- ベストアンサー
高価な建物を高価な武器で破壊することの経済学
ウクライナで起こっている大規模な破壊の経済学的考察というのは可能なのでしょうか。人命が大切であることは言うまでもありませんが、大地震と同じくらいの破壊が随所で行われている結果、どういうことになるのでしょうか。経済学のことはないもわからないのですが、こういう破壊が生じても当然なのでしょうか。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
著名な経済学者ケインズが言いました。大きな穴を掘ってそれを埋め戻すような意味のないことをやっても、需要と供給が生まれて経済効果があると。どの戦争でも戦争で破壊された後、経済成長が生まれます。日本の高度経済成長はその典型です。焼け野原にビルや工場や住居を建てて経済成長が巻き起こりました。経済って不思議なものですね。
その他の回答 (3)
- g27anato
- ベストアンサー率29% (1166/3945)
…ん? もしかして、誰かが計算づくで儲ける算段してるかって事? …そりゃあしてるだろうね。 ロシアの資産家がプーチンから離れないのも、それなんだから。 ロシアが勝てばウクライナは奴隷。 破壊からの復興なんて事は何も考えない。 ウクライナ人にタダ働きさせて食糧とエネルギーは高値で外国に売り、 ウクライナには傀儡政権を立てて武器を買わせる。 そうなりゃロシアは坊主丸儲け状態。 あちこちで内戦を起こさせて武器を売りながら、そこから更に世界覇権に乗り出す。 中国だってロシアに寄り沿うし、 欧米からもロシアに従う国が出て来る。 アメリカは力を失って日本から手を引けば、代わってロシアが侵攻して来て今のウクライナと同じになるね。 …それがプーチンの目的だよ。
お礼
なるほどですね。
- g27anato
- ベストアンサー率29% (1166/3945)
まだウクライナは大規模という範疇ではないと思うけど、 西欧圏ではフランス、東欧圏ではポーランドあたりが、 第二次世界大戦からの立ち直りを参考にできるかも。 日本は酷い被害を受けたけど、朝鮮戦争の特需が有ったから参考にできるかどうか。 ベトナム戦争てのも有ったけど、 アメリカの戦費は参考にできても、共産国は経済の数値が正確に公表されないし。 他にはソ連から独立して内紛が有った国も、近代の経済成長を参考にできるかな。 関係各国の大雑把な戦費はデータとして残ってると思うし、 戦後復興は他国からの経済支援と、自国の経済成長、債務返済と貨幣価値の変遷をデータ化してみれば、 大体の費用が質問に近い数値として出て来るんじゃないかな。 …正確には無理だと思うけどね。
お礼
喜んでいる国や人もいるのでしょうか。
- m5048172715
- ベストアンサー率16% (860/5261)
軍事力でそこを支配下にすれば、高価な建物を高価な武器で破壊した損失を埋め合わせたあと黒字にする利益を、支配国は得る。 ロシアはそうなるように動くはずだ。ウクライナ産の小麦をロシアが巻き上げるとか。 と私は思います。 > ロシアが払う莫大な戦費「戦争とお金」の深い関係 https://toyokeizai.net/articles/-/537040 日本の対策は腰抜けだ。 水産物禁輸を見送る。 原油や液化天然ガス(LNG)などの輸入を止めない方針だ。 https://www.jiji.com/jc/article?k=2022031800798&g=eco
お礼
とっくに計算済みですか。
お礼
しかし住民がひどい目にあうのはどうにもやり切れませんね。