- ベストアンサー
マタニティブルー?産後の感情の変化と乗り越え方
- 退院後の感情の変化や産後の落ち込みについて詳しくまとめました。
- マタニティブルーについての経験談や乗り越え方についてご紹介します。
- 産後の感情の変化や困難に対してどのように向き合えば良いかをお伝えします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
それはきっとね、 ご主人が原因だと思います。 優しくしてはくれているのでしょうけれど きっと十分じゃないんだと思います。 退院の時、ひとりで大泣きしたのも、 きっと些細なご主人の言葉だったり、態度だったりで 悲しくなったのではないですか? ご主人は優しい人ではあるのだけれど、 ただちょっと・・・あなたが求める優しさと ほんの少し、違っていたのではないですか? それと、ご主人や義父母のことなど ほんの少しだけ、あなたの中でしっくり来ていない部分が あるのではないでしょうか・・・・ 産後って、かなり気持ちの上がり下がりがありますし ちょっとしたことで悲しくなったりしてしまいます。 私もそうでした。 夜中、赤ちゃんが泣いて、 何をしても泣き止まないとき 困り果てているにもかかわらず 夫は知らんぷり・・・ でも、夫は仕事があるから寝かせてあげないと、って思うし 助けてって言えない・・・ そういうのもあるかも・・・ 我慢ばかりしていて、自分の身体もまだ完全じゃないのに 休めることもなかなかできなくて・・・ 赤ちゃん、なんで産んじゃったんだろう・・ そういうお気持ちになってしまうのも 無理からぬことだと思います。 こういうときは ご主人にくっついてみてください。 朝、起きたときも、行ってらっしゃいするときも 帰ってきておかえりなさい、と言った時も ご主人をハグしてみてください。 なにか心が優しさで埋まるかもしれません。 優しいご主人なら、あなたのハグに応えてくれるはずです。 赤ちゃんに手がかかりますが 赤ちゃんが泣いていても、 ときには赤ちゃんをそのままにして、ご主人にハグしにいってください。ほんの10秒ほどでもいいので、抱きしめてもらってください。 そして、赤ちゃんをみてあげてください。 心の安定が大切なんです。 ご主人のたっぷりの愛情があれば あなたの心も安定し、赤ちゃんもそんなには泣かなくなります。 まだ新婚さんでしょう? 甘えて頼って、お互い思いやりをもって 優しい言葉をかけあえるようにしていけば だんだんと涙も流さなくてすみますよ。 だから、大丈夫です。 優しさと愛がお互いにあれば、大丈夫。 かわいい赤ちゃん・・・ 赤ちゃんでいるときは、ほんとうにちょっとの間です。 お二人で優しい空気をつくり 赤ちゃんを温かい優しさの中で 育ててあげてくださいね。
その他の回答 (2)
シニア女性です。 ①回答の方の言われる通りだと思います。 過敏になられているので 普通は夫への単に思いやりのつもりが 自分の負担になったり 逆を言えば 自分中心に回ってるし 回したいくらいに 過敏になってるんだと思います。 躰も疲れてると思うのですよ 見た目よりずっと。 食べて寝れてきたら 変化してくるのかな?と思いますが 日が肥やし。 私は 2人目産む前から 体調悪かったせいか 産後鬱だったのか 入院中から安定剤貰ってました。 退院して直ぐから子供が病気にかかり通院 子供が泣き叫ぶ声に 待合室で倒れそうになるし 涙がでるし。 自宅でもご飯も食べたくない 光もあたれない 洗濯もできない 文字が歪む 起きてれない 道が揺れる 不安症 様々な症状がずっと。 病院に尋ねもしなかったのがいけなかったなとおもいます。 更年期障害と似てるんですよね 今の年齢になり 経験してわかりました。 恥ずかしくも悪くもないから キチンと受け止め 相談すること。。 で 時間が経てば 風邪もひかないような私みたいにも なれたりしますよ。 気持ちと裏腹に 体は自分勝手になっていて 構って欲しいのです。 思い通りにさせてほしいんです 我が儘なほど。。今はその我が儘も理解してほしいくらいなんですよ。 我が儘って 本当のいみでではないから心配なく… 肉体が弱ってるからね 一旦受け口がいるのかな。 心も同じように弱るから 仕方ない。 食べる努力もして 皆に甘えて下さい きっと 日日が薬。
お礼
回答ありがとうございます。 自分が思ってる以上に体は疲れてるんですね…。未だに食欲はないので少しずつ食べていけれるようにしたいと思います。 更年期障害と似ているのですね。 人に頼れるように頑張っていきたいと思います。
- yaasan
- ベストアンサー率22% (2724/12278)
言葉としては産後うつではないでしょうかね。「産後うつ」で検索するといろんな情報が出てきます。 こんなことを思ってしまっていると申し訳ない、と思わずに家族と協力して、症状を抑えて、回復に向かえるようにした方がいいと思います。家族が理解がない人でなければ、絶対にその方がいいですよ。 家族にも助産師さんにも助けてもらって、辛い状況を脱しましょうね。
お礼
回答ありがとうございます。 産後うつですか…。 そうですよね、一人で抱えるんではなく家族と協力をしたほうがいいですよね。頑張って自分の感情を伝えてみようと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 夫は家のことも育児もやってくれてるので不満はないのですが心の隅では実は何かしっくり来てない部分があったのかもしれないです。 そうなんです。夜泣きしたときも明日もお仕事だからと思って助けてなんて言えないですね…気使ってしまって…。 アドバイス通りハグしていきたいと思います。ありがとうございました。