囲碁・将棋
- 囲碁のマナー(幼稚園児)
幼稚園児の囲碁大会があり、我が子の対局を横で見ていたのですが、 1.碁石がずれていたので、直した。 2.終局となったらしく、審判を呼んで良い? と聞かれたので、うなずいた。 ところ、対戦相手の親から、えらい剣幕で怒られました。私は親切心でやったつもりでしたので、ショックを受けました。 勝敗には何も影響しなかったと思いますが、これはマナーに違反する行為だったのでしょうか? もしそうなら反省したいと思いますので、教えて下さい。 ちなみに、私は囲碁は全くわかりません。
- 原始棒銀VS原始棒銀
以下の棋譜は、こちらが原始棒銀で攻めようとしたら、相手が原始棒銀で攻めようとしている場面です。 相手が受けに回ってくれれば棒銀で攻められるのだけど、相手も棒銀をしてきた場合はどうやって対処すれば良いのでしょうか? ▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩 ▲7八金 △3二金 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △2三歩 ▲2八飛 △8六歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲8七歩 △8四飛 ▲3八銀 △7二銀 ▲2七銀 △8三銀 ▲3六銀 △7四銀
- ベストアンサー
- 囲碁・将棋
- bururutti-2
- 回答数1
- 東洋囲碁の無料会員の場合、問題数の限界がありますが
東洋囲碁の詰め碁を選んで、問題を解くと点数がもらえますが、何に使えるんですか? 無料会員の場合、問題数の限界がありますが、囲碁ポイントを使って問題を買うことは出来ないのですか? また、何故のこの手なのかと言う説明がありませんが、正会員になると説明がもらえるのでしょうか? おねがいします。
- 囲碁のゲーム機は何がいいですか?
祖父が病院の待合室で時間をつぶすのにいいものをさがしています。 囲碁の比較的強いソフトがあるものが希望です。 私はDS liteの本体は持っていますがこれでは画面が小さいので なるべく画面が大きいものがいいです。 よろしくおねがいします。
- 締切済み
- 囲碁・将棋
- honeylemon
- 回答数1
- 原始棒銀(VS3四歩型居飛車)のコツ Part2
再びコンピュータ相手に原始棒銀で勝負をしましたが、今度も負けてしまいました。 今度は何がいけなかったのでしょうか? 手合割:平手 先手:あなた 後手:コンピュータ ▲2六歩 △3四歩 ▲2五歩 △3三角 ▲3八銀 △8四歩 ▲7八金 △8五歩 ▲2七銀 △8六歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲8七歩打 △8五飛 ▲2六銀 △5五飛 ▲6八銀 △5四飛 ▲3六歩 △4四飛 ▲5八玉 △7二金 ▲3五歩 △6四飛 ▲3八金 △8二銀 ▲3四歩 △同 飛 ▲5六歩 △5四飛 ▲5七銀 △4二銀 ▲3五銀 △3四歩打 ▲2四歩 △3五歩 ▲2三歩成 △4四角 ▲3二と △同 金 ▲2一飛成 △3一金 ▲2五龍 △3二金 ▲2二歩打 △同 金 ▲2四歩打 △3六銀打 ▲3四龍 △3三金 ▲4四龍 △同 飛 ▲4六銀 △2四飛 ▲2八桂打 △2七銀 ▲3五銀 △2五飛 ▲2七金 △同 飛成 ▲5七玉 △2八龍 ▲6六玉 △7八龍 ▲7九銀打 △5四桂打 ▲7六玉 △7五金打 ▲同 玉 △7四金打 ▲8六玉 △8五飛打 ▲9六玉 △8七飛成 ▲9五玉 △8五龍 ▲投了 まで76手で後手の勝ち ※着手の意図 1~4 初期状態。 5 ▲3八銀 棒銀で攻める手。 7 ▲7八金 早めに角頭を守る手 9 ▲2七銀 銀を七段目に進出させた。 11 ▲8六歩 このままでは△8七歩成▲同金△同飛とされるので、歩を取った。 13 ▲8七歩打 △8七歩打とされる前に歩を打った。 15 ▲2六銀 銀を6段目に進出させた。 17 ▲6八銀 守りを強化した。 19 ▲3六歩 3筋を攻めることにした。 21 ▲5八玉 守りを強化した。 23 ▲3五歩 △同歩▲同銀で五段目に進出する狙い。 25 ▲3八金 このままでは相手が△3五歩としたら▲同銀△5五角とされそうなので、3七の地点を守る準備をした。 27 ▲3四歩 相手が歩を取らなかったので、こちらが歩を取った。 29 ▲5六歩 △5四飛▲5七銀で△5五角を防ぎつつ、左銀を攻めに活用出来る準備をした。 31 ▲5七銀 5六の歩に紐をつけて、歩をタダ取りされるのを防いだ。 33 ▲3五銀 △3四歩打とされるのは怖いが、その後▲2四歩△3五歩▲2三歩成でいけそうだと思った。 35 ▲2四歩 △3五歩▲2三歩もしくは△同歩▲同銀とする狙い。 37 ▲2三歩成 なんとか突破することが出来た。 39 ▲3二と 当初は▲2二歩打もしくは▲2二とで攻める予定だったが、▲3二と△同金▲2一飛成△5二玉▲3二龍で金桂両方を狙うことにした。 41 ▲2一飛成 桂馬は取れたが、相手が△3一金としたので金が取れなくなった。 そんな方法で金取りを防げたのか!! 43 ▲2五龍 2八の地点まで下がると、△3五歩とされた後で△2六歩~△2七銀とされるのが怖いので2五の地点まで逃げることにした。 45 ▲2二歩打 ▲2四歩打としたいけど△2二歩打で防がれそうなので、予め2二の地点に歩を打った。 47 ▲2四歩打 垂れ歩で攻めることにした。 49 ▲3四龍 △3三角▲5四龍△同歩▲2三歩成△同金▲2一飛打を狙うつもりだったが、相手に△3三金とされてしまった。 そんな方法で龍を殺せたのか!! 51 ▲4四龍 せめて角だけでも頂くことにした。 53 ▲4六銀 4筋を防ぐと同時に、銀を攻めにも活用させる手。 55 ▲2八桂打 歩で防ごうと思ったらいつの間にか持ち駒に歩がなかったので、仕方なく桂馬で防ぐことにした。 57 ▲3五銀 銀を取ったら飛車に成り込まれるだけなので、飛車を狙って横に逃げてくれないかなぁ~と少し期待してみる。 59 ▲2七金 やっぱり飛車は横に逃げてくれなかったので、仕方なく銀を取ることにした。 61 ▲5七玉 攻められる前に逃げることにした。 下に逃げるか上に逃げるか迷ったが、下に逃げると守備駒はあるけど逃げ道が無いので上に逃げることにした。 63 ▲6六玉 急いで玉を逃したら金をタダ取りされてしまった。 相手は桂馬を狙っているものと思い込んでいたので、金取りになっていることを見落としていた。 65 ▲7九銀打 角まで取られたらどうしようもないので銀で角取りを防ぐことにした。 67 ▲7六玉 王手なので逃げた。 69 ▲7五玉 王手なので取った。 71 ▲8六玉 王手なので逃げた。 73 ▲9六玉 王手なので逃げた。 75 ▲9五玉 王手なので逃げた。 77 ▲投了 ※後で確かめてみた変化手 39 ▲3二と ▲2二歩打だと△3三桂▲同歩△同角▲2一歩成,▲2二とだと△3三桂▲1一香△4五桂 ▲2二歩打にすれば桂香両方を狙えた気がする。 50 ▲3四龍 ▲2五龍だと△2四歩,▲2八龍だと△2七歩 どこに逃げても駄目みたいだ!! 61 ▲5七玉 ▲6九玉△4九飛▲5九銀△4七龍▲5八角打△5九龍▲同玉△4八金▲7九玉△5七角打 下に逃げても駄目みたいだ!! 63 ▲7九銀 ▲7九銀△5九飛▲6六玉△7四桂▲7五玉△6四金▲8五玉 金をタダ取りされなくても、やられる寸前であることは変わらないようだ!!
- ベストアンサー
- 囲碁・将棋
- bururutti-2
- 回答数1
- ゴキゲン中飛車超急戦
先日の大会で指したゴキゲン中飛車超急戦の棋譜です。自分が先手側です。 自分のブロックは進行が遅れており、あまり感想戦が出来ずに終わってしまったので、ここにその棋譜を載せ、皆様の意見を伺いたいと考えています。 ▲2六歩 △3四歩 ▲7六歩 △5四歩 ▲2五歩 △5二飛 ▲5八金右 △5五歩 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △5六歩 ▲同 歩 △8八角成 ▲同 銀 △3三角 ▲2一飛成 △8八角成 ▲5五桂 △6二玉 ▲1一龍 △9九馬 ▲6六香 △5四銀 ▲1三龍 △5三飛 ▲8六角 △4二銀 ▲5三角成 △同 銀 ▲4三桂成 △同 銀 ▲同 龍 △5二金左 ▲3二龍 △7二玉 ▲4一飛 △5一歩 ▲4三銀 △6二金寄 ▲5五歩 △5二香 ▲同銀成 △同 歩 ▲3一龍 △5一桂 ▲同飛成 △同 金 ▲同 龍 △7四銀 ▲7五桂 △8二玉 ▲8六香 △6一飛 ▲同 龍 △同 金 ▲2一飛 △7二角 ▲6三桂成 △同 銀 ▲同香成 △6二銀引 ▲7二成香 △同 銀 ▲4三角 △5一香 ▲6五角成 △8九馬 ▲2五飛成 △6三銀直 ▲4八玉 △8八馬 ▲7五歩 △5三桂 ▲5六馬 △6四桂 ▲6六馬 △9八飛 ▲5四銀 △6六馬 ▲同 歩 △5四銀 ▲同 歩 △6七銀 ▲4九銀 △5八銀成 ▲同 銀 △6七金 ▲4九金 △7六角 ▲5三歩成 △5六桂 ▲3八玉 △5八金 ▲同金左 △同角成 ▲同 金 △同飛成 ▲2七玉 △5三歩 ▲4六角 △6四歩 ▲3六銀 △6九龍 ▲3八銀 △4八桂成 ▲6四角 △7一金打 ▲2二龍 △5二香 ▲9五桂 △9四銀 ▲8三香成 △同銀上 ▲同桂成 △同 銀 ▲7四銀 △同 銀 ▲同 歩 △3八成桂 ▲同 玉 △1五銀 ▲7三歩成 △同 桂 ▲同角成 △同 玉 ▲4六角 △6四歩 ▲7四歩 △同 玉 ▲7五歩 △同 玉 ▲2五龍 △3五銀 ▲8六銀 △7四玉 ▲5九歩 △2六桂 ▲同 龍 △同銀左 ▲7五歩 △8三玉 ▲9五桂 △7二玉 ▲8四桂 △6二玉 ▲4九金 △2七角 ▲同 銀 △同銀不成 ▲4八玉 △8八飛 まで152手で後手の勝ち 以下は、自分の感想(弁解?)です。 23手目は、▲33角から角銀交換をして43に空間を作らせるのが定跡ですが、その展開は後に△27角が攻防になるため、「この定跡は居飛車思わしくないのでは?」と以前から考えており、▲66香~▲13龍としました。狙いは▲63香成△同玉▲43龍です。 35手目▲32龍の局面は、駒の損得は飛車角交換でほぼ無し、居飛車は右辺の桂香が遊び、振り飛車は陣形がしっかりしており、一見振り飛車が良さそうですが、▲66香の存在と次の▲41飛を見て、居飛車も面白い形勢だと思っていました。 65手目▲43角は、丁度持ち時間が無くなって30秒将棋になった頃であり、以下は方針がうまく立たないまま指していました。 悪手、敗因などのご指摘があればよろしくお願いします。
- 締切済み
- 囲碁・将棋
- aimai_me_mine
- 回答数2
- 原始棒銀(VS8四歩型居飛車)のコツ Part2
再びコンピュータ相手に原始棒銀で勝負をしましたが、やはりあっさり負けてしまいます。 こうも簡単に負けるのは自分が悪手を打ちまくっているからでしょうけど、その悪手が自分には見えないので、今回は一手一手について考えてみました。 一体どの手が良くなかったのでしょうか? 手合割:平手 先手:あなた 後手:コンピュータ ▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩 ▲7八金 △3二金 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △2三歩打 ▲2八飛 △8六歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲8七歩打 △8四飛 ▲3八銀 △6二銀 ▲2七銀 △3四歩 ▲3六銀 △5二金 ▲2五銀 △4四飛 ▲5八玉 △5四飛 ▲6八銀 △6一玉 ▲2四歩打 △3五歩 ▲2三歩成 △同 金 ▲3四銀 △同 金 ▲2三飛成 △2四金 ▲2二龍 △同 銀 ▲7六歩 △2八飛打 ▲3八角打 △4四歩 ▲6九玉 △2六飛成 ▲4八金 △2七銀打 ▲4九角 △2八銀成 ▲7九玉 △1九成銀 ▲2七歩打 △7六龍 ▲9六歩 △2八歩打 ▲9五歩 △2九歩成 ▲9七桂 △7四飛 ▲7七銀 △7五龍 ▲8六歩 △7六桂打 ▲8五桂 △8八桂成 ▲同 玉 △7六香打 ▲8七玉 △7七香成 ▲同 金 △同 龍 ▲9六玉 △7八角打 ▲投了 まで72手で後手の勝ち ※ 対局後の感想 1~16 初期状態。 17 ▲3八銀 棒銀で攻める手。 19 ▲2七銀 銀を7段目に進出させた。 21 ▲3六銀 銀を6段目に進出させると同時に、△3三桂で棒銀を防がれても腰掛け銀に切り替えられるように、3筋に銀を移動した。 23 ▲2五銀 △3三桂で棒銀を防がれなかったので、銀を5段目に進出させた。 25 ▲5八玉 ▲3八金だと上部の守りが手薄になるし、▲4八金や▲5八金だと3九の地点が死角になるので、玉で守ることにした。 27 ▲6八銀 守りを強化した。 29 ▲2四歩 △同歩▲同銀で4段目に銀を進出させる狙い。 31 ▲2三歩成 相手が歩を取らなかったので、▲2三歩成で金を斜めに誘った。 33 ▲3四銀 ▲2四歩だと金が横に逃げて意味が無いし、▲1六銀だと△2四歩とされて攻められないので、銀を捨てて△同金▲2三飛成で飛車の成り込みを狙った。 35 ▲2三飛成 飛車は成り込めたが、△2四金とされて龍の逃げ道が無くなった。 しまった!! この手は失敗だったか。 37 ▲2二龍 どうせ逃げられないなら、せめて角だけでも頂くことにした。 39 ▲7六歩 角の活用を図った。 41 ▲3八角打 玉が逃げたら桂馬がタダ取りされるので、合駒で王手を防ぎつつ桂馬に紐をつけた。 43 ▲6九玉 一旦玉を逃がすことにした。 45 ▲4八金 △3七龍で角頭を狙われそうだったので、金で角頭を守ることにした。 だけど後で見直してみると角頭は桂馬が守っていたようだ。 桂馬の利きは見落としやすい・・・ 47 ▲4九角 このままでは角が取られるので、角を逃した。 49 ▲7九玉 攻める手段が無いし、桂香両取りを防ぐ方法が見当たらないので、とりあえず玉の守りを固めることにした。 でも持ち駒は歩しか無いし、どうやって固めよう。 51 ▲2七歩 攻めることも受けることも出来そうにないので、悪あがきで2六の龍を追っ払うことにした。 53 ▲9六歩 無理だと分かっていても、打つ手が無いので無理矢理端攻めをすることにした。 後で考えたのだが、ここで▲7七銀や▲6六歩だとどうなっていたんだろう? 龍を追っ払うことが出来たのだろうか? 55 ▲9五歩 強引に端攻めを狙った。 57 ▲9七桂 8五に移動してもタダ取りされるだけで意味無いはずなのに、攻める手段が無いから強引に桂馬で端攻めを狙った。 59 ▲7七銀 ▲8六歩~▲8五桂で無理矢理端攻めを狙うために、8六の地点に利きを入れた。 61 ▲8六歩 無理矢理端攻めを狙う手。 63 ▲8五桂 角は逃げられないし、銀で桂馬を取っても△7六龍とされて攻められそうな気がするので、桂馬で無理矢理端攻めすることにした。 だけど後で考えてみたのだが、△7六龍の後▲7七桂打で防ぐことは出来なかったのだろうか? 65 ▲同玉 玉で取りつつ7七の地点に紐をつけた。 67 ▲8七玉 香車を取ると△7六龍~△7八龍とされて、玉は逃げられなくなるので、上段に逃げることにした。 でも桂馬が邪魔で逃げ道が・・・ そういえばいつの間にか持ち駒に桂馬があったようだ。 △7六龍の後▲7七桂打で防ぐことは出来なかったのだろうか? 69 ▲同金 玉で取れないので、金で取った。 71 ▲9六玉 玉が狙われているので逃げた。 そういえば合駒で防ぐ手もあったんだった。 合駒なら少しは粘ることも出来たのだろうか? 73 ▲投了
- ベストアンサー
- 囲碁・将棋
- bururutti-2
- 回答数2
- 自分は将棋が弱いのに強いと言われるのはどうして?
自分は職場で将棋に勝ったことはあるのですが、それだけですごく強い扱いをされてしまいました。 いくら「自分は弱い!!」と言っても、謙遜としか受け取ってもらえません。 ハムにすら負けることがあるのに・・・ 素人からすると自分ほど弱くても強く感じてしまうものなのでしょうか?
- ベストアンサー
- 囲碁・将棋
- bururutti-2
- 回答数2
- 原始棒銀(VS振り飛車)のコツ
相手が振り飛車だった場合を想定してコンピュータで原始棒銀の練習をしました。 将棋の参考書とかでは相手が居飛車であることを想定して原始棒銀の説明がされているので、相手が振り飛車だった場合の攻め方は全くイメージ出来ません。 今回は相手が振り飛車だった場合でも戸惑わないために練習してみましたが、あっさり負けてしまいました。 一体何がいけなかったのでしょうか? 手合割:平手 先手:あなた 後手:コンピュータ ▲2六歩 △3四歩 ▲2五歩 △3三角 ▲3八銀 △4四歩 ▲2七銀 △4二飛 ▲2六銀 △6二玉 ▲1六歩 △7二玉 ▲1五銀 △2二飛 ▲2六銀 △4五歩 ▲5六歩 △4二飛 ▲5八玉 △4六歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲4七歩打 △5六飛 ▲6八玉 △4四角 ▲1五銀 △3五角 ▲7八玉 △1四歩 ▲2四歩 △1五歩 ▲2三歩成 △2七歩打 ▲同 飛 △5七角成 ▲2二歩打 △1三桂 ▲同 と △4八歩打 ▲5九金右寄△1三馬 ▲1五歩 △4九歩成 ▲同 金 △2六歩打 ▲2八飛 △2二馬 ▲5九金右寄△3二馬 ▲7六歩 △同 飛 ▲6八玉 △5六銀打 ▲1一角成 △2二銀 ▲1二馬 △2三銀 ▲1三馬 △1二歩打 ▲4六馬 △6五馬 ▲7七香打 △4五歩打 ▲7六香 △4六歩 ▲同 歩 △5七角打 ▲7八玉 △6七銀 ▲同 玉 △6六角成 ▲7八玉 △5六馬上 ▲6八玉 △6七馬左上▲投了 まで76手で後手の勝ち ※対局後の感想 ・1~8手目 初期状態。コンピュータとの戦いは9手目から。 ・9~14手目 棒銀で2筋を攻めようとしたが、飛車と角に受けられてしまった。 ・15手目▲2六銀 3筋を攻めることにした。 ・17手目▲5六歩 3筋の歩を突いても△5五角とされないように5筋の歩を突いた。 ・20~29手目 まだ勝負は始まったばかりなのに、早くも相手が攻めてきた。 ・30~33手目 今にも攻められそうで怖いが、攻撃用の銀が狙われているので、このまま攻めることにした。 ・37~48手目 むやみに自陣の駒を動かしたら余計に守りが崩されそうなので、このまま攻めることにした。 ・51~61手目 これ以上攻める方法が思い付かないので、とりあえず馬を作ってみることにした。 ・63~67手目 飛車を狙ったが、相手が馬を狙ったので、飛車角交換になった。 ・68~77手目 相手が攻めてきたので逃げ回ったが、結局詰まされてしまった。
- ベストアンサー
- 囲碁・将棋
- bururutti-2
- 回答数3
- 将棋ソフトが強いのか米長邦雄が弱いのか??
コンピューター将棋がずいぶん強いのはしっていましたが 米長邦雄といえば名人にもなったことがある人物、それが HPのコンピュータ対戦録によるとボンクラーズ(市販されていない将棋ソフト)との対戦で 全敗って・・・・もうコンピューターが人間の遙か先に行ってしまったのか それとも米長邦雄さんが弱くなってしまったのかどう思います??
- 将棋ソフトで長考せず打つのが早く強いPCソフトは?
将棋ソフトで長考せず、打つのが早くて強いパソコン用の将棋ソフトは何でしょうか? 今まで使用したソフトは (1)ボナンザ 2.1 2006年発売 http://www.magnolia.co.jp/products/game/bonanza/2_1_commercialedition/ 最新版は http://kakaku.com/item/K0000238327/?lid=ksearch_kakakuitem_title その他版は http://kakaku.com/search_results/%82%82%82%8F%82%8E%82%81%82%8E/?category=0006%5F0013&c=0&act=Sort&sort=date (2)AI将棋 GOLD 2006年発売 http://kakaku.com/item/4210H412211/?lid=ksearch_kakakuitem_title 最新版は http://kakaku.com/item/K0000233243/?lid=ksearch_kakakuitem_title その他版は http://kakaku.com/search_results/%82%60%82h%8F%AB%8A%FB/?category=0006%5F0013&c=0&act=Sort&sort=date (3)東大将棋 4 (4)東大将棋 6 その他版は http://kakaku.com/search_results/%93%8C%91%E5%8F%AB%8A%FB/?c=0&category=0006%2C0013&l=l&lid=ksearch%5Fsearchbutton&sort=date&act=Input で(4)の「東大将棋 6」が長考せず打つのが早く棋力も強く思います、 5回戦って1回勝つくらいです。 長考されると待っていられなくて困ってしまいます、しかし1手30秒以内とかの設定をすると、 すごく下手な手を打ってくるケースが(1)、(2)ではあり困ります。 1、打つのが早いけど1手30秒とかの設定をしても、変な手を打ってこない。 2、棋力も当然 強ければ強いほどいいです 3、価格は1万円くらいまで可能です。 お勧めの将棋ソフトはありませんでしょうか? PCスペックは OS:windows VISTA 32ビット ホームプレミアム メモリ:2GB 4GBに増設可能です CPU:インテル core 2 Duo E6550 2.3GHz です、何かよいアドバイスをお願いいたします。
- 原始棒銀(VS3四歩型居飛車)のコツ
再びコンピュータ相手に原始棒銀の練習をしました。 今度は相手が飛車先交換を阻止した場合を想定して練習してみました。 今回も負けてしまいましたが、一体何がいけなかったのでしょうか? 手合割:平手 先手:あなた 後手:コンピュータ ▲2六歩 △3四歩 ▲2五歩 △3三角 ▲3八銀 △8四歩 ▲2七銀 △2二銀 ▲2六銀 △8五歩 ▲7八金 △8六歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲8七歩打 △8四飛 ▲1六歩 △5四飛 ▲6八銀 △4四飛 ▲5八玉 △8二銀 ▲1五銀 △3五歩 ▲7六歩 △1四歩 ▲2六銀 △4五飛 ▲3三角成 △同 桂 ▲7七銀 △6二玉 ▲1五歩 △同 歩 ▲同 銀 △7四角打 ▲4八金 △3六歩 ▲同 歩 △1五香 ▲同 香 △3九銀打 ▲3八飛 △4八銀成 ▲同 飛 △3八金打 ▲5六銀打 △4八金 ▲同 玉 △2五飛 ▲5八玉 △2九飛成 ▲5九香打 △1八飛打 ▲6九玉 △5六角 ▲同 歩 △5七桂打 ▲7九玉 △5九龍 ▲8八玉 △7八飛成 ▲同 玉 △7九金打 ▲8八玉 △8九金 ▲9八玉 △9九金 ▲8八玉 △8九龍 ▲投了 まで70手で後手の勝ち ※対局後の感想 ・1~4手目 初期状態。コンピュータとの戦いは5手目から。 ・5~24手目 棒銀を繰り出したが、飛車と角にガードされて、銀が進めなくなった。 ・25手目▲7六歩 このままでは銀が進めないので、角交換で角を排除してから銀を進ませることにした。 ・33~35手目 再び棒銀で相手陣への進出を図った。 ・36~71手目 まだやられそうには見えなかったのに、相手の怒涛の攻撃で一気に詰まされてしまった。
- ベストアンサー
- 囲碁・将棋
- bururutti-2
- 回答数1
- 囲碁や将棋は韓国が起源
私の知人に韓国の留学生がいます。 ことあるごとに韓国は偉大だと言ってきます。 韓国人のことについてはここで色々聞いて 誇大妄想を持つ人達であることを知っています。 その彼から囲碁や将棋も韓国が教えたものだと 言われて、それは違うだろうと思いました。 韓国起源説の中で囲碁はよく登場していますが、 将棋は全然とりあげられてないようです。 多分、囲碁も将棋も中国が起源だと思いますが、 囲碁と将棋の歴史について簡単にお願いします。 私は彼の見方に反論したいだけであって、 詳しく知りたいとは思わないので宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 囲碁・将棋
- noname#147836
- 回答数3
- 原始棒銀(VS△8四歩型居飛車)のコツ
戦法を使いこなせるようになりたいので、コンピュータ相手に原始棒銀の練習をしました。 まずは相手が相掛かりにしてきた場合を想定して練習してみました。 だけど、あっさり負けてしまいました。 一体何がいけなかったのでしょうか? 手合割:平手 先手:あなた 後手:コンピュータ ▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩 ▲7八金 △3二金 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △2三歩打 ▲2八飛 △8六歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲8七歩打 △8四飛 ▲3八銀 △1四歩 ▲1六歩 △7二銀 ▲2七銀 △5四飛 ▲5八金 △3四歩 ▲3六銀 △9四歩 ▲9六歩 △5五飛 ▲6九玉 △3五歩 ▲2五銀 △5四飛 ▲2四歩打 △6二玉 ▲2三歩成 △同 金 ▲7六歩 △8八角成 ▲同 銀 △2七歩打 ▲同 飛 △2四歩打 ▲4五角打 △4九角打 ▲2八飛 △2五歩 ▲同 飛 △5八角成 ▲同 玉 △2四飛 ▲同 飛 △同 金 ▲6八玉 △2八飛打 ▲7九玉 △2九飛成 ▲6九飛打 △5九金打 ▲6八飛 △5八金 ▲6九角打 △同 龍 ▲同 飛 △同 金 ▲同 玉 △3九飛打 ▲5九金打 △4八銀打 ▲5八飛打 △5九銀成 ▲同 飛 △4九金打 ▲同 飛 △同 飛成 ▲5九金打 △4七龍 ▲2七角 △2九飛打 ▲4九角 △同 飛成 ▲同 金 △同 龍 ▲5九銀打 △5八金打 ▲7九玉 △5九龍 ▲投了 まで86手で後手の勝ち ※対局後の感想 ・1~16手目 初期状態。コンピュータとの戦いは17手目から。 ・37手目▲7六歩 これ以上銀を進ませることは出来なさそうなので、角を攻めに参加させることにした。 ・42手目△2四歩 銀が狙われてしまった。 ・43手目▲4五角打 こちらは飛車と金の両取りを狙った。 ・44手目△4九角打 飛車が狙われてしまった。 ・50~51手目 相手が飛車交換を迫ってきた。 飛車が逃げると相手に攻め込まれるので飛車交換をした。 ・53~54手目 守備が手薄になったので、守りを固めようとしたら、その前に相手が攻めてきた。 ・55~87手目 相手がしつこく攻めてくるので、ひたすら守ったが、結局詰まされてしまった。
- ベストアンサー
- 囲碁・将棋
- bururutti-2
- 回答数2
- 先受けの問題(矢倉崩しの4一(6九)銀)
先受けの問題で、正解は▲6八金引です。 それでもいいとは思いますが、▲6八金寄ではいけませんか? どちらも△6九銀を受ける意味では同じだと考えます。 しかも▲6八金寄のほうが6九銀を空振りさせる効果があっていいように思います。 違いを教えて下さい。 よろしくお願いします。 上手の持駒:なし 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|一 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|二 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|三 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|四 |v歩v歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五 | ・ ・ 歩 歩 歩 ・ ・ ・ ・|六 | 歩 歩 銀 金 ・ ・ ・ ・ ・|七 | ・ 玉 金 ・ ・ ・v飛 ・ ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|九 +---------------------------+ 下手の持駒:なし 手数=0 まで 下手番
- 矢倉崩しの桂
この金矢倉を崩す手筋の紹介として以下があります。 ▲2四桂△同銀▲同歩△同歩▲同飛△2三歩▲同飛成△同金▲3二銀。 ここで、▲同飛成に換えて▲3一銀以下の寄せ方もある、との説明。 その▲3一銀以下について質問します。 △1二玉には▲3二馬でしょうから、△3三玉とするでしょう。 ▲2二銀打△2四玉▲3二馬でいいのでしょうか? △3三桂打などと受けられるとどう迫ればいいのでしょうか? よろしくお願いします。 上手の持駒:なし 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ | ・ ・ ・ ・ ・ 馬 ・v桂v香|一 | ・ ・ ・ ・ ・ ・v金v玉 ・|二 | ・ ・ ・ ・ ・v金v銀v歩 ・|三 | ・ ・ ・ ・v歩v歩v歩 ・v歩|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 歩 ・|五 | ・ ・ ・ ・ 歩 歩 歩 ・ 歩|六 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ 桂 ・ ・|七 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 飛 ・|八 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 下手の持駒:銀 桂 手数=0 まで 下手番