- 締切済み
一人親方の労災について
電気工事業を営む一人親方です。 現在、民間保険会社の傷害保険に加入しています。 保険金額は、死亡・後遺障害が2,000万円、入院が日額10,000円、通院が5,000円、治療費用100万円です。業務中のケガなどは、これで補償されます。 先日、「一人親方も労災に入る必要がある」と聞きましたが、私は上記保険に入っているので、あえて労災に入る必要があるのか? 労災に入るメリットはあるのか? 疑問です。 ご教示いただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- aki43
- ベストアンサー率19% (909/4729)
自分なら加入しますけどね 大きい現場は一生入らないから不要だと思うなら 自由ですが でも事が起きてからでは間に合いませんよ車も任意保険 有りますが 強制保険無いと通りません まっ 自由なので
- aki43
- ベストアンサー率19% (909/4729)
ある意味任意保険の様な いゃっ 労災は加入の方が良いですよ 実際其の時に有難味が分かると思いますよ大怪我してからどんなに後悔しても 絶対に間に合いません 良く言うでしょう怪我と弁当はてめぇ持ちって 相棒が居ようが居まいが家族有無問わず 自分の身体です大事にしましょう 健康有っての仕事です
- f272
- ベストアンサー率46% (8620/18437)
> 病院での治療費はすべて無料ということでしょうか? 労災病院または労災指定病院等において必要な治療が無料で受けられます。また、労災病院または労災指定病院等以外の病院において治療を受けた場合には、治療に要した費用が支給されます。 大きなけがでの手術費用も,治療に要した費用であるのなら同じことです。あなたの費用負担はありません。
お礼
ご回答ありがとうございます。。 参考になりました。
工事現場に入る時、新規入場者調査票とか、個人票とかアンケートとか呼ばれる紙を書きますが、この書式で、ひとり親方ですか、という質問にハイと答えると、労災保険に入っているかどうか、時にはその番号を書かせる欄に誘導されます。ひとり親方だから労災保険が必要なのではなく、ひとり親方に労災保険に入っていない人が多いからです。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%B4%E5%83%8D%E8%80%85%E7%81%BD%E5%AE%B3%E8%A3%9C%E5%84%9F%E4%BF%9D%E9%99%BA 『共同企業体(ジョイントベンチャー)によって行われる建設事業において、その全構成員が各々資金、人員、機械等を拠出して、共同計算により工事を施工する共同施工方式がとられている場合、保険関係は、共同企業体が行う事業の全体を一の事業とし、その代表者を事業主として成立する(昭和41年2月15日基災発8号)。』 労災保険加入の義務はひとりの事業でも家族経営の事業でも除外されるとのことですから、作業員名簿を提出して工事体制表に名前が載るほどの規模の工事に参加する場合に上記の文言のように必要になるんだと思います。労働の災害の時に保険金が下りるかどうかという実質ではなく、政府所管の労災保険であるかが問題です。 私も言われるままにやる立場なので実は詳しくはありません。 https://www.google.com/search?q=%E3%81%B2%E3%81%A8%E3%82%8A%E3%81%8A%E3%82%84%E3%81%8B%E3%81%9F+%E5%8A%B4%E7%81%BD%E4%BF%9D%E9%99%BA&oq=%E3%81%B2%E3%81%A8%E3%82%8A%E3%81%8A%E3%82%84%E3%81%8B%E3%81%9F%E3%80%80%E5%8A%B4%E7%81%BD%E4%BF%9D%E9%99%BA&aqs=chrome..69i57j0i4i10i37i512j0i4i10i30.5736j0j4&sourceid=chrome&ie=UTF-8
お礼
ご回答ありがとうございます。 たしかに大きな現場では労災のことを言われますね。 自分で任意に労災同等の傷害保険に入っていても、それは認められないのでしょうかね?
- f272
- ベストアンサー率46% (8620/18437)
一人親方は労災に入る必要はありませんが,加入するといろいろなメリットがあります。例えば給付基礎日額1万円の場合には年間保険料65,700円で 1.療養補償給付...治療費は無料になります。 2.休業補償給付...4日目から1日当たり8000円が支払われます。 3.障害補償給付 4.傷病補償年金 5.遺族補償給付 6.葬祭料 7.介護補償給付 が受けられます。業務上で災害受けた場合,通勤中に災害にあった場合に適用されます。また支払った保険料は全額が所得税の社会保険料控除の対象になります。 参考 https://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/gyousei/rousai/dl/040324-6.pdf
お礼
ご回答ありがとうございます。 >1.療養補償給付...治療費は無料になります。 ⇒病院での治療費はすべて無料ということでしょうか? 大きなけがでの手術費用などはどうなるのでしょうか?
お礼
ご回答ありがとうございます。 そうですね。保険は大切ですね。 ただ、労災でなくとも同等の保険にしっかり入っていればいいとは思います。