• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:加工時の振れについて)

加工時の振れについて

このQ&Aのポイント
  • 旋盤、研削盤作業1年目の初心者です。加工時の振れに悩んでいます。
  • 研削盤で加工した場合、加工物の振れが規格よりも倍になってしまいます。
  • 全ての加工を研削盤で行うことで、振れがおさまるようになりましたが、原因はわかりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kon555
  • ベストアンサー率51% (1842/3559)
回答No.2

https://okwave.jp/qa/q9987412.html の質問に回答させて頂いた者ですが、同じワークでしょうか? もしそうなら前の質問は解決済みにしておかないと規約違反になり、多分こちらの質問が削除されてしまうのでご注意ください。  ともあれ回答としては先述の質問と同じく『固定し直すと精度が低下する』からです。  コンパスの例は既に提示済みですからもう少し詳細に説明すると、加工機の誤差原因というのは、例えばワークが歪むなどの「加工の誤差」と、セッティングのズレによる「位置決めの誤差」の2種が合わさって生まれます。  そして旋盤だろうが研削盤だろうがフライス盤だろうが、固定を解除してしまうと、再固定の際にこの「位置決めの誤差」が生じます。これは別の機械で加工する際はもちろん、同一機械でも固定解除と再固定を行えば発生します。  ただこれは位置決め(旋盤なら芯出し)を高精度に行えば解消できるズレでもありますから「200本加工して80本が規格外」というのは、120本は位置決めが綺麗に行えて、許容範囲内の誤差に収まっていたのでしょうね。

kn195883
質問者

お礼

初めてこのサイトを利用したので規約違反になると知りませんでした。申し訳ありません。 何度も回答していただきありがとうございます。これを基にQCの方作成していきたいと思ういます。ご協力頂きありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

そもそもがこうした問題には先輩や教えてくれる人があれこれいうのだけど、そうした人ではないかな? あと、質問者が勝手にあれこれいじったり変更するのは組織的にはよくありませんが、改善をという形で受け入れる会社であれば。 色々とこうした文字だけの場合では多少なり略したら意味不明な事もおおいので、旋盤でも汎用旋盤、MC旋盤などあるし、研削盤も同様に色々あるわけです。 機械や道具の言葉はもう少し覚えましょう。 また、前の質問では個人的に2つの工程を1つにまとめて、何をどうしたなのか全く意味不明です。それはこの質問も似たようになっているがこちらの方が全然まし。 前の質問 >https://okwave.jp/qa/q9987412.html 本題でまずは旋盤での加工後ではそもそも指定寸法や振れが入っているのか?という問題。 その後、焼き入れすると必ず曲がるのも多いから、 それらを円筒研削で加工して寸法などに入れているのでしょう。 その上で、円筒研削加工後に指定の「D」部の振れが0.04ある。 まずは自身でよく手順や加工前の状態と機械やワークなど動作をよく見てどうなのかを見る事。 いくつかの質問者自身で確認も必要ですが、 1,ワーク加工前の振れが大きすぎる。(焼き入れ後) 2,旋盤加工後にて軸芯ではない。(焼き入れ前) 3,円筒研削での両センター間長さがふぞろい。 4,円筒研削側のセンターが摩耗しすぎ。 5,ワーク側、センター穴にいぶつやだこんなどがある。 6、ワーク側、センター穴が段々になっているなど 7,研磨工後のスパークアウトが短い。 8,砥石ドレス間隔が長すぎる。 9,円筒研削のセンターにゴミなどついたままにしている。 10,初めから4か所全部研磨するようになっている。 (加工工程内?) 9はまぁ普通の扱い方してたら無いだろうが、 ある意味量産している所だとそんなのも教えないかもだから。

kn195883
質問者

お礼

ありがとうございました。

kn195883
質問者

補足

回答ありがとうございます。質問に至った経緯ですが、振れが規格に収まったことについてQCとしてまとめてほしいという指示があったのですが自分自身が理解してないところが多々あったので質問しました。旋盤はMC旋盤で研削盤は円筒研削盤です。 ワークに関しては焼き入れしたものを加工しており、加工前の振れに関しても管理されているので加工前品は規格内です。設備もメーカー含めて精度調査を行なっているので問題あるのはワークだと思っていました。 言葉足らずな質問をしてしまい申し訳ありませんでした。

関連するQ&A