囲碁・将棋
- チェスのトッププロの年収
将棋だと羽生さんとか1億円以上を大局で稼いでいる棋士が何人かいますが、チェスの世界ではトップの人はどのくらい稼げるのか気になりました。将棋はほとんど日本だけのゲームで、競技人口はチェスのほうが圧倒的に多いと思います。ですので、チェスの世界王者は羽生さん以上の年収があったりするのでしょうか?
- 締切済み
- 囲碁・将棋
- jyunjyun11
- 回答数1
- まったくの初心者ですが、最初に読むと良い本を教えてほしいです
29歳男性のまったくの初心者です。 将棋やオセロ、チェスは経験がありますが、 碁はまったくの初心者です。 ルールもあまり知らない段階なのですが、 ・最初に読むと良い本 ・次の段階として(初級から中級まで)読むと良い本 を教えていただけないでしょうか? アマゾンhttp://www.amazon.co.jp/で買える本ですと、助かります。 ※自身の経験上、多くの回り道を経て、 良かった本、最初に読みたかった本、というのは、 徐々にわかってくるものではあります、 もしよろしければ、皆さんの「最初に読みたかった本」を 教えていただけないでしょうか? ずうずうしいお願いかもしれませんが、どうぞ宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 囲碁・将棋
- konnichiwa1977
- 回答数4
- 囲碁ゲームSGF形式の棋譜が開けない
Yahoo の囲碁ゲームで対戦記録をSGF形式の棋譜を添付でメールで送ってもっらていますが、その添付ファイルを開くことができません。 何かソフトをインストールする必要があるようですがどのような ソフトがありますか。教えてください。
- PCの将棋ゲームで勉強できるやつ
初心者なんですが、PCの将棋ゲームで教えてくれる機能がついているいいゲームありますか?フリーソフトでもいいですけど、画面が綺麗で楽しそうなパッケージ版でお願いします。まじめじゃなくても、アニメっぽくてもエロくてもなんでもいいです。
- 穴熊対策の戦法教えて下さい。
こんにちは。お世話になります。 毎回先手後手に関わらず、中飛車から穴熊にする人がおり、いつも当方 大苦戦するのですが、囲わせない方法か、または囲われたらこう崩せというような定石戦法を教えて頂ければありがたいです。 穴熊崩し対策に参考になるようなサイトなども、ご存知であれば合わせてご教授下さい。
- 将棋の十段戦について
こんにちわ かつては将棋のタイトルに十段があったと思います。しかし今はそれは竜王に替わっています。 なぜ十段が竜王に代わったかのいきさつと、十段と竜王はどう違うのかがわからないのですが。 ご存じの方、よろしければご回答願います。
- なぜ新聞社はタイトル戦に数億も出資するのですか?
野球などはテレビでも放映したり、一般的大衆にも広く受け入れられています。そのほかの規模の大きい競技も同じです。 しかし将棋や囲碁は、将棋人口も減っていますし、タイトル戦でさえBSで少ししか中継されません。今ではネットが充実していてまだいいですが、以前はまったく生で棋譜を入手することは不可能でした(それこそ大盤解説会に行かないと) さらに、朝日は大金をはたいて毎日から奪うという行為までして必死でした。これはなぜでしょう? 将棋界とスポンサーの関係(たとえば民法のCMと企業の関係みたいな)はどんな感じなのでしょうか?
- 24将棋に接続できない
インターネット将棋サイト(24将棋)にIDとPWを入れても,接続が切れて入ることができない。ADSLのときは使えていたのですが,ひかり電話に変えた後,接続が切れてつかえなくなってしまった。ルータのポートは空けたのですが,まだ使えません。他にすることはありますか。なお,光の契約はVDSLで,ルータはRV-230NEです。
- 将棋で下位4タイトルを同時に取ったとき、2冠とかひっくるめられるけど・・・
新聞社は認めているのでしょうか?たとえば森内名人は棋王を名乗りません。棋王は特に羽生さんとか複数タイトルもちの人にとられやすく、00棋王はあまり聞きません。それだと、主催者側がやりがいなくなりませんか? とにかく名乗れる棋聖名人竜王と1億差とはいえひどくないですか? きっちり2冠までは羅列、3冠以上は0冠王にすることはないんですか?
- 将棋の初心者向け無料ソフト
ルールはほとんど知っていますが、ネットで将棋をしている人に誰にも勝ったことがありません。 無料の将棋ソフトで練習しても、CPUのレベルを最弱にしても100%勝てません。 無料の将棋ソフトで初心者向けのよいものはありませんか? (とあるフリーソフトのようにわざとCPUが負けてくれるようなもの以外をお願いします。)
- ベストアンサー
- 囲碁・将棋
- batmanslike
- 回答数3
- 棋聖堂で時々、石音が出ない。
棋聖堂でよく対局をしているのですが、最近(4ヶ月ぐらい前から)対局時の石音がしません。その時はマウスをクリックしてから、石が表示されるまで、5~10秒ぐらいかかります。 日本国内の人との対戦ではめったにこのような状況はないのですが、外国の人と対局するときにしばしばなります。 (夜によく発生して、昼間は皆無に近い。) 小生のコンピューターの能力の問題はないと思うのですが、皆さんもこのような経験はおありでしょうか? 小生は光ファイバーで、CPU 2.4GHz、 メモリ 512MB、Win XP使用。
- チェス、スティールメイトって・・・
こんにちは。 チェスの初心者です。冬休み、パソコン相手に遊んでおります。 さて、先ほど遊んでいて、ようやく勝てそうだ!と思ったところで 「スティールメイト、引き分け」 となってしまいました。スティールメイトがなんだかわからなかったので 調べてみましたが、いまいちどういうことなのかわかりません。 これって将棋で言う「詰み」ではないのですか? 状況としては、相手はキングのみ、こちらは(プロモーションによる)クイーン4匹くらいで 詰んでやろうと思っていたのですが・・・。 どういう時がwinで、どういう時がスティールメイト(引き分け)になってしまうのか 教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。
- 将棋ソフトの進歩
カテゴリー的には、「コンピュータ[技術者向け]」のほうに、質問するべきことかもしれないのですが、まずはこちらのカテゴリーに質問掲載させて頂きます。近年の将棋のソフトの進歩はまだプロには及ばないものの一昔前に比べたら、目を見張るものがあり、格段に強くなったと思います。お聞きしたいのは素朴な疑問があるのですが、かなり初期段階の将棋ソフトではいくらコンピュータ側が定石を豊富に持っていたとしても、例えば人間側が、わざと妙なタイミングで端歩をつくなどして、対応したらたちまちコンピュータは定跡どおりにはさせなくなって、定跡から外れたおかしな駒組みを連発していました。しかし、ある時期からの将棋プログラムでは、このようなことはなくなり、人間がどこかで定跡からわざと外したような手をさしても、きちんと大枠の流れの定跡に沿って駒組みをしてたり、戦い方をしてきます。これが非常に不思議なのです。いったいどういうプログラミングの仕方をすれば、こうした柔軟なさし方をコンピュータ側にさせることができるのでしょうか。
- 囲碁で最強者はなぜ、秀策?
テレビアニメにもなり、ご存知の方も多いと思いますが、「ヒカルの碁」という囲碁界を題材にした作品があると思います。そのなかで、「将棋の世界では史上最強の棋士は羽生善治だが、囲碁界でのそれは本因坊秀策である」という意味のセリフがありました。そこで疑問なのはよく言われることですが、将棋でも、囲碁でも、定跡(定石)は年月と共に次々に新しい指し方(打ち方)が考えだされ、昔に比べはるかに現代のほうが、技術が進んでいると思います。それなのになぜ、将棋では、現代の棋士である、羽生さんが史上最強といわれ、囲碁では江戸時代というずっとむかしの棋士である秀策であるといわれるのでしょうか。将棋と囲碁では本質的に何か違うものがあるのでしょうか。
- 囲碁界での最高タイトルとは?
最近囲碁を始めてみました。将棋は昔から好きで将棋界についてはある程度知っているのですが、囲碁界のことについては棋士の名前などまだほとんど知りません。それで、将棋界では「竜王」のほうがたしか賞金額は多いようですが、依然として「名人」位が最強の称号であると思います。順位戦という過酷なリーグ戦をプロになってからでも何年もかけて上り詰めていかなければならず、期間的にも獲得するは最も難しいと思われます。では、囲碁界ではどうなのでしょうか。囲碁の世界でも「名人」のタイトルが最強位として君臨しているのでしょうか。他にも「棋聖」「本因坊」などあるようですが、囲碁の世界は将棋界とは違って、「名人」ではなく「棋聖」や「本因坊」のほうが、値打ちがあるというか、最強のタイトルとして認知されているということはあるのでしょうか。どうも、そのあたりが囲碁雑誌などを読んでいても判然としなかったので質問させていただきました。
- 2流のプロ棋士の生計
囲碁でも将棋でもトッププロと呼ばれる人は別として、あまり強くないプロ棋士は生活が大変だ。いろいろバイトをしないと食べていけない。と、聞いたことがあるのですが、本当でしょうか。