貯蓄・預金
- 定期積金 先掛けについて
定期積金を先掛けしていくと、先掛け割引料をおしはらいしますとありますが、先掛け割引料とはなんですか? 満期のときに、ちょっと多くお金がもらえるのですか? 定期積金は、先掛けして払っていく方がお得なのでしょうか?
- ベストアンサー
- 貯蓄・預金
- shokopaaaaan
- 回答数2
- 50代以上の先輩方に、老後の"想定外"について?
あれよと50代になり、老後の生活が身近になりつつあります。一応多少の蓄えと持ち家がありますし、年金制度もまだ持ちこたえるとして、老後も暮らしていけるのではと考える一方、予想外の出費で生活が苦しくなることもあると思います。 50代以上の先輩方に質問です。大きな痛手となった想定外の出費に関して経験談教えて下さい。
- 貯金20万 車購入と1人暮らし
田舎住みの25歳OLです。 貯金20万。手取り15万。 実家へ毎月3万5千円支払い。 現在、実家暮らしで車通勤しております。 通勤時間は片道50分の20km。 電車通勤するにも、最寄りの駅から自宅まで距離もあるので、とにかく車が無いと住めない場所です。 先日自損事故を起こしてしまい、車を購入しなくてはならなくなりました。 もともとかなり乗り潰していた車で再来年には乗り換え予定でしたが、その前に来年1人暮らしする予定でした。理由は通勤や街中に行くのに時間がかかることと、遠距離の彼氏がいる為です。 (ちなみに今回修理がかなり高くつきそうなので、購入した方が良いと車屋さんにも言われました。) なので予定が狂い困っています…。 会社の近場に引っ越すことも考えましたが、貯金額があまりにも少なくて…。 恥ずかしながら貯金が少ないのは、 ・前職が勤めて一度もボーナス無しの手取り12万だった ・家の為にお金を30万使った ・新しい仕事で必要だったので10万のパソコン購入 ・転職するにあたり様様な支払いが重なった(税金の支払いや車検) …が理由で、コツコツ貯めてましたが現在この額です。 私が現在考えているのが、 (1)50万位の車をローンで購入。苦しくなるけど、交際費や食費を節約して月々1~2万支払いながら貯金を続行し来年1人暮らしする。 (2)5万位の原付きを一括で購入。電車通勤にして貯金を続行し来年1人暮らしする。 目標は100万貯金してからの1人暮らしなのですが、どちらが得策だと思いますか? 原付きを購入すると、今まで車で出掛けられた所へ行けなくなるデメリットがあります。 皆さんの意見をお聞かせ下さい。 また、他に良い案があれば参考までにアドバイス頂ければ幸いです。 今週中に車屋さんから修理代の見積もりが来ます。それまで代車なので早く決断しなければなりません…。 よろしくお願いします。
- ゆうちょの定額貯金を中途解約できますか?
先日半年たてばいつでも解約できるし、当分使わないとおもうから 少し不便な所にあるけれど、友人が空いているからと連れて行ってくれた郵便局で 定額貯金にしました。 しかし、待っている間、そこの局員さん達を見てたり、局の雰囲気とか 合わない。既に定額貯金をこの郵便局でしたことを後悔し始めたのです。 何処の郵便局からでも預けてしまえば同じなのでしょうが 凄くシコリが出来て、何であそこの郵便局に預けたんだろう・・・と あくまで感情論なのですが、 そこの郵便局で定額貯金をしたことを後悔しており、解約したいのです。 HPみたのですがよく分かりません。 解約する事は出来るのでしょうか?
- 宝くじの当選賞金は、複数の口座に分配できますか?
「取らぬ狸の・・」ですが、宝くじを共同購入して大金が当たった場合、複数の口座に振り込み依頼はできるでしょうか?
- ヘソクリ幾ら持ってますか?
もうすぐ50代会社員男です。 コツコツ貯めたヘソクリ1000万あります。 これでこれからの人生をハッピーにできませんかね? それともこんなはした金じゃ無理ですかねえ。
- 資産をどうすればいいか右も左も分かりません。
ざっくり計算したのですが、現在の金融資産は3900万円です。 現在45歳で、今後も貯金はしていくつもりではありますが、あえて将来を悪い方向に考えてみて、仮に「今後20年貯金がふやせない」としたら、手持ちの3900万円をどう運用していくべきでしょうか。 この年齢での預金としては資産運用するには少なすぎるでしょうか。 そのうち郵便の養老保険が200万円で残り3700万円はすべて現金です。 (終身型の生命保険もありますが、計算方法が分からず上記には入れていません。) 負債については唯一、総額1600万の住宅ローンがありますが、1600万円の預金(上記3900万円には含まれていません)を担保に借りた預金連動型ローンです。 家族は夫婦2人のみで子供はおりません。 株の所有はしたことがなく知識がありませんし、毎日パソコン画面に張り付いて取引することはできません。 そうなると、金地金の所有や、投信などが選択肢にあがってくるのでしょうが、一気に購入すべきなのか、毎月少しずつ購入すべきなのかも分かりません。
- 通帳・カード置き忘れ?不正引き出し
ボーナス時期に少しだけ貯金をし、年2回の貯金で家族旅行資金目的の通帳がありました。 夏の賞与を貯金しようと通帳を見たら、その通帳とカードがありませんでした。 電話してすぐに通帳を停止しましたが残高が300円程度とのことで、次の日銀行で取引明細を出してもらいましいた。 4月に12万、6月に8万引きだされていました。 ですが、4月は進学・進級時期で引きだす可能性があるし、引きだされた場所も行動範囲内のセブンのATMでした。 6月も同銀行の別通帳で引き出しした記憶があるのですが、問題の口座からは引きだした記憶がありません。 でも6月の引き出しはその別通帳と同じ場所で引き出されていました。 考えられるのは、その時に置き忘れたか・・・と思うのですが、もし記帳だけならカードは出さないし・・・とか非常にもやもやした状況です。 時間を調べてもらいましたが、別口座と問題の口座の引き出し時間に30分のずれがありました。 そのことから、私ではなく、置き忘れた通帳で誰かが引きだした・・・と考えました。 時間も日付も場所も分かっているので、警察に相談したところ監視カメラとかも調べてみるとは言ってくれたものの、被害届は受理されず、まずはそれを確認してからと言われました。 もし、私以外の誰かが引き出したとして、監視カメラだけで犯人特定はできるのでしょうか? 顔が分かっていても置き忘れた通帳の8万円程度じゃ警察は動いてくれないのかなぁと考えてしまいます。 ご経験ある方いらっしゃいますでしょうか?
- ベストアンサー
- 貯蓄・預金
- noname#257772
- 回答数5
- 定期預金と普通預金マイナスについて
すっかり忘れていたものなのですが、昔々、親に預けていた通帳とキャッシュカードが突然出てきて、中を開くとなぜかマイナス・・・。 明日、一先ず8年振りに記帳をしにいってくる予定ですが、とてつもない恐怖が・・・。 昔、私自身が交通事故に遭い、その時に相手の保険屋さんから支払われたお金(60万強)を 、32万を3年定期に預け、残り現金は親が何か知りませんが使ったんじゃないでしょうか。 ほんと金に目がない最低な母親で・・・ 当時は、こっちだって何かと必要なんだから!!と、知らん顔ばかりでした。 定期に預けたのは平成16年7月です。 最後に記帳された部分を見ると、平成19年8月で貸越利息1206円、残高-289,963となっています。 親に預けてしまった私もバカでしたが、要するに、定期預金を担保にしてお金を引き出す事ができたという事なのでしょうか。 最後の記帳が8年前という事もあり、とんでもないマイナスになっているのではないかと泣けてきます、、、 記帳していない部分でも、その後に絶対にキャッシュでお金をおろしたりしているはずなので もしかしたら記帳されてる数字よりも遥かに上回っている事もありえますよね、、 私も既に結婚をして子供もいるので、マイナス額を一気に返す事なんて到底無理に近いですし、母親とは現在断ち切っており、連絡もとっていないので、金をどうにかしろ!なんて言う気もさらさらないですし、関わりたくもないので・・・ これは勇気を出して窓口にいくしかないですよね、、 どうしよう、とんでもない借金になってたらどうしよう、、怖いです。 これのせいで、何か起きたりとか・・ 当時の印鑑(今でも使用しています)とキャッシュカードはしっかりまだあります。 もう定期なんてどうでもいいので、口座を潰してしまいたいです、、 ひどくショックで落ち込んでいるので、わがままですが・・ お叱りの言葉は受けたくないです(T_T)
- 郵便局の営業のやり方に不信感が募っています
お世話になります。 今日1ヶ月ぶりに実家に帰ったのですが 母(60歳)が大変困っており相談されました。 客観的な意見を聞きたく質問させていただきます。 母が祖父から相続した株や投信3000万円弱を先月に売却。 その売却金の振込先がゆうちょでした。 母の元々加入していたかんぽ保険が満期を迎え新しく加入し直す頃と祖父が存命中に懇意にしていた営業の方が他支店から5年ぶりに最寄りの支店に帰ってきたのと重なり、担当者が再びその人になり母と祖母の郵貯の預金残高が計4000万を超えているのでそれを狙ってなのか、相続税対策になるから損はしないからとこの1ヶ月の間に次から次へとまるでコマでも動かすように保険を契約させられてしまいました。 そんなにかけられないと言ってもお金いっぱいあるじゃないですかなどと言われ、それにいつでも減額できるだの、払えなくなったら解約してしまっていいだの言われたそうです。 減額したり解約なんてしたら満期まで続けるより更に元本は保証されないのにどうして損はしないなどと言ったのか。 今のままだと相続税がかかるばかり言いにくるそうなのですが、不動産と貯蓄額を計算してみても私と母は兄弟が多いので相続税はかからないはずなのです。 営業はうちを億単位で財産があるとでも思っているのでしょうか。。。 そんなにあるはずもないのに。 契約させられた保険は (1)1000万保障の終身保険で毎年150万×10年満期、合計保険料1500万の終身保険 (1000万は満期以後死亡まで全額返ってくるようですが500万は特約(月々45000円の特約保険料)でほぼ掛け捨て。母は健康そのもので他に保険もかけているし貯蓄もあるのになぜそんな高額な特約なのか?) (2)私と妹それぞれの名義で10年後満期で養老保険1000万、二人分なので計2000万。ですが総支払額は特約もつけられてしまっているので2060万ほど。(年払い103万×10年を2口) (3)900万分の個人年金。 (880万ほどの掛金一時払で2年後に毎年90万ずつ10年かけて受け取るもの) (4)母名義のがん保険(月掛けで5000円ほど) (1)(2)(3)で合計4000万以上の保険料がかかってしまっています。 (1)と(2)は1ヶ月経ってしまっているのでクーリングオフできませんが、(1)は特約を最少に 減額手続、(2)は20万ほど目減りするものの(1)年後解約返戻金が受け取れるそうなので解約する予定です。 (3)は契約後3日しか経っていないので明日窓口に母に同伴して直接クーリングオフしに行く予定です。(4)は必要なのでそのまま保留にしたいそうです。 このやり方でいいと思われますか? いっそのこと全て解約してしまったほうがいいでしょうか? 他の営業の人なら断っていたそうなのですが昔から懇意にしている人なので母も信用しきっていたのですが、何回も通帳を預からせてほしいと持ち帰られ数日帰ってこないこともしばしばあったり、母の定期を全て金利が低いからと普通預金に強引に移されたりしたそうで・・・ 通帳を持ち帰った間に母と祖母の貯蓄をどう保険の契約に結び付けるか計画でも立てられていたのではないか?定期を普通預金に移したのだって保険料を引き落とすためなのではないか?といろいろ疑ってしまいますし、営業の仕方がどうしても悪意があるようにしか思えません。 母と祖母はそう遠くない将来家をリフォームしたり車も買い替えたいそうですし、祖母も高齢で不謹慎ではありますが確率からしていつ入院するかもわかりませんので医療費もいずれは葬儀代も必要になりますし、手元に貯蓄として置いておきたいのに保険にばかり4000万もかけている場合ではない営業を信用しすぎた自分が悪かったと母もようやく目を覚まし心から反省して昨日から意気消沈しています。 祖父が信頼していた営業なので悪くは思いたくありませんが、祖父の時は定期の契約ばかりでそんな無茶な契約はさせられなかったそうです。 皆さまはこの営業をどう思われますか? このことはクレームとして郵便局に言うべきでしょうか? (今後一切勧誘に来ないようにとも釘をさすべき?) 保険の勧誘ばかりで母は貯蓄として残しておきたいのにそっとしておいてほしいと申しています。 やはり残高があるから勧誘に来るのですか?他銀行いくつかにわけて預けなおし郵貯には残高100万以内くらいにしておいたほうが賢明なのでしょうか? 私もどうしていいかわからず困っています。 母の自業自得ですがいろいろなご意見をお聞かせいただけると幸甚です。
- 締切済み
- 貯蓄・預金
- junnoo0821
- 回答数4
- 貯金額少ない?
夫30、妻(私)28、娘4歳、息子2歳の四人家族です。2012年にマイホームを購入しローン返済中です。 夫の給料は23万~27万 私の給料(バイト)7万~8万5千 これまで子供たちの貯金を中心に貯金してきたのですが、家族貯金があまりないので不安になっております。 現在、 娘口座153万 息子口座82万 旦那の通勤定期代口座10万 家族口座50万 です。 これは少ないでしょうか? 月にだいたい5万~8万の貯金です。 最近貯金のことばかり考えていて、自分のTシャツ一枚ケチるようになってしまっています。。貯金したいがために節約してイライラしては意味がないですよね。。 どのくらいあれば安心なのでしょうか。
- 通帳を作りたいのですが
現在十八歳です、高校卒業と同時に家出しており身分証明書がパスポートしかありません。 パスポートと印鑑で通帳を作ることは可能でしょうか? また、作れるとしてもパスポート発行時に記入した手書きの住所の方へ行ってしまうのでしょうか? バイトを始めることにして、面接にも受かったのですが知り合い名義の通帳のコピーでは登録ができないので自分の通帳を作ってほしいといわれました。 家に帰るつもりは毛頭ないので家に帰った方がいいなどの回答はお控えください。
- ベストアンサー
- 貯蓄・預金
- hyocsyamus
- 回答数5
- 金の使い方の上手下手は何で決まるの?儲かるか否か?
金の使い方が下手とか上手いとか言ってる人いるけど、あれって何で決まるの? パチスロで8万円負けた、っていうのは金の使い方が下手? パチンコで8万円勝った、っていうのは金の使い方が上手? こういう金を使ってさらに儲けたかどうかの結果論で言ってるだけ? それとも、同僚や先輩に金を使って食事をおごり、酒を振る舞って恩を売って自分への助力を期待したり、金持ちが主催の冠婚葬祭に周りの7倍の祝儀を出してアピールして目をかけてもらうのを期待したりするなど、 金で他人の心を動かそうとするのが上手い使い方なの?
- 2億当たっても仕事やめないとかいう人って?
先日、マスコミが3000人程度の会社員にアンケートとったら85%以上が仕事はつまらない、 お金があれば仕事したくない。などと回答してたのをテレビでやっていました。 この反応で2ちゃんねるでは 「 つまらないどころか苦痛だよ 」 「 こんな生活をあと何十年もしないと考えたら鬱になりそう」 「 親が金持ってる奴が一番の勝ち組だ 」 「 つまらないことを延々とやらされるって苦行じゃないですか 」 「金さえあれば今すぐ!今すぐ辞める 金が無いんや!! 」 「そりゃそうだ 金のために働いてるだけであって金さえあれば辞めてるわ 」 「金に苦労しなければニートでいいよマジで 仕事から得られる幸福感なんて85%以上が無いって言ってんだから 」 「 つまらないってよりキツイだけだな 単に毎日キツイだけ 」 などと、ほとんどこんなレスだった。 また、20代後半~30代前半で4人に1人以上がニートかフリーターという結果もでました。(たぶん親がお金持ちの世代ですから、あまり働かなくても生活に困らないからでしょう)、また非婚化が進んでいますが、なぜ恋人を欲しいと思わないのか?結婚しないのか?で面倒くさい、時間の無駄などが多数を占めていました。 この結果からみると、仕事はお金もらう為に仕方なくつまらないけどしているという人が ほとんどという事、10%ちょいの人は好きな会社に入れて、好きな分野とかに運よく入れたりしたのでしょう。 という事は、お金があれば、仕事なんてしないという人が大半と感じるのですが、 ネットのアンケートで宝くじで2億当たったら、仕事やめますか?で 7割ぐらいの回答がやめないというものでした。 22歳~60歳まで大企業の同じ会社でずっと正社員で働き続けた場合の平均生涯賃金が2億ちょい 非正規社員が1億3000万ぐらいだったと思うので 2億ぐらい当たれば(所得税も住民税もかからないので全て手取り)になるので 生涯働き続けた大企業の正社員の税引き後の手取りとほぼ同額 という事は、無駄遣いせず、普通に生活していれば、そのお金だけで一生やっていけるのですが、どうして実インタービューの意見とネットの意見が違うの? あなたなら2億円あっても仕事続けますか?
- ベストアンサー
- 貯蓄・預金
- noname#209031
- 回答数11
- 夫婦間で銀行預金を移動した場合の贈与税
専業主婦の者で、家族は夫婦➕子供1名です。 夫の銀行口座から妻の口座に1年で300万円を移動させたいのですが、贈与税はかかりますか? 動かすお金は特に今すぐ使う予定のないものです。 銀行で◯◯万円以上預金残高のある方には◯万円プレゼントというキャンペーンがあったので、興味がありました。 ただこのお金に贈与税が掛かるようなら諦めたいと思います。 ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示ください。
- 季節・期間で働いていた方に質問です。
自分も以前期間で働いていたことがあるのですが、振り込まれた給料であまり無駄遣いせず残ったお金を徐々に増やしてそれを貯金としていました。 しかし今回は給与振込口座とは別で貯蓄用のものを設けたいと考えています。 皆様はどのようにして貯金されていましたか?
- 締切済み
- 貯蓄・預金
- gin1982ful
- 回答数1
- 40代後半です。ギャンブルは誰が悪いのですか
会社を事情から辞めてから、仕事が決まらず時間があったため 職安に通う途中にある駅近くのパチンコ屋に通ってしまい、 貯金をほとんど使ってしまい、失業手当期間も終りました。 妻は途端に離婚を言ってきて出いきました。 今結局、貯金も妻も仕事もすべて失いました。 誰が悪いのですか?自分も悪いですがギャンブルやらせた 環境が悪いです。 そう思いませんか?
- ベストアンサー
- 貯蓄・預金
- tamitamichan
- 回答数5