貯蓄・預金
- 給与口座が複数ある時の見分け方を教えてください。
はじめまして。カテちがいだったらすみません。夫と子ども二人がいる現在育児休暇中の主婦です。 夫が給与明細をもってきたのは2015の2月3月だけです。 会社によっては給与振込口座を複数指定できるとのことで、そのような場合給与明細を見ることでわかるものなのでしょうか?分かる方法があれば教えてください。夫は大手警備会社勤務の一般社員です。
- 求む!超現金主義の方
銀行口座の自動振込・引き落としやクレジットカード決済をなるべく利用せず、現金で生活費用を得たり支払っている方はいらっしゃいませんか? 支払いの明細が送られてくるとはいえ、決まった日に勝手に自分が持つお金が動いていることを気味が悪いと思いながらも仕方ないと納得していたのですが 最近、家計簿を付け始めて自分の生活を見直すにあたり、なるべく引き落としから脱却したいと考え始めました。 お給料など会社の都合でままならないことはありますが、これからは例え不便でもできるだけお金を自分で受け取ったり手離す実感をもって生活していきたいのです。 周囲の人間には便利な物を捨ててどうしてそんな面倒なことをするのか、とあまり理解を得られませんが…同じような主義をお持ちの方はいらっしゃいますか? また、どうしてもこれだけは引き落としにせざるを得ないと妥協されている物があれば ぜひお教えください。
- ヨーロッパの銀行に****ユーロほどあるのですが。
やっぱり外貨貯金が良いでしょうか? 今現在は 東京三菱UFJに口座を持っているので、 そこで外貨貯金になると思うのですが、 今年いっぱいで、ヨーロッパの方の銀行は閉鎖する予定なので、 どうしようか迷っています。
- ベストアンサー
- 貯蓄・預金
- petitcoucou
- 回答数1
- 円ドル交換の金額上限は?
娘がアメリカの片田舎に住んでおり、その娘を訪問する際、孫に奨学金として1万ドル持参したいとして、銀行に行きました。 すると「ドルへの交換は100万円までとしている」、ということで交換してくれませんでした。街にある交換業者では、「金額にこだわらずどうぞ!」(多額ではどうかわかりませんが)と言われてすぐに交換できましたが、どうして銀行ではこのような対応を採っているのか不思議でした。マネーロンダリングと思われたのでしょうか。ちなみにアメリカでも田舎では円とドルの交換は難しいそうです。
- 今も使っているペンネームの預金口座
以前ペンネームで作った銀行の預金口座が今も生きていて時おり使っていますが、このまま使っていて問題はあるでしょうか? 昔は銀行窓口で用紙に記入さえすれば仮名でも何でも口座が開設できましたので、その当時のものです。 何となくまずいような気はするのですが・・よろしくお願いいたします。
- 定期預金の金利について
こんにちは。 定期預金の利率は国によって2%も違うものなのでしょうか。 HSBCの香港と本土のウェブサイトを見ていて気づいたのですが、 中国元の定期預金の金利が2%ほど違いました。香港では1年物が0.5%ほどですが 本土では2.7%ほどもあります。国によって同じ通貨でも金利はこんなに違うものなのでしょうか。またそうであればどのような要因で差が出るのでしょうか。 どうもありがとございます。 出典 HSBC HK http://www.hsbc.com.hk/1/2/hk/investments/mkt-info/deposit-rates/interest-rates?currency=CNY HSBC China https://www.hsbc.com.cn/1/2/misc/deposit-rates
- ベストアンサー
- 貯蓄・預金
- noname#244865
- 回答数4
- 近畿ろうきんの出金ATM手数料 少し前まではセブン
近畿ろうきんの出金ATM手数料 少し前まではセブン銀行のみが、実質無料(還元)だったはずなんですが、今はほぼ全ての他施設(銀行、信金、コンビニ、イオン銀行、セブン銀行)での出金手数料が、無料と、なってるみたいです。 (1)本当なんでしょうか? (2)なぜ、そこまでの還元が、できるんでしょうか?(殆どの金融機関で手数料発生は当たり前 の中)
- 定期預金でお勧めの商品ありますか?
定期預金でお勧めの商品ありますか? 現時点では新生銀行の2週間定期預金に目を付けています。 ちなみに定期預金についての知識はあまりありません。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 貯蓄・預金
- world-3000
- 回答数2
- 夫が銀行員の場合の貯金口座について教えてください
年内には入籍予定の女性です。入籍後の貯金口座について相談させてください。 彼が銀行員なのですが、あればあるだけお金を使ってしまうタイプです。 (本人も自覚していて、「給料全部渡すから管理して。貯金の残高は絶対教えないで」と言っています。 私は節約や貯金が好きなので押し付けられてるとか思わないし、賛成しています。) なので、給与振込や引き落としとは別に貯金用の口座を別で持ちたいのですが、 私名義の口座に振り替えると贈与税がかかってしまう可能性が高くなりますし、 彼名義の口座だと残高がバレてしまいます(通帳を隠しても会社で閲覧可能なので)。 勤め先の銀行とは別の銀行に貯金用口座を作ろうと思ったのですが、 転勤が多いから住所変更等が大変ですし、転勤先にその銀行が無かったら…と思ってしまいました。 現在の所有口座は ・彼(1)給与振込 ・彼(2)クレカの引き落としに使ってる(?) ・私(1)給与振込、引き落とし(一人暮らしのため家賃・光熱費等) ・私(2)使っていないが20万程入っている 上3つが彼が務めている銀行の口座で、 4つ目だけ別の銀行です(関東の4県にしか無く、銀行ATMも対応してない地域が多いです)。 みなさんはどういった管理をしていますか? 特に、私の状況を踏まえたアドバイスや、似たような環境の方の管理方法を教えてください!
- 締切済み
- 貯蓄・預金
- noname#207334
- 回答数5
- 家を建てる前提での結婚
家を建てる目標がある場合、 新婚生活をアパートで始めるより、 家を建てて早めにローンを払い始めた方が良いですか? 土地は親から譲ってもらえるそうです。 結婚式は親族のみで十分なので、 互いの貯金を頭金にできれば、、、と思います。
- インフレと貯金
インフレについて 50年前の大卒の初任給が2万円、現在は18万円ぐらいです。 今後は例えば、30年後初任給が50万円になるとか、ありえますか? インフレになると貯蓄の価値が下がりますよね? 右肩上がりの高度経済成長の時代と今後は別に考えたほうがいいのでしょうか? 今後の見通し次第では貯蓄せずに資産を購入した方が賢明なのでしょうか?
- 締切済み
- 貯蓄・預金
- mika_kobe123
- 回答数6
- さくら銀行の口座の解約
ずいぶん前に知人に頼まれて、家族全員さくら銀行の口座を作りました。 さくら銀行のから三井住友銀行に変わったのは2001年とのことなので、 もう10年以上前です。 東京の知人に頼まれてメールオーダーで申しこんだと思うのですが、 私たちは地方住みで、身近にさくら銀行がなかったので、 家族全員一度も使わないまま 通帳もカードもしまってありました。 今、口座の整理をすすめているので、 家族のなかで住所と姓が変わってない者の口座だけでも 解約を考えているのですが、 休眠口座になっているかもしれないし、印鑑もわからなくなっています。 印鑑は、新しく使う印鑑を設定すればいいと思うのですが、 本人が窓口に行かなくても大丈夫でしょうか? 高齢で外出できない家族もいるので…。 市内の唯一の支店が街中の駅近くなので、車を置く場所がなく、 あまり行く機会もないところなので、 できるだけ一度で用事を済ませたいのですが、 休眠口座になってるかもしれない口座の解約について、 何かご存知の方はいらっしゃいませんか。 解約の具体的な方法はもちろん、 経験談でもあればうかがいたいのですが…。 三井住友のHPを見ましたが、 解約方法などの情報を見つけることができませんでした。
- ベストアンサー
- 貯蓄・預金
- okwaveparty
- 回答数1
- 印鑑の照合は必要ですか?
ゆうちょ銀行の登録印が分からなくなり、改印しようとしたのですが、登録した際、名前をひらがなで登録してしまい、戸籍謄本は漢字なので、別人扱いになると言われ、改印が出来ませんでした。 それに改印の前に改名手続きもしないといけないらしく、すごく時間がかかると言われました。 カードも有るし、暗証番号もあるのでATMから引き出せば印鑑は要らないから、 改名も改印の為の印鑑照合もする必要は無い気がするのですが郵便局が言う通りに手続きした方が良いでしょうか。
- 締切済み
- 貯蓄・預金
- noname#256624
- 回答数3
- UFJ銀行、どの時間帯や曜日が無料で利用できる?
三菱東京UFJ銀行のATMで自分の口座(作ったばかりで、残高0円です)に預け入れをしたいのですが、どの時間帯や曜日が無料で出来ますか? また、みずほのように、10万円以上口座にないと銀行ATMで引き出しや預け入れは無料でできないのでしょうか? その場合、平日日中に引き出しや預け入れをするとしたら、1回にいくらかかりますか? よろしくお願いします。
- 身分証を紛失したら預金の払い戻しを受けるには?
失礼します。不謹慎なことを承知でお訊きします。 大震災で津波から体ひとつで逃げて、通帳、届け出印、身分証の全てを紛失したら預金の払い戻しを受けるにはどうすれば良いですか? 災害時10万円の払い戻しは受けられますが、例えば残高が1000万円の場合、残りの990万円の払い戻しは受けられますか? 本人確認をクリアする為に身分証再取得が必要だと思いますが、役場や県警など、どこへ行こうにも体ひとつで(身分証無しで)どうやって再取得するのでしょうか? 南海トラフ巨大地震が迫りつつある今、どうしても解けない疑問です。他の質問サイト等でも調べたのですが分からないままです。 迫りつつある現実で、もし身分証まで無くしたらと思うと非常に不安です。 ご教示お願いします。
- ベストアンサー
- 貯蓄・預金
- goriraman48
- 回答数5
- 財形貯蓄の始め方について教えてください?
この度、財形(住宅貯蓄)を始めたいんですが、 個人で始める場合、どこに相談すればいいんでしょうか?
- ベストアンサー
- 貯蓄・預金
- noname#208064
- 回答数3