囲碁・将棋
- 将棋・麻雀のパソコンソフトを教えて下さい
実世界での人間関係を円滑にするため将棋・麻雀を覚える計画です。 そこでよいパソコン用ソフトを教えて下さい。両方とも 初心者向けで「定番」を希望します。価格は上限5000円。 ・将棋 フリーソフトは、やさしすぎるものや、起動が不安定なものが あったので対象外。 ヤフーの将棋では相手が強すぎると感じた。 対人対戦ではなくコンピューターと対戦希望 ・麻雀 本やサイトを見てもルールや役作りすら理解できない。 初歩の初歩から教えてくれるものを希望 ここでもパソコンソフトを希望する。
- ベストアンサー
- 囲碁・将棋
- noname#24605
- 回答数1
- 再びヤフー囲碁についての質問です。
私は将棋専門なのでよく分かりませんが、私の友人は逆に囲碁専門で、ヤフーゲームの囲碁をネットカフェで楽しんでいるそうです。 さて、その友人(パソコンド素人です)から質問がありました。 先日、いつものようにネットカフェでヤフー囲碁を楽しんでいたところ、相手は負けを覚悟したらしく、全く意味のないところへ次々とノータイムで打ち込んできたそうです。 そういう相手は珍しくもないので、友人は普段通り対処していたのですが…。 終局時、相手の死に石にチェックを入れるというところまできたとき、相手は友人の「完全に活きている石」に「死に石」のチェックを入れてきたそうです。 通常ですと、そんなことは不可能で、友人は慌てて再度チェックを入れると「死に石」のチェックは外れたそうですが、相手は再三「死に石」のチェックを入れてきたそうです。 あまりにひどいので「仕返し」とばかり、相手の「活き石」にチェックを入れようとしたのですが、できなかった、とのことでした。 結局、その対局は完全に勝っているはずなのに、「活き石」が完全に取られるという理不尽な結果になり、「負け」になってしまったそうです。 友人はとても憤慨しておりましたが、何か特殊な「インチキ裏技」でもあるのでしょうか?通常ですと、そのようなことは「あり得ない」と友人は言っておりました。 ちなみにその相手は「無敗」だったそうです…。
- 将棋の千日手について教えてください
実戦ではありえない棋譜ですが、わかりやすくするために初手からいきます。 1.▲58玉、△52玉、▲59玉、△51玉 2.▲58玉、△52玉、▲59玉、△51玉 3.▲58玉、△52玉、▲59玉、△51玉 4.▲58玉、△52玉、▲59玉、△51玉 教えて頂く際に番号を振っておいたらわかりやすいかなと思ってつけておいたのですが。。 どこで千日手が成立し、そしてその後どういう指し手になるのかわかりません。 何番の行のどの時点で千日手となり、その次はどちらが指すのか教えてください。 自分は今 「4番の△52玉の時点で成立し、次にもう1度△(後手)から」 と思っているのですが、これでいいんでしょうか。
- 対振り飛車戦について
将棋倶楽部24で13級(世間レベルいう6級程度)の居飛車党です。 この程度の棋力なのでもちろん全然弱い方なのですが、対振り飛車に対して穴熊が非常に優秀な戦法であるとよく言われているので、穴熊を指すようになりました。 しかし、駒が偏ってバランスが悪い弱点などから、初心者には向かないという意見もチラホラ聞くのですが・・・。 もちろん相手も相手ですから藤井システムなど使えませんし、振り飛車と同じような形の左美濃で戦った方がいいんでしょうか。 さすがに船囲いは差がありすぎて終盤に自信が無いのでやりたくないです。 明日将棋の大会なので振り飛車相手にどうするかかなり迷ってます。 どうぞアドバイスよろしくお願いします。
- 下手な私の囲碁スタイルへの助言のお願い
自称囲碁15級です。まったく上達しないので、やる気もなくなりつつあるこの頃ですが、年齢をとるにつれ、囲碁は必要だと思うようになりました。今の私は、定石は少ししか知りません。常識的なものをいくつか知っているだけです。これを覚える前に、碁の打ち方が正しければ、自然に定石の形に打たれるはずだとの考えでいます。また打つときに、よく考えずにさっさと打ってしまいます。下手が2、3手考えても仕方ないと思っています。ある程度、対戦すれば自然に常識的なうち方ができるようになると思っていますが、この考え方はおかしいのでしょうか。努力もしていませんが、私が何手も先までじっくり読むなどということができるとはとても思えません。こんな私ですが、うまくなるには、いったい何をすればよいのでしょうか。同じようなことを初心者のころに思っていて、現在、上達している方いましたら、うまくなるコツを教えていただけますか。
- 将棋が強くなるサイトをお教えくださいませ・・・
こんにちは♪ 最近、将棋のオンライン・ゲームに夢中なのですが、毎回、一瞬で負けて悲しい思いをしています・・・ 詰め将棋では5手詰めぐらいまでは何とか解けるのですが、それ以前に、終盤戦まで持ち込めません・・・・ そこで、ド素人の私に勉強になるサイトを教えていただけませんか?? 私は、序盤がメチャクチャなのだと思います・・・ どうか、よろしくお願い致します。。。。。。。
- カスパロフ君が負けてからの人口
チェスのチャンピョンがコンピュータに負けてしまいました。それでチェスの人口は減りましたか? (もうじき将棋もコンピュータが勝ちそうなのでその時も同じようになると思うので・・・)
- ベストアンサー
- 囲碁・将棋
- osiete_kun
- 回答数2
- 石田流、あわよくば三間飛車を封じるには?
超序盤ですが、戦う相手に3間をさせると一流で、勝てません。ですので、封じたいのですがどうすればいいですか? 先手の場合は私が飛車先をまずつけばいいのでしょうか? ちなみに後手で私が飛車先をつきましたが、相手は3筋に振り いつのまにか石田が完成してました。何とか避けたいです。
- A級棋士によるリレー将棋は勝負がつくのか?
仮の話です。将棋では敗因となる手をさしていれば負けると聞きました。ではそういう手をささなければ勝負はつくのでしょうか? ちなみに、指さない工夫としては、森内佐藤羽生谷川丸山などのA級のトップ棋士を2つにわけ、相談OKの対局。持ち時間は1週間。 こうまでしても敗因となる手をさすのでしょうか? またこの試合、いったいどうなるのでしょうか?
- 待ち駒は卑怯でしょうか。
先日町の将棋大会で私が待ち駒をして勝ちました。 待ち駒を指したとき、相手が軽蔑してような苦笑いを浮かべ嫌な気になりました。 待ち駒は卑怯または軽蔑に値する戦法でしょうか。 そうでないにしても、奨められる指し方では無いのでしょうか。 正論では卑怯じゃないという回答が多そうですが、待ち駒はしないという人の意見も聞きたいです。 よろしくお願いします。
- 囲碁を始めたいのですが
囲碁を覚えてやってみようかなと思っているのですが、ルールなどわかりやすく解説してあるサイトなどがありましたら教えて頂けませんでしょうか。 どうぞアドバイスよろしくお願い致します。
- 囲碁で長考時に前傾姿勢になるのは何故?
写真や映像でプロ棋士同士が対局している様子を見ますと、体を前傾させて頭を碁盤の上に突き出し、「盤面を舐めるように」して長考している様子を見ます。両対局者が同じ姿勢を取り、盤上で頭がぶつかりそうになることもあるようです。 これはどういった心理作用なのでしょう?