貯蓄・預金

全8633件中781~800件表示
  • 宝くじ当選金を複数の者で分けたい・・。

    宝くじで1000万円当たったと仮定します。 親子5人で分けたいのですが、それぞれの口座に200万円づつ振り込んでもらえるでしょうか?

  • 社会人の貯金について

    こんばんは。 社会人3年目の26歳です。 自分の貯金額は一般的に高いか低いかを知りたくて質問させていただきました。 貯金ペースは月8~9万 貯金総額は720万くらい 生活はあまり派手ではなく、飲み会少な目、自炊をよくします。 病気による医療費はかかっておらず、自己啓発として英会話に月3.5万の出費をしています。 結婚も見据えて、20代後半の財政事情を知りたいのですが、友人には聞きにくく、こちらに質問させていただきました。 宜しくお願いします。

    • noname#244998
    • 回答数5
  • 税金等をクレジットなどで支払う場合について

    宜しくお願いします! 税金などをクレジットなどで支払うとポイントを貯められるという事を 恥ずかしながら最近になって知りました。 家族全員の市民税、県民税だけでも年間500万くらいです。これを今後は クレジットで支払いたいと思うのですが、どのクレジットカードが一番お得 なのかを教えていただきたいです。 いくつかのカードがあると思いますが、メリット・デメリット、または特徴 なども教えて頂ければ幸いです。 宜しくお願いいたしますm(__)m

  • この個人情報保護の時代に

    親代わりだった祖父母が、生前娘である叔母に「私達に何かあったら孫に渡してやってくれ」と託したN協の定期預金が数百万あったそうなのですが、私の手元に渡る前に叔母が無断で解約をして会社の運転資金や家や車のローン返済に充てた模様です。※裁判の書類の中で事実確認済み。 普通口座を開くのですら身分証明書や住民票等が必要な今のご時世、基本的に定期預金の解約は本人でないと出来ないと思いますし本人であってもやはり身分証明書や住民票を提出する必要に迫られる場合もあると思うのですが、本人以外が署名したり全く関係ない印鑑を押したりしただけで定期が解約される事など有り得るのでしょうか? こちらも裁判の書類の中で叔母が無断で署名し適当に私名字の印鑑を押して定期を解約した事実が出ていますが、叔母は「名義は確かにお前名義だがこれは会社の金だ」と言ってはばかりません。 叔母は地元のN協に同級生や知り合いもたくさん居るし叔母の会社絡みの資金繰りの兼ね合いもあるので多少の融通は利くようですが、これって金融機関側と結託してないと不可能ですよね? 皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

  • こんな客はどうおもいますか?

    昨日、お義理父さんの預金の払い出しを頼まれたので、夫と一緒に銀行に行きました。 その際、私達はお義理父さんとは別居しており、引き出す金額も大きかったため、窓口で本人に確認させてくださいと言われました。 私は、そりゃそうだよなと思ったのですが、夫が「おまえらはオレを疑ってるのか!」と怒り出しました。担当の方が、最近は犯罪も増えてるということで、ご協力いただいていますと言われていました。 さらに、面前でお義理父さんに電話してくれて、確認してくれたのですが、それも気にくわなかったのか「そんなこと面前でやられたら気分が悪い!」とこれにも腹をたてていました。 私は一緒にいて恥ずかしかったのですが、こんなお客さんって銀行では多いのですか?

    • snow910
    • 回答数8
  • とにかくお金を貯めたい

    現在手取り16万円ほどで、ボーナス等は期待できない状態です。 毎月内訳は 家賃や光熱費で55000ほど、その他、食費や服代、諸々の雑費で45000、ここに奨学金の支払いや携帯代もかかるので、残るのは30000円ほどです。 しかし、現状はこの三万円も近々購入予定の車のローンで消えていきそうなので、貯金は不可能に近いのです。 将来のために貯金しないといけないので、削れるものは削ってなんとかお金を捻出する予定ですが、 貯金の方法として一番効率的なのは何でしょうか。 私は、まだ世間知らずで銀行の方も普通預金口座しか作っておらず、利率云々といった話も全く気にしていませんでした。 しかし、将来の目標ができたので貯金する必要性がでてきて焦っている状態です。 一応目標は2年間でまずは100万ほどを貯金したいと考えています。 無知な私にご教授いただければ幸いです。

    • abc0
    • 回答数11
  • たんす預金が増える

    といいますが 本当かしら?  なぜなのかしら? 有識者様! 教えてくださいませ。

  • 一括預入とは

    銀行の定期預金に口座を作ろうと思います。 定期預金の預入方法に「一括預入」と書いてあります。 これは、一つの定期預金口座に一口(一回きりの預入)しか、振り込みができないのでしょうか? できれば一つの口座に、いく口かに分けて預金したいと思っています。 一括預入の場合は、一度だけしか預入できないという意味でしょうか? それとも口数は複数可能でも、一口一口がそれぞれ一括で預入しなさいという意味でしょうか?

  • バイト先に持っていくもの

    こんにちは。 先日、スーパーのアルバイトに受かりました。 そこで、「次に来る時に、印鑑、通帳etc……を持ってこい」と言われました。 わたしは現在、大学に通うため実家を離れて暮らしています。 通帳は実家にいる母が管理しています。 なので、通帳を持っていくことは難しいです。 コピーなら送ってもらえるんですが、コピーだとダメでしょうか? はじめてのアルバイトなのでわからないことだらけです。初歩的な質問ですみません。

    • noname#211366
    • 回答数2
  • 互助会完納前の利用

    一般的な互助会についてお聞きしたいのですが、親が互助会に入っており10年間支払いで満期になるのですが、今6~7年目らしいのですが、それで結婚式の写真撮ったら~というのですがまだ完納前なのに、途中で使えるものなのですか? 色々ネットで調べると完納前は完納額との差額を払わないと割引サービスなど受けれないと書いてあり、割引サービスではなく、積み立てている内の少しだけ使わせてもらいたいのですが… 一般的な互助会は積み立ての途中で積み立てているお金を少し冠婚葬祭に使うなんてできるものですか?

    • noname#236074
    • 回答数3
  • 自分の気持ちを鼓舞したいとき

    自分の気持ちを鼓舞したい時 自分に喝、気合を入れたい時 みなさんはどうしてますか?

    • ksuke00
    • 回答数1
  • 積立をすぐ使ってしまいます

    貯金ができません。 年収420万円で一人暮らし31歳女です。 20代の頃は実家の事情があって自分の貯金は全くできませんでした。 1年くらい前からやっと貯金できる余裕ができました。 だけど性格上からか、今までお金が使えず色々我慢してきたからか、全く貯金できません。 銀行に自動積立を毎月2万していますが、それも取り崩してしまいます。 収入が足りない訳ではなく、自分の無駄遣いだとわかっています。 なので簡単に取り崩せないように、貯蓄型の終身保険に入ろうか迷っています。主に老後用です。 今貯金がないので手元に使えるお金が全くなくなるのは不安なのと、途中での解約は損になるので払い続けれる額として毎月1万くらいを考えています。 お金を増やそうとか資産運用とかが目的ではなく、単に銀行積立だと解約がすぐ出来るので使ってしまうからです。 それと平行して銀行積立なども頑張っていくつもりです。 みなさんどう思いますか? また他にも私のように意志が弱く手元にあるとすぐ使ってしまう人間の貯金方法アドバイス頂けませんか? 保険以外にそういう仕組みがあれば教えて欲しいです。 リスクが高いものは求めていません。 よろしくお願いします。

    • noname#238307
    • 回答数7
  • 30~40代独身で1年で貯金どのくらいできるもの?

    30代後半サラリーマン一人暮らしです。 30~40代独身で1年で貯金どのくらいできるものでしょうか? 環境にもよるでしょうが、あなたの考えで結構です。 1年でどのくらいでしょうか?  (だからと言ってそれが例えば年数によって倍になっていく、という 事ではない事は承知です。必ずなにかしら支出、イレギュラー、失敗が つきものですからね。)

  • 義母の浪費癖

    夫の母親の事で悩んでいます。 夫の両親は離婚しておりますが、義母は再婚しておらず、今後も再婚する気はないそうです。 義母は昔からお金の管理が出来ず、息子(私の夫)からお金を借りたりしていました。最近は落ち着いていますが。 義母は1人暮らしですが、義母の生活を見ているとほぼ外食、高い化粧品や服を買ったり、貯金は一切していないように思います。そして、余計な御世話かもしれないですが、そんなにお金使ってしまって大丈夫ですか?と前に聞いたところ、大丈夫じゃなくなったら面倒みてもらうからその時は宜しくね、と言われました。 夫は長男なので、義母に何かあったら面倒見るのはこちらなのはわかります。私も、結婚前から夫の母親が金遣い荒い事も知っていたので、覚悟は決めて結婚しました。 そしておそらく義母は自分の生命保険も入っていないのではないかと思います。それならそうと、いつ何があってもいいようにこちらで貯蓄しなければいけないと思い、夫に母親は生命保険に入っていそうかどうか聞きました。すると、俺の母親が死んだ時の話をよく出来るなと酷く怒られました。 私がそんな事を聞いた意図を伝えても、うちは自分達の生活だけでいっぱいいっぱいだし、余計に貯蓄なんて出来ない。今は母親も元気なんだからそんな事考えるなと言います。 夫も母親に少し似ていて贅沢が好きです。私はその贅沢していた部分を、何かあった時のために貯めておきたいという考えです。 しかし、その話になると夫は機嫌を悪くしてしまい、なかなかお金の話がしずらい状況です。 元気なうちから義母の生命保険の話なんてするものじゃなかったのでしょうか。それとも今後の貯蓄の仕方を見直すように夫にきつく言った方が良いのでしょうか。 皆様のご意見お聞かせください。

  • 一人暮らしの貯金について

    私は一人暮らしをしてる新卒社会人です。 貯金とお金の管理をしっかりしたいと思っています。 とりあえず、今日から家計簿をつけることにしました。 それと貯金を始めようと思うのですが、貯金ようの口座などを作ったほうがいですか? お金を管理するためのおすすめの方法やコツなどがあったら教えてください

    • ksuke00
    • 回答数6
  • 利率1.0%という高利率

    今月中に締め切りとなる、西京銀行ウェブ1丁目支店の円定期預金10年の利率1.0%という高利率でしかも10年という長期間の定期で、全工区のだれもが利用できる定期は、過去にもあったのでしょうか? そしてこれからもこのような定期は出てきそうでしょうか? 利率が1.0%は大変魅力です。

  • じぶん銀行の定期預金を1日に何口できるのか。

    じぶん銀行で定期預金をしています。 1日に数口の定期預金を行った場合、払い戻しの際の利息や税金は、その数口を合算した金額で計算されるのでしょうか? 金額によっては合算前と合算後の利息が変わってくると思うのですが… 教えてください。

    • noname#256941
    • 回答数1
  • 貯蓄が1000万円たまったら

    貯蓄が1000万円たまって、 しばらく使う予定がないとしたら、 普通預金や定期に入れておく以外に どのように管理したらいいでしょうか?

    • noname#220656
    • 回答数5
  • 保険料控除証明書

    昔は年末近くになると控除申請するのに保険会社にとりにいっていました 枠が一定金額までなのでそれ以上は申請しても無駄なので全ては書くことは ありませんでしたけど、近年は送られてくるようになったのですけど 何か制度でも変わったのでしょうか 宜しくお願いします。

  • ATMで預け入れしたお金が口座に入っていない

    預け入れしたはずのお金(私の中ではかなり高額)が口座に入っていませんでした。残高明細書も貰いませんでした。通帳記入しましたが、やはりお金は入っていませんでした。 預け入れしたのが2週間も前の話で、その間お金が入っているものだと思っていたので、確認もしませんでした。確認し、頭真っ白、かなりショックです。2週間も前の事なので、確実に預け入れしたかも正直自身がないです。かなり抜けた性格なのでお金を入れたまま蓋が空いた状態で帰ってしまったかもしれません。警察にも届け出をしました。だいぶ日にちがたっていますが、預け入れの履歴を銀行は調べてくれますかね?