貯蓄・預金
- 郵貯の通帳について教えてください・・・・
郵貯の通帳について教えてください・・・・・現在、通帳が見当たらない為、以前の通帳をATMに挿入したところ・・記載の余白がない為営業時間にお越しください・・・と案内が出ました。私の思い違いでなければ既に新しい通帳が出ていればそのような、つまり既に新しい通帳が出ています。と、クレジットが出るのではないかと思うのですが・・・・銀行とは違うのですか????
- ろうきんの通帳をゆうちょATMで記帳
ろうきんの通帳への記帳を行いたいのですが、 ゆうちょのATMを使って記帳することはできるのでしょうか? やはり、ろうきんのATMでしか記帳することはできないのですか?
- 贈与について教えて下さい
たとえばの話で申し訳ないのですが教えて下さい。親が銀行貯金から2000万おろして、その2000万円を子供名義で再度同じ支店に預金したとします。その後その親が亡くなったとします。名義は子供ですが、普通は贈与税?で申告しなくてはいけないと思いますが税務署?はその子供の預金等まですべて調べにくるのでしょうか?2000万を解約してタンス貯金してもばれるものなのでしょうか?悪知恵を教えてもらうつもりでは有りませんが、どうぞ無知なもので教えて下さい。
- 【貯蓄方法】10年で2,000万円貯金したいです
貯蓄方法についてお伺いしたいです。 老後が心配なので、今貯金できる時期にがんばって将来のお金をためたいと思っています。 既婚者の42歳で女性です。(子供が二人おります) 社員として働いております。 10年で2,000万か、それが無理なら20年で2,000万くらいか。 できれば、早めに支払いを終わらせたいです。 保険に詳しい方に相談しましたら、 1)ジブラルタル生命;積立利率変動型終身保険(米国通貨建2002) か 2)メットライフアリコ生命;つづけトク終身 を薦められました。 この二つを含め、それ以外に何かいい貯蓄方法はございますでしょうか。 性格上、ハイリスク商品は苦手です。 どうぞよろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 貯蓄・預金
- tsubakihime007
- 回答数4
- 突然、500万円の定期貯金とかって?
大地震で急なお金の引き出しができなくなるのも困るかと タンスにお金を入れていました。 ですが、最近、地震も少なくなったので、 タンス貯金を郵便局に500万円の定期を作り預けました。 他に、銀行にも普通預金として500万円を預けました。 合わせて1千万円です。 今年に入り、突然、年収よりも多い金額を預けたことで、 税務署などから連絡等が入ることはあるのでしょうか? また、連絡が来るとしたらいつでしょうか? それから、1000万円を預けたことで、 年末調整や申告とかに、記入する欄(必要)はあるのかも知りたいです。
- ベストアンサー
- 貯蓄・預金
- wannn-wannn
- 回答数7
- ゆうちょ 自動積立定額貯金 積立終了後について
ゆうちょ銀行の自動積立定額貯金を利用しています。 積立終了したものもそのまま預け入れているのですが、そのまま置いておく方がいいのか、置いておける期限はあるのか、また、別の定期預金などに預け替える方がいいのか迷っています。 預け入れ時点の利率は0.1%~0.04%あたりです。 合計金額は100万円にも満たないくらいです。 定額と定期の違いもよく分からないので、わかりやすい説明をお願いします。
- 確定拠出年金と個人年金について
家計のことで教えていただきたいです。 主人と私(ともに30代前半)の夫婦二人暮らしです。年末に子供が産まれる予定です。 主人は会社で確定拠出年金をやっています。 更に個人年金(明治安田生命)にも加入しています。(尚、掛け捨ての生命保険にも入っています) 確定拠出年金に加え、個人年金(明治安田生命)もかける必要はあるのでしょうか。 ちなみに年金ひとすじという商品です。 いくら定年後に余裕があっても、肝心の子供にお金がかかる時期に苦しければ意味がないようにも感じます。
- 締切済み
- 貯蓄・預金
- yuukirakira
- 回答数2
- 財形住宅に関して
財形住宅に関して質問です。 みずほ銀行の財形住宅やってたのですが、 転職時に途中解約しました。 みずほ銀行の普通口座に振り返る際に振込手数料取られました。 普通とられるのでしょうか? 労金では取られなかったと認識してます。 暇な時に教えていただけると嬉しいです。
- ベストアンサー
- 貯蓄・預金
- yuuki123456789
- 回答数2
- ゆうちょのカードが使えなくなりました。
ゆうちょのカードを使ってATMでお金を下ろそうとしたところ、1週間前までは使えたのですが、今日は「このカードはご利用できません。金融機関にご連絡を」とのメッセージが出ました。 取り扱い時間内でしたし、ゆうちょ取り扱いのATMでした。 おそらくicチップに傷が付いたか、磁気にやられたのではと思います。 この場合、 (1)郵便局の貯金窓口で、当日その場で通帳なしでお金を引き出せますか? (通帳は実家にあります) (2)引き出せるとしたら、何が必要ですか?
- お金
お金の使い方、謎なおばあちゃんについてです。(結構どうでもいい話かも) 私のおばあちゃんは 私が出掛けにいくとき、かならず 一万円をくれます。 私の友達が遊びに来た時には お昼ご飯を出前で頼んだり 帰り際には友達1人ずつに 1000円ずつ渡していました おばあちゃんには子供が5人以上います。 その子供にもまたお金をあげたり たまには子供の借金を全額返金したり 私の兄妹にも出かける時かならず なにかあるかもしれないからと言って 大金をくれます。 それは、小学 高学年くらいになってからです。 金の亡者と家族の皆に言われています笑 内心思うのです。いつまでたっても 自立ができないんじゃないかなって。 この人はお金をどう思っているのか... また世の中お金だと思っているのか お金より大切なことを わかって無いんじゃないか 謎です。 そんなお金の使い方を小さい頃からみてきた私はなんだか、お金の使い方の感覚やら 少し周りの子達よりずれているような気がします。毎回遊ぶたびお金を全部使い 遊ぶときまた、貰って使い切り 嫌気がさしてきますが、感謝もあるのです。いつかいつかは恩返ししたいと。 その おばあちゃんは自営業をしています。 その1人の子供は おばあちゃんに会社を作ってもらい すごく大きい会社にしています。 高級車2台持っては、弟にあげたり また買い変えたりしているのをみています でも ビジネス話ばかり... お金はな、どうでこうで、、、 お金は大切。 ちゃんとしたお金の使い方って? お金に執着したくないです。 でもやっぱり、将来はお金もちになりたい お金って難しい。。 あなたにとってお金とは?
- ATMで貯金したいです。
埼玉住みの中3です。 理由があって、これからおこずかいを貯めたいと思っています。 手元にあると使っちゃうし、預けるのもできないので口座が欲しいです。 近くに郵便局があるんですけど、郵便局で口座は作れますか? また、未成年でも作れますか?親もいないと作れませんか? 作るときには何が必要ですか?
- 会社の財形貯蓄について
転職先が決まったら、会社を退職する予定です。 今の会社で財形に加入しているのですが、規則では3年間は解約できないとありました。 財形に加入してまだ3年経っていませんが、この場合どうなるのでしょうか? 退職したら、給料からの天引きはできないので、3年経つまで自分で振込みか何かで貯金していく形なのでしょうか。 でも退社したら財形制度を利用できる対象から外れますから、 3年未満でも解約なのでしょうか。 3年経つまで退社できないなどということはないですよね? 会社に聞くのが手っ取り早いですが、まだ次の仕事が決まっていないのにやめたいとは言いたくなく、困っています。
- ベストアンサー
- 貯蓄・預金
- nadeshiko-o
- 回答数2
- 通帳、印鑑なし。口座番号? 住所も変わっている
おはようございます。 ゆうちょのニュー福祉定期預金を解約、払い戻ししたいです。 ところが、 (1)通帳、印鑑、定額定期貯金証書が手元にない。 (2)口座番号がわからない。 (3)現住所の記載された、身分証明書を持っていない。住民基本台帳カード、精神保健福祉障害者手帳は、実家の住所。住民票は移してません。前払いのマンスリーマンションに住んでいます。 日雇い、短期のバイトで、生活しています。 (4)年金証書も、ない。 どうしてこういう、状況になったかといいますと、 過去の私の質問↓ http://okwave.jp/qa/q8696025.html 母親が管理している状況、残高も、はっきりとわかりません。 私なりに整理すると、 市役所に行って、住民票を移す。(郵送でも、転出届の手続きができるそうです) 現住所の、住民基本台帳カード、障害者手帳を発行してもらう。 実家、現住所の記載された住民票を発行してもらう。 (現住所でないと、安定した仕事にも付けませんよね…) 近くの郵便局に行き、 本人確認書類を持って、口座番号を照会(照合)してもらう。 紛失届け、改印届け。 解約、払い戻し。 これで、大丈夫でしょうか? ニュー福祉定期預金は、障害者であり、非課税であることが条件だから、 年金証書がないとダメでしょうか? かなり、時間がかかることは、予想できます。 日雇い、短期のバイトで、 一ヶ月はなんとか暮らしていけると思います。 実家から出て行く前に、母親の部屋にこっそりはいり、探したけど、 通帳や印鑑の場所はわかりませんでした。 お金を払い戻したあと、どうやって生活するかも問題。 指定病院も、変えないといけない… 薬代、結構かかりますからね。 医療、福祉に関する法律は、別に質問します。 みなさんの知恵、知識、情報提供、おまちしております。 よろしくお願いします。
- 遺産分割の方法について
このたび父が亡くなりました。母はなくなっており、相続人は私と弟です。生前に弟は父の面倒を全く見ずに私がすべて面倒を見ていましたので、弟は父生前中は財産はすべて放棄するといっていました。相続財産があまりないと思っていたこともあるかもしれません。相続財産は預金のみでそれなりにあり、相続税を申告するまでには至りませんが、この総額を弟が知ってしまえば、きっと「半分(!?)ほしい」というと思います。弟に「総額」を知らせずに、少しだけ分けて、残りを私がもらう方法は何かありますでしょうか?基本的には、銀行は相続時(解約時)に相続人全員の実印を要求する(この時に総額がわかる!?)と思いますので、そんなことはできない気もするのである、何かあればアドバイスよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 貯蓄・預金
- melmelbanz
- 回答数5
- 自営業の方の将来。
旦那が自営業です。 今は月平均55万貰ってますが 体力勝負なので歳をとったら収入は減るだろうと予想してます。 最近、わかったのですが 年金を払っていなかったのです。 結婚一年目で気づかなかったと言うのは言い訳になりますが知りませんでした。 先日、支払い用紙の束が届いて、旦那に聞いたら払ってなかったと。 私は結婚する前、ずっと入院していて無職だった為、免除にしてもらっていましたが結婚したら話は違います。自営業なので扶養に入れないらしく、個別で払わなきゃ行けないとの事。 調べなかった私が悪いのですが… 一人毎月15000 二人で30000です。 +滞納分。 実家に仕送りしている身としてはキツイです。 質問です。 年金は、こちらが払える分だけ支払いってのは出来ないんでしょうか? 滞納分含め。 あと、自営業の方。 55万の給料で毎月幾ら貯金すれば 上出来でしょうか? 教えてください。
- 締切済み
- 貯蓄・預金
- pakumama12
- 回答数6
- この貯蓄額はいかほど
地方に住んでいる夫婦とも30歳(私は専業主婦、夫は会社員)です。 3歳と1歳の、2人の子供がいます。 この歳になると人生設計や子供の将来のことなど親と話すことも増えてきて よく貯金額の話になるのですが 「まだまだ少ないほうだ。もっと貯めた方がいい」と良く言ってきます。 今は800万程度ためてあるのですが、まだ少ない方なのでしょうか。 住んでる場所や状況によって変わってくるとは思うのですが 実際に同じくらいの年齢の方はどれくらいためているのでしょうか。 結構シビアに貯金しているので、 もう少しラフに、娯楽のためや自分達のために使ってもいいのか 少し他の話も聞いてみたいです。
- 今月の給料が振り込まれていません
バイトの給料が、月末締めの翌月25日支払いなのですが、 8月25日(月)に振り込まれる給料は、「6月25日(水)~7月24日(木)」に働いたものの事になりますか? 自分は6月27日(金)に退職したのですが、6月30日(月)~7月4日(金)までの5日間は有給を使いました。 しかし、この度郵送で送られてきた給与明細には、「8月分」と称し、「有給の5日分」のみの数字が書かれています。また、今年分の源泉徴収票も同封されていました。 この給与明細は合っているのでしょうか…? (「翌月」振り込みで間違いありません。) ちなみにそこの会社で働いていた事により現在自分が精神的に鬱気味でもある為、問い合わせることが非常に非常に、億劫で…。 自分の計算違いかなにかの間違いである事を願うのですが、もし違う数字であるならば、どんな言葉で問い合わせたら良いのでしょうか…。 お金には困っているし、不安です…。
- 結婚1年目の貯金額ゼロ
結婚1年目の主婦です。 貯金、ほぼ0。 一軒家が欲しく貯金を始めたくて 生活費についてご意見をお聞かせください。 旦那の収入 自営業で月55が平均です。 家賃→72000 光熱費→25000 保険→30000 組合の為、変更不可 携帯→二人で30000 クレジットカード分割代→15000 食費→60000 日用雑貨→15000 ペット→15000 旦那の仕事で必要なガソリン代+道具代 30000 旦那にはお小遣いはないですが毎日2000円渡してます。 タバコ代や朝ご飯代。 車の保険→7000 私が車の免許がなく、免許代や病気をしてしまい手術代でこの一年間貯金が貯まってはまとまった出費…を繰り返してました。 行く行くは子供も欲しくですし、+で生命保険にも入りたいです。 欲を言えば一軒家も購入したいと考えてます。 どこを切り詰めるべきか 月幾ら貯金をするのがベストか… アドバイスいただけませんか?
- ベストアンサー
- 貯蓄・預金
- pakumama12
- 回答数2