貯蓄・預金

全8633件中1081~1100件表示
  • 給与振込口座についてアドバイスをください

    このたび転職することになったので、これを機会に銀行口座についても考え直したいと思っています。 給与振込口座などについて質問させてください。 どの銀行がお得・おすすめでしょうか。 指定できる口座は1つのみです。 転職予定の会社はどこでも自由に決めてよいとのことです。 今の職場では2つまで給与振込口座を指定できたので、 既存で給与振込口座として、三菱東京UFJ銀行と楽天銀行、 カード払い用口座と貯蓄用(普通口座)して三井住友銀行の口座を持っています。 また全く使っていませんが、「住信SBIネット銀行」の口座も持っています。 色々調べた結果、手数料の面から、現在以下の構成を考えています。 「楽天銀行」を給与振込口座にして、家賃振込(みずほ銀行)、カード払い用振込(三井住友銀行)、生活費口座として「新生銀行」と「住信SBIネット銀行」を準備する。 将来のことも考えて堅実に貯蓄もしていきたいと考えています。 退職金が出るので退職金は定期預金にしたいです。(100万円くらい) 上記の状況に合いそうな銀行について、おすすめがあれば教えてください。 メガバンクなど都市銀行も活用すべきでしょうか。 家のすぐ近くにセブンイレブンがあるにで、コンビニATM手数料無料と、 振込手数料の無料回数で口座を考えました。 また、徒歩10分くらいの場所にメガバンク三行の支店や出張所があります。 当ちなみに、現在東京都在住です。 よろしくお願いします。

  • ゆうちょ口座の残高マイナスの意味

    私名義の郵便局カードでお金をおろすと、今でもマイナスになることがあり、マイナス5万円位までお金をおろすことが可能そうです。(そのままにしておくと利子はつきますが) 母が昔、私の口座で積立をしているということを聞きました。その関係で、マイナスに出来る、という感じだったと思うのですが、詳細に関しては全く聞かされていません。 通帳は母が持っているので、、、新たに自分の通帳を申請し作り、過去10年間の明細も取り寄せたところ、入出詳細や残高の他に、満期という文字が入っていました。私はこのことについても一切聞かされていませんし、興味もないのですが、、、 今もマイナスに出来るのですが、それは、未だに母が私の口座で積立?をしているということでしょうか?どんな事なのか教えて下さい。 また、私は母とある問題があり今は縁を切っている状態です。繋がりがあると思うだけで嫌なので、もしこれが何かしらの契約ならば、解約したいと思っています。私名義の口座なので、可能でしょうか? ちなみに、この契約?が満期になっても、お金は全て母のものであり、、、解約したとしても私が何かプラスになる事は全く考えていません。全て母にいく仕組みになっていますし、関わりを切りたいだけです。

    • noname#234487
    • 回答数1
  • 利用限度額

    三菱東京UFJ銀行をネットでよく利用しています。 今月の13日以降、基本的に窓口に行かないと、限度額の変更は出来なくなります。 皆様は、いくらぐらいに設定しているのでしょうか? 当然出来る限り低い金額が良いに決まっていますが、掛かるようだと、不便だし、支障が出るし、あまりに高額だと、ちょっと心配ですし・・・ 利用者の皆様は、どのような感じで金額を決めましたか? 自分の場合、2~3年に1回ほど、50万以上の金額移動(家族間の振込)があって、月々の振込は、せいぜい20万を超える事は無いです。

    • IXY333
    • 回答数2
  • 緊急事態発生!!迅速な回答願います!!!!

    今日、旅行に行こうと貯金を引き出そうとした所、19万位あった貯金がほとんど0に近い状態になっていました!! 当然、私は身に覚えがありません。郵便局に尋ねても全くあてになりませんでした。 0なのでホテルのキャンセル料も払えません!! どうすればいいのでしょうか? 

  • 貯金が5000万円超え

    30代前半で貯金が5000万円超えてたら引きますか? どう思いますか?

    • wamodan
    • 回答数1
  • 長期の定期預金ていかがなものでしょうか?

    東京スター銀行の10年ものの定期預金(http://www.tokyostarbank.co.jp/starone/products/en/soaring.html) に預けようかと考えております。 生活費等とは別で10年は特に手を付けることはないと判断した程度の額です。 今後の金利が上がる可能性もないことはないと思いますので10年という長期ものは避けてもう少し短いもので様子を見る方が良いでしょうか? 是非アドバイス下さい。 よろしくお願い致します。

    • na7
    • 回答数3
  • 東京スター銀行のATMでの引出し

    東京スター銀行のATMで、「北洋銀行」または「関西アーバン銀行」のカードは利用できますか? また、無料で利用可能かも教えて下さい。

  • ATMから他行の口座に振り込み出来ますか?

    ATMから他行の口座に振り込み出来ますか? 他行に振り込みしてもATM手数料って無料ですか? ATM手数料無料って自分の口座に対する入金、出金のことだけですか?

  • 口座はいくつかに分けていますか?

    生活費用、貯蓄用、運用用…と、口座を分けていますか? FPさんのお話だと4つに分けると良いとの事でした。 うちは生活費と貯蓄が一緒で、運用口座は証券口座です。 生活費と貯蓄が一緒なので、余った分が貯金という好ましくない感じです…; 皆さんはどんな工夫をしていますか?

    • noname#210441
    • 回答数7
  • 東京での年収1000万=地方のX万円

    東京で年収1000万円という感覚は地方ではどのくらいに値するのでしょうか? 例えば地方都市750万円、地方600万円という声もありました。 つまり「やや高収入」 東京1000、福岡750、富山600  こんな感じになったりするでしょうか? 如何でしょうか

  • 早期退職可能(貯蓄>生涯手取り年収)

    今年で50歳になる独身男です。 現在の資産: 株式=2900万円 個人向け国債=1000万円 定期預金=4700万円 流動性預金=7200万円 計=1.58億円 年金: 厚生年金=65歳から月12万円(現時点で止めた場合の見込み) 個人年金=60歳から終身月11万円(毎年3%ずつ上昇、全期払い込み済み) 企業年金=60歳から80歳まで月5万円(現時点の見込み) →60歳時=月16万円、65歳時=月30万円、70歳時=月33万円  75歳時=月35万円、80歳時=月33万円、85歳時=月36万円 これまでの年収合計=1.89億円 →手取り年収合計=1.51億円 株式と配当等により、これまで3500万円以上は利益を上げており、 なぜか貯蓄が生涯手取り年収を上回っています。 昨年末に株式8300万円を一部売却済み。 この先早期退職し、会社に縛られない生活を望んでいます。 家は賃貸です。 ★早期退職しても生活に困ることがないか、皆様のご意見を拝借ください。

  • 40歳の貯金額について

    年の差(15歳差です。)で結婚しました。 旦那は、40歳で、貯金3,900万円しかないです。 これって少ないですか? ・持家でローン完済済み。 ・ローン無し。 ・外食は、月に1回だけ。 ・旅行も行かない。 ・水は、節約の為、トイレの手洗いから出る水を使う。 ・服は、ほとんど買わない。 ・保険は共済だけ。 ・タバコしない。 ・生活費は渡してくれませんが、請求すればくれる感じです。 ・水道、光熱費、ガス、保育園、食費は出してくれます。

  • 年収について質問です!

    大卒30歳 設計業 年収430万円残業込み、手当て込み 勤務地は群馬 週休2日制 残業最大月40 時間 有給20日(100%消化) GW、年末年始、夏期休暇あり これで年収430万はどうでしょうか? 平均的ですかね?

  • 外貨預金を円に

    銀行の外貨口座(CitiBank)に貯まっている外貨を 最も少ない手数料で円に換金したいと思っています。 FX口座を開設して、そこに移して...等耳にしますが、どうなのでしょうか。 振込手数料の方が高くなるのではないか等心配です。 素直にCitiBankで円に換金し、円口座に移してATMで引き出すのが良いのでしょうか。 外貨は英ポンドと米ドルです。 お詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただけると助かります。

  • 老後の蓄え

    ひょんなことから義理父母の老後の蓄えが1500万あるということを知りました。 母にその話をしたら少ない(思わず言ってしまった感じで)と言いました。 母はいくら貯めてるのかあえて聞きませんでした。聞くのは下品な気がして。。 義理父母は住宅ローンなし(親に購入してもらった)、息子1人、義母はパート勤めを長年し義父は薬剤師(現役時代は公務員として)で現在再就職。二人とも64さい。 確か、定年の時は退職金が3000万と言ってたのですが、再就職まで一年のブランクの間に半分なくなっています。(私達夫婦の住宅購入に400万くらい頂きました。) 来年からは年金が支給されますが、ことあるごとにお祝いなどくれますが、世間より蓄えが少ないとなれば素直に喜べないです。 貯蓄はピンきりだと思いますが普通の暮らしをするのに最低いくらぐらい貯めておくものでしょうか?

    • noname#222349
    • 回答数4
  • 定期預金→普通預金

    セブン銀行や新生銀行で口座開設時、前もって300万円の6ヶ月や1年間の定期預金の手続きをし、満期日以降そのまま300万円+利息を何の手続きもせず、普通預金に移すことは可能でしょうか?

  • 振込、入金

    三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の自分名義の普通口座からセブン銀行や新生銀行等の自分名義の口座に200~500万円のお金を一度に移動させることはできますか?振込手数料はいくらかかりますか?また、現金で200~500万円のお金をセブン銀行や新生銀行等に一度に入金することはできますか?

  • 定期貯金してる口座の破棄について

    現在とある口座で定期貯金をしています。来月末に満期で普通貯金に利子が付いてもどってきます。 ですか、わけあって今すぐ解約しなければいけなくなりました。その場合、定期貯金の分のお金はどうなるのでしょうか? 検索しても出てこず、緊急のため知ってる方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。よろしくお願いいたします

  • 新生銀行の利便性について

    4月から新卒の就職で上京します。 それに当たり、東京で銀行口座の開設をします。 給与用、貯金用、おこづかい用などで口座を分けたいと思っています。 (不便だと感じられる方もいると思 いますが、私の性格上、お金の内訳がわかりやすいほうが助かるので) 給与の振り込み用にUFJの口座と、 おこずかい用の口座として 新生銀行の口座の開設を考えています。 UFJは、まぁ一番スタンダードな銀行かな?と思ったので。 ただコンビニで手数料がかかることや、 地元のUFJのATMがいつも行列で使いづらそう…と思ったので、 コンビニなどで使い勝手のいい新生銀行の口座もつくろうと思いました。 新生銀行はコンビニ手数料が 24時間365日無料という点と、 他行への振り込み手数料が無料という点が 大変魅力的だと思いました。 しかし、新生銀行の口コミを見てみると コールセンターや窓口の対応がひどいとか、 なにかあったときの対処が遅いとか、 貧乏人には優しくないなどのネガティヴな口コミが多数でした。 (預金額が少ないと他行への振込手数料無料の回数制限がつく、という点では、家賃の支払いで他行への振り込みがあるだけなので、1回無料なだけでも特に問題はないのですが…) そこで、皆様にお伺いしたいのは、2点あります。 ・おこづかい用の口座として新生銀行を使うことで、他行の銀行より不便な点など、デメリットはありますか? ・家賃の振り込みは、ネット上でできますか?使いやすいですか? ということです。 乱文で失礼致しますが、 ご回答をお願いいたします。

  • 【市町村の実質収支ランキング】

    【市町村の実質収支ランキング】とはなんですか? 全国で一番金持ちが多いのが東京都で、全国で二番目に金持ちが多いのが埼玉県って理解知っていいのですか? 教えてください。 ソース http://grading.jpn.org/y0512h18.html

    • gareria
    • 回答数1