貯蓄・預金

全8633件中801~820件表示
  • 離れた地方の銀行での口座開設の方法、送金方法

    自分の住んでいる場所から遠く離れた県の地方の銀行で、 時々金利がいい(0.8%とか)定期を販売しているところがありますが、 いったいどのようにして口座を作り、自分が利用している地銀から 何百万円もの大金を手数料なしでどのように入金したり出金したりするのでしょうか? ずっと普通預金に貯金を眠らせておくのではなく、少しでも金利のいい銀行の定期預金を渡り歩いてみるのもいいかなあと思っています。 アドバイスをお願いします。

  • 地銀の普通預金から別の地銀への大口のお金の移動法

    地銀の普通預金から地銀の普通預金へ大口のお金(数百万)を移動させるには、手数料がかからない方法でどんなやり方がありますか? また、地銀の普通預金からネット銀行(新生銀行など)へ手数料なしで大口のお金を移動させる方法を教えてください。

  • 安心する貯蓄額っていくらですか?

    子供が二人。 まだ中学生以下ですが、 この先教育費にお金がかかるし、 自分たちの老後の事もあるので、 ある程度貯蓄も必要だと思います。 でも、安心する貯蓄額っていくらですか? 家のローンがある場合と、ない場合で違うと思いますが、 ローンがある場合は払い終わった時点でどれぐらいあると安心かで 大雑把にお答えください。

    • noname#220656
    • 回答数4
  • 行方不明の銀行預金を調査する方法

    こんにちは、 大昔のことですが、祖父・祖父が自分のために、銀行に口座を作り、預金してくれていたはずです。 銀行名、口座番号等は、解らないのですが、そのような預金が存在していないか?調査する方法は、ないでしょうか?

    • noname#212413
    • 回答数2
  • ネット銀行の活用

    銀行口座について。 現在、七十七銀行とゆうちょ銀行が2口座。 計3つの口座で運用しております。 またジャパンネット銀行と楽天銀行も口座を持っていますが、残高なしの放置です。 七十七銀行は給料、クレジットカード代、生命保険料など 主に支払いで使用です。 ゆうちょ銀行2つのうち、1つは、定期預金用。 もう1つは自由に使う用。 ゆうちょ銀行の定期預金は金利が低い。 いざ必要になるとき、払い戻しするときは、窓口で用紙に記入しなきゃならないし、仕事は平日休みではないため、たまたま用あって休めたときぐらいしか郵便局に行けません。 自由に使うための口座は、結局、郵便局が閉まったり、時間外や休日になって手数料取られるから、なかなか下ろしに行かなかったりします。 そこで調べるとコンビニなどでも手数料かからないし、定期預金の金利も良さそうだったので、ソニー銀行と住信SBIネット銀行の口座を手続きして作ってみました。 ソニー銀行の円定期預金や積立定期預金をする口座 SBIネット銀行を自由にお金を使う口座 として利用しようかなと思っています。 外貨や証券などは分からないので今のところやろうとは思っていません。 金利や手数料なんて微々たるものかもしれませんが、ソニー銀行と住信SBIネット銀行を利用している方々はどのように利用されていますか?

    • RYO_W
    • 回答数4
  • 就職した子供へ積み立て貯金のすすめ

    今年4月新卒で子供が地方から東京に就職しました。 子供の性格はお金があればあるだけ使ってしまう性格なので積立貯金か財形を勧めてみようと思っています。 子供の収入は手取り19万+残業代(ほとんど無いそうです)になります。 アパートは1K、エアコンによる冷暖房、ガス湯沸かし器による給湯。 昼食、家賃は会社補助で手取りからの負担はありません。 通勤定期は月1万円未満だと思います。 ボーナスは来年から昨年実績で年間税込み150万円ほどはもらえそうです。 奨学金の返済が毎月1万3千円程度あります。(無利子) 来年からは住民税の支払いも始まりますし、生活の負担にならない程度の貯金額波いくらぐらいになるでしょうか。 東京の生活コストがまったく見当がつかないため皆さんのご意見を聞かせていただきたいと思います。 自分なりの判断では、今のところ毎月5万円ボーナス20万円で年間100万円ぐらいを目標にためてみたらと伝えようと思っています。 皆さんよろしくお願いいたします。

  • 信用金庫 名義者以外の窓口で出金について

    「●●会 ○○○○(会の代表者名)」の名義の普通預金口座なのですが、 今度費用を引き出すことになりました。 ざっと50万ほど。 キャッシュカードはないので窓口での取引になるのですが、 その際、口座の名義である会の代表者ではない私が窓口で50万円ほど引き出すことは可能なのでしょうか。 私自身の本人確認(免許書)と、口座の届印と通帳があれば可能ですか? どなたか詳しい方、ご回答をお願いします!!

    • pgfl
    • 回答数1
  • 金貨の購入はインフレ対策になるのでしょうか

    資産の運用には興味がないのですが、インフレで当面使う当てのない現金の価値が下がるのは面白くないので銀行預金の一部で金貨を購入するのはよい方法なのでしょうか。換金は株の場合とどちらが容易なのでしょうか。

  • 郵便局の利息について

    500万円を8年間定期貯金に預けています。利息が0.4%で26年預けたらいくらで受け取れますか

  • 現専業主婦、OLの時の貯金

    現在小さい子どもが一人おります。体の事情があり、これ以上産むことは出来ません。夫の年収は現在600万程度。住宅購入を検討しております。OLの時の貯金はひた隠し笑にし、どうしても欲しい物が出来た時家計では難しいと思うときは貯金を崩しています。その貯金が450万くらいです。最近、さかんに老後破産や年金の減額などという言葉を聞き不安になっています。。。自分のOL時代の預金はこのままにしておくべきか、個人年金かなにかにすべきか。。。迷っています。カードがあればすぐに下ろせてしまうし、やっぱり老後にとっておくべきですよね?何があるか分からないですしね。。。みんな、どうしているんだろう。ちなみに、退職する時に夫に養ってもらうんだから。。と思い車を購入しました!ので、だいぶ減ってしまいました?><

    • noname#218811
    • 回答数2
  • 各種引き落とし変更 父から母

    父が余命が短く、その前に父名義の引き落としを母に変更したいと思います。 銀行から郵貯です。 公共料金だけ教えて下さい。

    • noname#233711
    • 回答数3
  • ★マイナンバー制の弊害は?・・・

    金融資産の監視強化になりませんか?・・・ 資産家がタンス預金に夢中になりませんか?・・・・・・ タンス預金を狙って、強盗犯が急増しませんか?・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    • gusin
    • 回答数4
  • 財形貯蓄について質問です

    会社の契約で一般財形貯蓄を始めようとし、申請しました。 しかし、給与が入る口座Aではなく、別の普通口座Bを指定して申請しました。 この場合、どうなるのでしょうか? 給与が振り込まれる口座ではなければダメとは特に書かれてはいなかったのですが、給与天引きはされないのでしょうか?

  • 生活費・貯金について

    初めまして。 38歳バツイチ、小1と年長の娘を持つ父親です。 私は現在お付き合いしている女性(初婚)がいて、結婚を考えていますが、 結婚した後の貯金残り、月々の生活費についてアドバイスをお願いしたいです。 私の月収は手取り23~25万、 月々手取りから家のローンや子供の費用で15万(変動月々8万、学費・電気水道・ケータイ・保険で7万)、残金で食費・日用品買物・子供の用品・私の小遣い(一万定額)などが充てられています。 月々の貯金は3万程度です。(個人年金含む) プラスボーナスが2回で手取り70万ですがお出掛けなどに10万くらい使ってます。 現在の総資金は、個人年金200万、払い済み学資保険200万、普通貯金500万ですが、 結婚する際の費用としてリフォーム200万.結婚式200万として、手元の貯金が残り100万になります。 彼女には貯金がありません。愛犬のガン治療費で全て使ってしまい、まだローンも70万円ほど残っています。2人で貯金が現金500万→100万になるとお考え下さい。 彼女の仕事はパートです。結婚と合わせてこちらに引越しとなりますので、今の仕事は退社になり、まずは私の収入でのやりくりとなりますが、 ・皆さん専業主婦さんを養う家庭での生活費はどのくらいなのか、 ・ボーナスでやりくりと聞きますが、どのくらい使えるのか(年間どのくらい貯金しないと中学生くらいで困ってしまうのか) ・うちくらいの子供を持つ家庭は今の年齢でどのくらい貯金があるものなのか、 ・中学生に上がる前にどれくらいあった方が良いものなのかを、 参考までに知り、彼女と将来設計を検討をしていく材料にしたいです。 前妻がいたときは、生活費等丸投げにしていたのでお恥ずかしい話ながら分かりません。 すみませんが、アドバイスの程、よろしくお願い致します。

    • noname#210492
    • 回答数3
  • 香港ドル、ペッグ制度廃止したら円レートは?

    現在香港の銀行で香港ドルを貯金しています。 最近、米ドルとのペッグ制が廃止されるとの観測が強まっているようですが、もしこのペッグ制度が突然廃止になったら香港ドル/円の為替はどうなるのでしょうか? 円安になれば為替益が見込めますが、円高なるようであれば損しそうです。 円高になるようであれば今のうちに米ドルに換えておいたほうがリスクは少ないのでしょうか? どなたか為替の知識をご教授ください。

    • ppww
    • 回答数1
  • 銀行の定期預金の口座開設について

    銀行の定期預金の口座開設について教えてください。 例えば 六か月の定期預金の場合、次のように利息の注意書きがありました。 「[利息計算式]500万円×金利年0.3984%(税引後)×6ヵ月÷12ヵ月=約9,960円。利息試算例は元本に税引後金利と預入期間を乗じた単純計算です。実際は1年を365日とした日割り計算(預入日数に応じた単利計算)であるため、お受取利息は若干異なる場合があります。」 このように、「実際は1年を365日とした日割り計算(預入日数に応じた単利計算)であるため」と書いてありますので、 口座を開設して定期預金を始めるのは、月初めが得でしょうか?月末の口座開設可能時刻ぎりぎりで申し込むのが得かどちらでしょうか?

  • 運用どこがいいですか。

    元本割れしないもの希望です。3~5年くらいは使わないと思います。 普通預金の200~300万預けたいのですがアドバイスください。 地方の銀行で年0.4くらいのところもあるそうですが他にも おすすめのところありますか。

  • 楽天で買ったモノ

    楽天で、市価と変わらない価格で買ったもの、教えて下さい。 10日間の期間限定ポイントをどう使えば良いか悩んでいます。

    • noname#221156
    • 回答数7
  • 年金保険に入れたほうがお得ですか?

    使わないお金が100万あり、 今定期に預けていて年利は0.15%なのですが 定期ではなく、 年金保険に入れたほうがお得ですか? 使わないお金なので 引き出すことは考えていません。

  • 定額預金解約 他行に移す

    税金、確定申告等に関し、下記の様な場合に付いてお教えください。 状況 1) ゆうちょ銀行の定額貯金1000万円を、他銀行の普通口座に移す事になった。 2) ゆうちょ銀行には普通口座はなかったので、口座間の送金振込は出来ない事がわかり、下記の提案があった。 a) ゆうちょ銀行に普通口座を作成して送金振込を行う。 但し手数料が発生する。 b) 小切手を作る。この小切手を他銀行の窓口に持参する。 手数料は発生しない。 ゆうちょ銀行の担当者は b ) を推薦。 3) 私の心配事は下記です。 以前 、生命保険が満期になり、収入金額が増えたという事で、 健康保険の負担額が1割から3割に増えた事があります。 1) 2 ) の様な事を行うと、3) の様な事が発生するのでしょうか。 又何か考慮すべき事が有るのかお教え下さい。 宜しくお願いします。

    • binm
    • 回答数3