• 締切済み

賃貸トラブルにおける訴え

賃貸契約でオーナー側が契約を不履行してきました。謝罪も代替案もなく一方的になかったことにされてしまい、管理会社もフォローしてくれません。 法的な対処をしたいのですが、弁護士にお願いする費用もないので、なんとかお金をかけずに対応したいのですが、消費者センターや少額訴訟、またはそれ以外などで、何か良い方法はないものでしょうか。

みんなの回答

回答No.4

> 契約更新の条件として老朽化した居間のドアをリフォームするというものです。 契約書とか、書面になっていますか? 無いと、かなり厳しい。 ドアをリフォームしないと、生活に支障、損害が出るとかって状況? よくある方策だと、質問者さんの方で修繕し、代わりにその分の家賃を支払わない、供託所に供託で預けるとか。 「リフォームしろ」って内容では少額訴訟にならないです。 質問者さんがリフォームして「その代金を払え」って場合も、金額とか、工事内容、そもそものリフォームの必要性なんかが争いになると、少額訴訟では扱えません。 -- 差し当たり出来る事だと、そういうトラブルの経緯の内容、日時、場所、担当者の部署、役職、氏名などをガッツリ記録。 ペン書き、ページの入れ替えの出来ない布綴じのノート、当日のニュースや天気、業務内容を併記すると信憑性が上がります。 以降、オーナーや管理会社とのやり取りにはICレコーダーを使用。 そういう物をポケットに入れておくだけでも、精神的に余裕を持てるような効果もあります。 > 管理会社もフォローしてくれません。 相談する際に、担当者の氏名の漢字を1文字ずつ確認、目の前でメモを取る、ICレコーダーでの録音の許可を得る(別途、最初から黙って録音)などすると、いい加減な対応されないし、更に上の立場の担当者、店舗責任者、チェーンの不動産会社ならエリアマネージャ、本部なんかに相談する材料になったり。 あんまりいい方法は無いかも。 リフォーム工事完了されたのを確認してから、契約更新すべきだったとか。 今回の件をしっかり記録しておき、今後同様のトラブルになりそうだったら、先に対応、確認しないと家賃を払わないってのは難しいですが、契約更新しないとかって話にするとか。

donkie001
質問者

補足

リフォームの記述は、契約書の特記事項にわざわざ1項目設けて具体的な形で「リビングのドアを貸主負担でリフォーム」というキーワードを使って明確に記載されています。更新の条件として貸主側から提示してくれたものです。にもかかわらず一方的に不履行になりました。 教えてくださった内容、すごく参考になり勉強になりました。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#263248
noname#263248
回答No.3

相手は何年も何人にも部屋を貸してきた手練れです 素人がお金もかけずに勝てる訳ないです それがわかってるから相手も強気に出てるのではないですかね お金がない人はいつも我慢を強いられますが、それはあなたが選んだ道でもあります

donkie001
質問者

お礼

なるほど、確かにこちらは単なる素人なので難しいものなんですね。勉強になりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

> 何か良い方法はないものでしょうか。 トラブルの内容が不明じゃ、提示しようが無いです。 例えば、入居予定だったアパートが地震で倒壊したとかだったら、契約を履行しろ、入居させろなんて請求したって裁判にならないし、意味無いです。

donkie001
質問者

補足

大変失礼しました。トラブルの内容は、契約更新の条件として老朽化した居間のドアをリフォームするというものです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#251001
noname#251001
回答No.1

オーナー側が契約を不履行してきました。謝罪も代替案もなく一方的になかったことにされてしまい、管理会社もフォローしてくれません。 一体どんなトラブルが有ったんですか? 内容によって対応が違います。 管理会社もフォローしないとなるとあなたの落ち度も考えられます。

donkie001
質問者

補足

大変失礼しました。トラブルの内容は、契約更新の条件として老朽化した居間のドアをリフォームするというものです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A