のような8%。外貨に変 えて海外預金じゃ為替リスクあるので×。 この金利の低さは戦前、戦後の酷い状況よりも酷いのかな?と思い 推移のグラフを探したのですが、政策金利のグラフが平成以降のもの しか見つかりませんでした。どなたか推移をご存知ですか?グラフが あればアドレスを張ってください。お願い致します。 http://kinryuu.blog70.fc2.com/blog-category-8.html

  • どこ行ったのか?

    こんにちは。 今日、付き合ってる彼の部屋に遊びに行きました、 途中おなかが空いたからと彼がコンビニに出掛けて、私は留守番してました。 デスクの上に、彼の名義の預金通帳があり、こっそり見てしまいました。 そしたら8月に5000万円が保険会社から振り込まれていました。 金額からして生命保険だと思うのですが、そういった話(誰かが亡くなった)は聞いてなかったので少し驚きました。 そこまでは良いのですが 翌月に2回に分けて引き出されて、5000万がそっくり無くなってました。 項目には「振り込み資金」と書いてありました。 彼は、5000万もの大金をどこへ振り込んだのでしょう!? 本人には聞けないし、 察しのつく方、教えてください!

  • ゆうちょについて

    振込み明細が送られてきたのですが、振込み予約受付済みとなっています これはもう振り込まれたのですか?まだなのでしょうか? また、取り消し可のようですがこれは相手も取り消せるのでしょうか? 相手振込みです。

    • 125690
    • 回答数1
  • 郵便局の定額預金を解約したいが困っています

    郵便局の定額預金(ゆうちょ銀行の定期預金)を解約したいのですが 実家の両親(母親が仕切っている)が通帳をもっていて 私が郵便局へ行っての解約を許しません。 今年の春から夏にかけて休暇を使って海外旅行、マンションの支度金、頭金 家具の購入、持病の治療費、各保険料の支払いなどで、急きょ大きな額が必要になり ゆうちょの定額預金を解約したいのです。 50万が7口ほどあるのですが口座はとうぜん私の名義で すべて私が働いて作った定額預金です。 両親の働いたお金は一円すらびた一文入っていません。 私は現在、関西の実家に親と一緒にいますが来月は実家を出て 名古屋で一人暮らしをはじめます。 おそらく、一人暮らしで実家を出て行く時に両親を説得して受け取ること、 取り戻すことはほとんど不可能です。 力づくでは気の強い両親ですから余計に反発するでしょうし また、両親は競馬、パチンコなどギャンブル、飲み歩きと国内旅行が好きで 以前も私の貯蓄から少額づつ引き出してそれらに使いギャンブルでは損をしたことがあり とても心配です。今回もその傾向が強いです。 口座の本人確認のできる身分証明「運転免許証、パスポート、クレジットカードなど」と インカンはもっていますので、それで何とか郵便局の窓口に行けば 解約の手続きができるでしょうか? おそらく、解約に必要な書類→「払戻請求書 定額定期貯金証書 印鑑登録証明書」なども 必要とおもいますが、親が管理して閉まっており、わたしは持っていません。 実家の親が管理しており私はどこにあるかもわからず 親は教えませんし渡そうとしません。 どうしても数ヶ月の間に必要なお金で解約して使いたいのです。 本当にどうしたら? おもいあたるのが「解約の証書紛失」→「再発行」の手続きで解約に至るでしょうか? ちなみに住民票の移動・登録は引っ越し後にする予定です。 解約の手続きと関係あることでしょうか? 親に知られずに何とか解約したいです。 経験のある方、方法をご存じの方、または郵便関係の方ご教示お願いします。

    • sp-rio
    • 回答数7
  • 遅咲公務員の退職金

    はじめまして。 40過ぎて地方公務員になりました。 毎日残業で、月給も10~15万下がりました。 バイトも出来ないので、生活はとても苦しいです。 それに何より、職場環境は劣悪です。 唯一救われているのは、仕事内容が自分にあっている。 全体的には緩い職場。 やむなく転職を考えてはいますが、その一方で 定年までいたとしたら果たして退職金はいくらもらえるのか とも考えます。 概算で分かる方、教えてください。

  • 銀行の証書と通帳紛失

    祖父母が銀行の証書と通帳を紛失していた事が判明しました。 再発行したいのですが、どこの銀行の物かも分かりません。 どうしたらいいか分からず困っています。 調べる方法があれば教えて下さい。

  • 定期貯金について…

    はじめまして。 定期貯金について教えて下さい。 現在三井住友銀行にわずかながら定期貯金があります。 しかし4月から働く転職先には三井住友銀行が無いため(九州の離島)ゆうちょにしようと考えているのです。 窓口に行き一度自分の三井住友の普通口座に定期貯金を移した後、ゆうちょの普通口座にその場で移すことは可能なのでしょうか? また手数料がかかるのでしょうか? 理解し難い文ですいません。

    • shg423
    • 回答数1
  • 500円玉貯金

    500円玉貯金をしてきて、銀行に預けにいこうと思うのですが、預けられた500円玉は、また再利用されて世間に流通するでしょうか。それとも銀行の倉庫などに預けられて封印されてしまうでしょうか。綺麗な500円玉を選んで集めたので、また誰かに使ってほしいと思っています。

    • bayname
    • 回答数3
  • 100万働いて貯めるには

    普通学生の時は働けなければ親が金持ちでない限り、個人的なお金はお年玉をためていたとかおこづかいぐらいでしょうが、せいぜいうまくためても10万ぐらいでしょうが、 社会出ても最近は厳しく派遣会社通してでせいぜい時給1000円程度で工場勤務とかでしょうが、やはりそれで20日16万ぐらい貰い保険で25000円天引きされて月の食費とかで5万以上使えばじッかにいても月残り9万ほどでしょうがそうするとせいぜいこのケースで行けば1年は継続してがんばッて仕事しない100万たまりませんよね・・・。 普通に見たらけッこう100万貯めるのも大変なんですかね・・・・?仕事もあそんでお金もらえないでしょうし皆さんの意見お聞かせ願います

    • dyvkgfd
    • 回答数6
  • 預金しかない?

    多額ではないけど あまり使わないお金は 皆さん 定期にしてるんですか? 保険会社に 二口 あとは 普通預金に残したままです。 定期にするか 保険を増やすのか 考えてます。 あまり 利息に拘りはなかったのですが 定期にしとけば 普段のカード内には 残高が少ないし 持っていても怖くないかなぁ?と。 リスクが伴わず…と言うと 定期くらいですよね?

    • noname#197140
    • 回答数6
  • 一般財形の解約手数料減免について

    三菱UFJ信託銀行  一般財形貯蓄 金銭信託 7年経過 一部払出をしたい(残りはそのまま継続して積み立てたい) <質問> 一部払出をする場合、解約手数料減免扱いの適用が受けられるようですが、  (1)希望する → 積立口座を新たに開設             (但し新設口座は、払出後にはじめて積立をした日から7年未満の              払出の場合は解約手数料がかかる)  (2)希望しない → 従来の積立口座のまま(払出の解約手数料がかかる) のどちらの選択がよろしいのでしょうか? また払出後の残りの貯蓄はどうなりますか? 今後、さらに追加払出をする場合、上記のどちらを選択しておくとよろしいのでしょうか?

    • ig14635
    • 回答数1
  • 郵貯定額預金→郵貯普通預金って・・・

    郵貯定額預金→郵貯普通預金って手数料必要ですか? 他の質問サイトでこの質問だけ無かったので。 金額は500万以上です。回答よろしくお願いします。

  • 高額所得者のお金の保管方法

    総資産が1億円以上あって長者番付けにものるような方々は、個人のお金をどのように保管しているのでしょうか? 関連したサイトなどが有ればご提供をよろしくお願いいたします。

  • 親名義の預金の引き出しについて

    よく親が亡くなった時、親名義の預金口座からお金を下ろすのに苦労した話を聞きます。 銀行からすれば、全相続人を確認せず後から文句言われたり訴えられるのを防ぐため 仕方ないのかもしれないけど、面倒ですね。 私は両親ともまだ健在ですが、いずれは来ることなので気になります。一人っ子なので、両親とも亡くなった時は相続人は私だけですので、簡単かなと思ってました。だけど、新聞を見たら同じようなケースで、「亡くなった母親が結婚する前に子供を生んでいた可能性もある」と銀行から言われ、相続人が他にいないか確認を求められたそうです。ずいぶん、失礼なこというんですね。そんなこと言われたら、窓口で切れそうです。 危なくなったら、早めに下ろしておくというのもよく聞きます。まあ、やましいことは何もないので正々堂々やるつもりですが、実際、私のような場合、どうなるんでしょうか。最低でも、戸籍謄本、印鑑証明で相続人であることの確認が必要らしいですが、詳しいかたお教えください。