年金

全12602件中11901~11920件表示
  • 年金手帳についての質問

    過去ログも見たのですが分からない部分を質問させてください。 1:現在が厚生年金か?国民年金か?で年金手帳の色は違うのでしょうか?(ブルー・オレンジ) 2:年金手帳を紛失してしまっても基礎年金番号が分かれば、今まで納めた時期・会社等が分かり、再発行となるのでしょうか?(例:○年○月~△年△日、○◇会社) 3:再発行が出来た場合、年金の記録のページに、○年○月~△年△月、○◇会社という記録がされた上で渡されるのでしょうか? ※御回答よろしくお願い致します。

    • noname#9045
    • 回答数9
  • 厚生年金基金の件で

    今は専業主婦をしているのですが、以前に正社員で6年間、厚生年金に加入していたのですが、厚生年金基金連合会に加入していたのか定かではなく、会社へじかに聞けばいいのですが、退職した会社に電話しづらいというのもあり、会社へ聞く以外に厚生年金基金に加入していたか分かるすべはないでしょうか? また、色々調べると10年未満の退職で厚生年金基金連合会に移管すると明記していたので、厚生年金基金連合会に聞いてみようかなと思い、他にもHPを見たのですが、東京の住所ばかりなのですが、個々のHPによって新宿にあったり港区にあったり住所が違っているのですが同じ厚生年金基金連合会なんでしょうか? 厚生年金基金連合会に電話で聞く場合、どこに問い合わせればいいのか、教えて頂ければありがたいです。 宜しくお願い致します。

  • 国民年金と国民健康保険の滞納分について

    私は、国民年金と国民健康保険の滞納をしており、2年分ぐらいは収めておりません。2年を超えたものについては、あとで収める事が出来ないのでしょうか。また、振込用紙が期限切れのものなどは、どうやって支払いをすればよいでしょうか。教えて下さい。

    • waka888
    • 回答数4
  • 年金受給資格がない場合、60歳を超えて国民年金を払うしか方策はないですか。

    若い頃正社員として働きたくても、なかなか 社員として就職できずアルバイトと派遣で 働いてきました。自分が20歳だった頃は 国民年金は強制加入と言う通知もなかった 時代です。 今から60歳まで働いても、25年の公的年金 支払いの年金受給資格を満たすことができ ません。不足している数年間を老人の任意 加入によって払って埋め合わせをしていく と言う方法でしか、年金を受け取ることが できないのでしょうか。 年金制度は極端な話、24年間厚生年金を 給料から天引きされた人は、年金を受け取る ことができず、ほんの2-3年しか働かないで、 ずっと専業主婦になった人は、第3号のため 年金を受け取れると言うことですよね。

    • noname#34150
    • 回答数4
  • 両親の年金

    両親の年金について、質問します。 現在、63才の年金生活の父(基本年金額約270万、加給年金約30万、合計300万)と59歳パート(年収約60万)の母がいます。3月に60歳になる母は年金をもらうか迷っています。ちなみに、父が退職してから三年間、父の再就職を望んでいた母は、国民年金を納入していません。母は、60歳になっても、パートを続ける予定でいます。60歳から、母が年金をもらうと、父の加給年金はもらえなくなってしまいますか?パート収入と年金額が100万円をこえなければ、加給年金もいただけるのでしょうか?金額は、変わるのでしょうか?母は、それによっては、65歳からの支給にしようか迷っています。その場合、現状のまま国民年金を支払わないで65歳からの支給を受けると、年金の支給額は年額にしてどのくらい変わるでしょうか?60歳からの支給であると、年額約31万円くらいだそうです。現在、両親のそれぞれの母二人が入退院を繰り返し、その介護や差額ベット代等で、家計も苦しいようです。65歳まで年金を支払わないで、65歳からの支給をしてもらうとき、ペナルティーのようなものはあるのでしょうか?

    • ozayasu
    • 回答数3
  • 叔父の年金

    叔父の代理で質問させていただきます。 叔父の生年月日は、昭和14年2月16日で誕生日が来て65歳になります。 17年間サラリーマンをし厚生年金を納付、39歳で脱サラして、国民年金に加入60歳まで納付。 60歳から老齢厚生年金の支給(年金額約106万円)を受けております。 社会保険庁からの通知書には、国民年金の所は空白となっており、厚生年金保険の欄に上記の金額が記入されております。 質問1,今受けている支給額は、国民年金分も合算されての支給額なのでしょうか? 質問2、それとも国民年金は別に支給されるものなのでしょうか? 年金に詳しい方、よろしくお願いします。

  • 年金の受け取り方について

    母から質問されたのですが、年金のことに詳しくないので困っていて…(^_^; 現在65歳の父に関してです。母(61歳)、兄(34歳、会計別)の3人暮しです。 父は厚生年金と厚生年金基金を受給中です。今年から年金所得の老年者控除が無くなり、所得税が増えるため、 加算部分の年額(終身)と75歳までの年金を合わせて 一時金で受け取りたいと申しております。 75歳以上生きれば年金で受け取った方が大幅に有利ですが、それ以外のデメリットがあれば教えて下さい。 また年金の受け取り方でその他気をつけておくことなどがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 社会保険、健康保険に加入しなければならないでしょうか?

    今度サラリーマンの男性と結婚することになった者です。 私は勤めていませんが、親から相続した不動産を所有しており、賃料の収入が年間約170万円あります。経費を除くと120万円程度となり、130万円を下回るのですが、夫とは別に国民年金や国民健康保険に加入しなければならないのでしょうか?社会保険事務所の方もあいまいな回答をされていて非常に困っています。ぜひ詳しい方教えてください。

  • 厚生年金基金、退職金共済について。

    厚生年金基金、退職金共済について。 会社を設立した方がいます。 社員をやることになったので、社会保険の手続きは よくわからなかったのですが、社会保険事務所、職安、労働基準監督署 で手続きをしている最中なのですが、厚生年金基金、退職金共済がよくわかりません。 昔勤務していた場所は厚生年金基金はありました。 厚生年金基金、退職金共済とかいうものに加入するにはどうしたらいいのでしょうか? 役所ではなくそういった特殊法人?みたいのがあって加入するのですか? ふつうの退職金については、すでに書面であることにしたので心配ないですが どっちにしろ倒産とかしてしまった場合は期待できないので退職金共済とか言われるものも 気になります。 ちょっとネットで調べたら基金設立するには500人以上の社員がいて・・・ とかいろいろありましたが、昔勤務していた会社もそんなに社員はいませんでしたし、 TJK?だったかな。それの基金証明書?はもっています。 ↑加入団体によって支給額とか掛け金が違うんですか?所得の差以外で。 20代ですが、年金についてはいろいろ騒がれていますが、将来貰えないとは思ってません。 ただ元本割れは確実かな・・・、消費税に追加予定だったり・・・ふざけんなよ!ってのが 正直なところですが、一応男だし払っておかないとまずいかと思ってます。

    • lilis
    • 回答数2
  • 母の年金について

    72歳になる母の年金額が最近増えたので、扶養からはずされました。 父が64歳(サラリーマンで現役で働いて、まだ年金を受給してない)時に交通事故で亡くなりました。母は遺族年金をもらっていたのですが・・・母自身は、若いときに働いていて、その後専業主婦です。 この年齢で途中で増えることはあるのでしょうか?

    • mikimu
    • 回答数2
  • 昭和19年生まれの叔父の年金は?

    叔父は昭和19年5月生まれです。昨年リストラにあい、現在も失業中です。失業保険も切れました。(妻のパート代で生活中) 叔父によると年金は62歳からしか支給されないと言うのですが、僕が調べたところでは報酬比例部分の支給は60歳からではないかと思うのです。いかがでしょうか?また手続きはどこに出向くのでしょうか?一概には言えないと思うのですが、どれくらいの金額なのでしょうか?叔父はまったく普通のサラリーマンでした。 また、もし支給されるとして、叔父が再就職(アルバイトといった形での勤務になりそうですが)した場合はどうなるのでしょうか? 初心者ですみません。僕自身は学生でまったく年金がぴんときません。(あ、でも支払いはちゃんとしてますよー。厳しいですが) 明日までパソコン開けないのですが、どうぞよろしくお願いいたします。

    • junbou
    • 回答数3
  • 保険料の納付について

    こんにちは 彼女の保険料の納付についての質問です、 私は会社員で厚生年金を支払っているのですが、彼女の場合、現在契約社員ということで、厚生年金ではなく国民年金を支払っているのですが、最近滞納しているようなのです。 なぜ払わないの?と聞くと「仕事をずっと続けるわけではなく、結婚したら旦那に払ってもらうから、今は自分のやりたいことにお金を使う」といっています 年金を払う、払わないはいろいろ考えがあるといえ、ひとつ疑問に感じたのが、特に女性の方に当てはまるかと思いますが、結婚する前に支払っていた年金の分は旦那の結婚後の年金の支払いに影響するするのでしょうか?それとも年金を受給するときに差が出てくるのでしょうか? 要点のまとまらない質問ですみません。要は女性の結婚前に支払っていた年金は、結婚後にきちんと生かされるのでしょうかということです。よろしくお願いいたします。

    • pepe77
    • 回答数3
  • 年金の免除について

     24歳、男、バイトで生活してます。 gooのサイトで年金は2年さかのぼってしか払えないと知って、今日 社会保険事務所に行って免除の申請に行きました。  そこで保険料免除制度について知ったのですが、 今年の分だけが免除できるみたいで、22,23歳の時の未納の分は免除できないみたいです。 だから、頑張って未納の分は払っていこうと思います でも今は生活が安定していないので就職できるまで免除して行きたいと思っています。  もし、未納の分を支払えば、これからも支払能力があると見られて免除できなくなるのでは?と思い悩んでいます。未納の分は支払ったほうがいいんでしょうか?

    • yofuke
    • 回答数4
  • 国民年金は?

    国民年金加入者です。 厚生年金の保険率が決定へ、という記事をみたのですが、、国民年金はどうなっているのでしょうか? ちょっと前には17300円という数字がでてたような気がしたんですが、実際のところはどうなんでしょうか? とても気になってます。 よかったら教えてください!

  • 60歳以上の国民年金加入は?

    20歳から60歳までの人はみんな国民年金に加入しなければならないと聞きました。1号(自営業の人)、2号(会社員)、3号(2号の配偶者)とあるそうですが、60歳を越えた人は国民年金に入れないのでしょうか。入れたら、何号になるのでしょうか。

  • 国民年金納付

    国民年金13300円を納付しなければならないのですが、郵便局、銀行、社会保険事務所のどこで払えばお得ですか?

  • この場合は国民年金基金へ加入できない?

    現在、国民年金を平成13年分を払っています。 来年は、14年分を払う予定です。 そして、今年分(平成15年分)は、社会人でもありますが、学生でもあるため、学生特例を利用して延期してもらってます。 今年平成15年は、所得が58万円以上あるので、来年(平成16年)の学生特例を受けることはできず今年分だけ特例の適用をうけます。 このような場合、今から国民年金基金に加入することはできませんよね? 一度、電話で聞いたことがあるのですが、どうも、不親切で・・・・。 あまりくわしく聞くことができませんでした。 わかりずらい記述だと思いますが、ご存知の方、よろしくお願いいたします。

  • 新しい年金制度について

    現在、主人の扶養家族になっていて、実家でパート勤めをしています。 年収は、100万までにしています。 労働時間は、20時間は裕に超えます。 来年度から、20時間を超えるパートにも厚生年金がかかると聞いていますが、実家は 個人事業でして会社組織ではありません。 今現在は、第三号被保険者?!となっているらしく、主人の方から私の年金が払っていただいているそうなんです。 私のような場合の人はどうなるんですか? 実家は、厚生年金は加入していませんし、どうなるんでしょう? よろしくお願いします。

  • 賞与からの厚生年金の控除額について

    本日、賞与が支給されました。 私は公務員ではありませんが、公務員に準ずる支給形態になっています。 明細書の内容で、判らないことがあって質問させて頂きます。 総支給から控除されている項目で、所得税・雇用保険・健康保険・厚生年金とあります。 今年の夏の賞与からなのですが、厚生年金の控除額が大幅に大きくなっているのです。 昨年の夏の賞与は \2702 だったのに対し、      今年は \49714 です。 冬の賞与では去年 \3079 だったのに対し、      今年は \50793 です。 どうして、こんなに増額されているのでしょうか? その理由をご存じの方、宜しくお願い致します。

    • noname#45671
    • 回答数5
  • 年金制度

     先日テレビで「扶養になった人は届け出が必要です」と言う内容のことを言っており、確認のため自分がどうなっているのか社会保険事務所に問い合わせしてみました。 結果、今現在私は年金をもらえない状態になっていることがわかりました。  実は主人は平成9年に転職し、その時(主人が再就職した時)に私も自分で再度手続きをしなくてはいけなかったらしいのです。ですから、平成9年から私は加入していないということらしいです。  正直再就職先で手続きしているものだと思っていたのでショックです。「こういう人は多い」と言っておりましたが、なんだか納得がいきません。  これは一体どういう制度なのでしょうか?

    • noname#5226
    • 回答数2