- ベストアンサー
将棋の千日手について教えてください
実戦ではありえない棋譜ですが、わかりやすくするために初手からいきます。 1.▲58玉、△52玉、▲59玉、△51玉 2.▲58玉、△52玉、▲59玉、△51玉 3.▲58玉、△52玉、▲59玉、△51玉 4.▲58玉、△52玉、▲59玉、△51玉 教えて頂く際に番号を振っておいたらわかりやすいかなと思ってつけておいたのですが。。 どこで千日手が成立し、そしてその後どういう指し手になるのかわかりません。 何番の行のどの時点で千日手となり、その次はどちらが指すのか教えてください。 自分は今 「4番の△52玉の時点で成立し、次にもう1度△(後手)から」 と思っているのですが、これでいいんでしょうか。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
お礼
回答ありがとうございます。 成立時期も理解できました。 後手が2連続で指すことになるのですね。