※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:先受けの問題(矢倉崩しの4一(6九)銀))
先受けの問題(矢倉崩しの4一(6九)銀)
先受けの問題で、正解は▲6八金引です。
それでもいいとは思いますが、▲6八金寄ではいけませんか?
どちらも△6九銀を受ける意味では同じだと考えます。
しかも▲6八金寄のほうが6九銀を空振りさせる効果があっていいように思います。
違いを教えて下さい。
よろしくお願いします。
上手の持駒:なし
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|一
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|二
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|三
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|四
|v歩v歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五
| ・ ・ 歩 歩 歩 ・ ・ ・ ・|六
| 歩 歩 銀 金 ・ ・ ・ ・ ・|七
| ・ 玉 金 ・ ・ ・v飛 ・ ・|八
| 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|九
+---------------------------+
下手の持駒:なし
手数=0 まで
下手番
お礼
「自玉と敵飛間の自駒枚数」 (じきょくとてきひかんのじごままいすう) よーく覚えておきます。 御礼が遅くなりました、ありがとうございました。