貯蓄・預金

全8633件中961~980件表示
  • 定期積金って?銀行員がしつこいのですが

    銀行の人が定期積金?を勧めてくるのですが、どうしたらいいでしょうか? 1000万ほど定期預金が満期を迎えたので銀行の担当者が自宅に来ました。 その際、定期の他にぜひ定期積金をお願いしたいと頭を下げてきました。 今までの担当の人はそんな事言ってこなかったので戸惑っています。 今後使う目的がないので、今までは全額を定期や国債を買っていました。 今回も全部そうしようと思っていたところでした。 積金は5000円~いくらでもいいとのこと。たとえば毎月掛け金5000円×60回(300000円)?ということらしいのですが、積金はしたことがなくいまいちよくわかりません。 担当者は恐らくノルマ?等あるらしく必死で頼んできています。 今後お世話になるというともありますし、やはり上記の金額等で積金するべきでしょうか? 相手がしつこすぎて断れないかんじになっています。 アドバイスお願いします。

  • 財形貯蓄

    来年から社会人になる者です。 財形貯蓄のメリットって、ありますか? 年金財形はまだ考えていません。 一般財形であれば、利子に対して税金も取られますし、利率だってそれほど良くはないのでは? 住宅財形であれば年金財形と合わせて550万まで非課税とか、住宅購入の際に融資が受けやすくなるとかは分かっています。ただ、目的外の使用で引き出した場合は課税もされるし、その時は結局一般財形と同じですよね? あとは、給料から天引きされるため、強制的に貯金できることでしょうか、メリットは。 利率についてはどうなのでしょうか? 財形よりも、ネットバンクとか定期預金、定額預金の方が利率は高いことも多いのでしょうか?

    • noname#220711
    • 回答数2
  • 0.2%の定額貯金を下ろしたい相談です。

    少し入り用があり、郵便の定額貯金を数100万単位で下ろそうと思っております。過去、私は、10万前後ずつ貯金しており、利率も3%から0.03%まで幅広くあります。そこで、0.1~0.2%までのを集めると、何とか目的の額になりそうなのですが、現在の利率が0.04%程度であるのに比べると、0.2%というのは、その5倍以上なので、果たして下ろしていいものか思案しております。この程度の利率なら、下ろしても差し支えないでしょうか? 金融関係の知識に精通されている方のアドバイスをいただければ幸いです。よろしくお願い致します。

    • tahhzan
    • 回答数2
  • お金について

    はじめまして。 独身37歳バツイチ実家暮らし女です。 貯金はゼロ。親に借金40万。 仕事しなくてはいけないこと必至なのに、気持ちがついてきません。 このままでは老後はありません。 借金したお金でお茶や携帯代も払っていました。 自律神経失調で精神科に通院中ですが、働くことは反対されていません。 今年に入ってバイトをいくつも辞めました。 情けないためか、弟も口を聞いてくれなくなりました。 自分はあほです。 でもうまくいきません。 母が入院中で久しぶりに家事をしており、お金の大切さに改めて気づきました。 退院してから仕事を探すか、今すぐ探すか迷っています。 言いたいことがよくわからず、すみません。 働かねばならない、しかしなのです。

    • noname#212930
    • 回答数2
  • いくら働いてもお金が貯まりません>_<

    独身30代男性です。 30代にもなるとある程度よい物を持っていないとダメよ~ダメダメと デパートで働く姉ちゃんに言われたので、時計はショパール、スーツはアルマーニ(冬4着、夏4着)靴はスケッチャーズ3足、鞄はレザック、財布はエルメスを買いましたが、 30代ってこんなに見た目に気を使わなければいけないものですか? どれも消耗品ですし、年収が450万円ではキツイです。

  • 預金封鎖からの回避方法は?

    日本経済が破綻し、国が預金封鎖を実施した場合、恐らく日本の銀行や郵便局に預けている預金は引き出すことが難しくなり、実質的に国民の預金を没収ということになるのではないかと毎日心配しております。 そこで、預金封鎖などの事態から自分の資産を守るためにはどのこうなことがあるのでしょうか? 例えば日本の証券会社を通して株や投資信託、また円建てや外貨建てのMMFはどうなのでしょいうか? その他良い手段はありますでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 資産について質問させて頂きます

     当方、金融資産が1.95億円程度あり、負債が0.5億円ほどあります。これってお金持ちの部類に入るのでしょうか。芸能人等の住居や資産の話を聞くと膨大なものであり、自身の立ち位置が分からなくなって不安になってしまいます。  なお、住宅は横浜に一戸建てを所有しており、購入時は1億円を超えましたが現在は減価償却なども進んで中古となっているので、売却の価格は8000万円台程度かと思います(正確ではないですが、ここ1,2年は固定資産価値が上がっています)。  上記のような次第ですが、当方の資産の立ち位置についてアドバイスを頂けますようお願い申し上げます。

  • 信用金庫で定期預金(営業地域外の解釈について)

    こんにちは。 信用金庫で定期預金口座の開設を行いたいのですが、以下理由で開設可能だと思いますか? 無理な場合は、何か該当理由を教えて下さい。 ※現住所は営業地域外の都道府県外に住所があり、通勤等も不可能な距離です。実家が営業地域の対象となっている支店があるので、なんとか理由を付けて口座開設したいです。 ・将来的に、実家の土地を相続し、その地で自営する予定である。 よろしくお願いします。

  • 地銀の定期預金【旧姓・旧住所で開設した時の問題点】

    こんにちは。 いけないことだとは知りながらも、地銀の定期口座開設時に旧姓・旧住所(実家の住所)で申し込みました。身分証明は、姓が未変更の運転免許証で行いました。 複利契約で、当分解約の見込みはありません。 解約時または契約期間中に何か問題が発生する可能性はありますでしょうか?あるなら、どのタイミングでしょうか? ※解約時に、契約時と同じ身分証明(今回なら運転免許証)であれば、問題なしと思っていましたが、運転免許証を変更してしまった場合、役所発行の証明書(婚姻証明?戸籍写し?)を提出すればよいですか?その際に心配なのが、口座開設日と婚姻届or住所変更日が前後してしまうため、不安になりました。 旧姓・旧住所で申し込んだ理由 ・開設したい地銀(実家の近くに支店がある)は、近隣に居住している・勤務通勤の経路である等の縛りがあり、他府県に現住所があるため(結構遠方)口座開設時に拒否されるかも知れないと不安だった。  →実家が近隣である事は、口座開設の許可理由に該当したんでしょうか?であれば、そもそも詐称する必要はなかったのかな・・・と思っています。 ・旧住所での身分証明書が旧姓しかない為 ・離婚した場合の、財産分与の対象から外すため。(法的な知識がありませんので、コレで対策になっているのかは不明ですが・・・) 知識のある方、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 30歳からの貯金でコツコツ貯めるには?

    もう少しで30歳になります。 ちゃんと今後も見据えて貯金をしたいなと思っていますが、一人暮らしの為、日々の生活でお給料が大半消えてしまいます。 手取りから家賃や光熱費や諸経費を引くと、貯金できる額は多い月で3万円、少ない月で1万円なのですが、どうやって貯金するのが効率がよいのかわかりません。 ちなみに、正社員ですが、年俸制なのでボーナスはありません。 今までの生活費や交遊費以外で余った金額は給料振込口座にそのまま残しています。 パソコンを買ったりという大きな出費があるときは、そこに貯まっている分から出しています。

  • 第二種奨学金の繰上げ返済と貯金について

    学生の時に240万円ほどの奨学金を借り、利子を含め300万円ほどの借入金がありました。 社会人3年目になり年に約20万円の返済をしていたので現在は残り240万円ほどになりました。 1年目は貯金もあまりできなかったのですが、最近は余裕もでき月に20万円ほど貯めることができるようになったので、200万円ほどの貯蓄が出来ました。 色々と調べていると、繰り上げ返済をした方が得だ、低金利なのだからずるずると返済したほうが得だなどと様々な意見が見えてきました。。 このまま全てを返済にあてて繰り上げてまた1から貯金を始めるか、 100万円を取り敢えず繰り上げてまたいくらかたまったら100万円を繰り上げるなどするか(これだとどのくらい利子分を節約出来るのでしょうか?) またこのまま40歳になるまでずるずると返済しながら貯金をするか。 経験者の方、ご意見お待ちしています。

    • rum1118
    • 回答数2
  • 一般財形貯蓄の利点とは?

    会社員です。一般財形をしようと思っています。一般財形の利点は、給料から引き落とされることだけだとあるサイトに書いてありましたが、うちの会社の場合(どこでも?)毎月1%の奨励金が貰えます。普通に銀行に預けるのと比べ、これってかなりのメリットだと思うのですが、間違っていますか? また、一般財形よりお勧めの貯蓄方法(保険やリスクの低い投信など)がありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 貯金、貯蓄につきまして

    手元に500万円あると致します。 現状の日本の金融機関、生命保険等の金融商品のなかで、 これから20年間預けたままにする場合、 どの金融商品を選択すれば、一番利息が多く残ると考えられるでしょうか? 投資信託やFX等の投資系の商品は除いて、おすすめのものがありましたら ご教示頂けましたら幸いでございます。

    • bluehip
    • 回答数1
  • 老後のためのお金

    二十代も後半になりました。 結婚予定も子を持つ予定もまだありません。 もしもそのまま年老いていくのなら備えをしなくてはなりません。 旅行も好きだから時間ができたら行きたくなると思います。 たとえば65歳定年としてそれまでに最低いくらあればなんとかなるのでしょうか? まだ30年以上も先のことなので物価の変動なんかでお金の価値もいまとは変わっているかもしれない。 極端な話いま100万円貯めても、30年後の100万円なんていまの価値にしたら20万円程度だったら。。 上を見たらきりがないけど、下には下もいるだろうし、なんとかなるのかなぁ?と思うけど心配です。 いまやりたいことがあります。 それをするには今ある貯金を全部使い果たすことになりそうです。 仕事につながる可能性もありますが、確実なことではない。。 30歳になったとき独身貯金なしから始めたら正直きついですか?? それとも今しかできないから、やっておいた方がいいですか?? みなさんの体験談教えてください。

    • nandm
    • 回答数5
  • ドコモ口座について。

    ドコモ口座って、   どうやって、現金を引き出したりするのですか。 やっぱり、  キャッシュカード    が必要になってきますか。 

  • ゆうちょ口座。

    自分名義の口座であれば、通帳、身分証とがあれば、 やはり、印鑑は、必要ですか。    ゆうちょの キャッシュカードは 、その場で発行して     もらえるのでしょうか。    

  • 親の老後に必要な貯蓄額は?

    親の貯蓄額がゼロで、借金も些かある為、将来に大変不安をもっています。 家族構成は 母親(60)祖母(85) 私(30)独身、未婚 母はアルバイトをしており、月に5万程収入があり、年金が二人あわせて25万程は貰っていると思います。 私の年収は300万程です。 一人娘の為、将来的には二人の介護含め面倒をみる為、二人分の貯蓄も私一人で賄わなければなりません。 一体どれくらい貯蓄があれば良いんでしょうか? 現在の私の貯金は400万程です。 結婚にもお金がかかるのと、この年齢になってしまった為、結婚は諦めています。 自分の分の老後貯金も諦めています。 ひとまず親二人分の最低限の貯蓄額の目安を知りたいです。 教えてください。 宜しくお願いします。

  • 現金払いよりローンがお得という現実は、あり得る?

    すみません、明日月末で、事務手続きをしなければいけなく、急いでます! 今回320万の車を購入するにあたり、1000万ほどある貯蓄から下ろして、現金払いするつもりでした。 でも、購入する車のローン金利は0.9%だそうです。マイカーローンにしたら、かなり低いです。 貯蓄1000万は、福祉貯金で金利2%です。 単純に考えたら、現金払いで貯蓄額を減らすより、ローンで買った方が金利からするとお得ですよね? でも、毎月貯蓄していた8万をやめて、その8万をローン返済に回すと、1000万➕8万/月に付いてた2%の利息分がつかず、逆に320万の0.9%の利子が発生します… 現金払いなら、 (1000万ー320万)➕8万/月に対して2%付きますよね? ローンを組むと 1000万+0万/月に対して2%付きますよね? 2%の金利をストップさせてまで、ローンを組む必要がありますか? ローン期間は3年です。 考えれば考えるほど意味わからなくなって、どうすればいいものか迷ってしまいます… 末日なので、本日手続きをしなければいけません。 分かる方がみえましたら、教えて頂けますか?

    • noname#203732
    • 回答数5
  • 楽天銀行の金利

    楽天銀行の1週間定期の金利ですが、昨日見たら0.3%だったのでお金を移して預けようとして、今日見たら0.05%でした。だから預けませんでした。 日によって変わっているのでしょうか?2週間前にも同じことがありました。これで2回目です。 どういう日が金利が高くなっているでしょうか?休日なのでしょうか?

  • 急な出費や予想外の出費

    高2男です。 最近ちょくちょく貯金したりしてるのですが、そのお金を使いたいものの、もし何かに急な出費がどうしても必要な時が出てくるのではないかと使わずにいます。 なので、いずれは非常時用と使うように分けて貯めようと考えています。 みなさんは、どんなときに貯めた貯金を下ろしますか?または下ろしましたか?