- 締切済み
化学 受験勉強
信州大学志望の新高3です。 2次試験で化学を使います(配点大)。 今まであまり勉強をしてこず、時間がないのでできるだけ効率よく進めていきたいです。 ⒈セミナー化学の基礎問題まで→重要問題集A問題→過去問 ⒉セミナー化学の発展問題まで→重要問題集A問題→過去問 ⒊セミナー化学のみ全て→過去問 上3つのルートを考えています。 もしできそうであれば1番がいいと思ってるのですが、セミナー基礎からの重要問題集はレベルが高いでしょうか。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kiha181-tubasa
- ベストアンサー率47% (623/1322)
回答No.1
質問者の(模試の偏差値ではない)実力がわからないので,どれが良いかを適切には答えられません。 いずれを選ぶにしても,心掛けることは「問題集の模範解答に頼ってはいけない」と言う事です。もし,ある計算問題が解けない時に,一つの計算式でサラサラと答を出している模範解答を見てもわからないでしょう。「なんでこんな計算なのよ!!」とイラつくでしょう。 化学の計算問題はほとんどが比例式なのです。モル,モル濃度,ノルマル……,これらの定義をおさえ,反応式が書ければあとは(義務教育時代に習った)比例式の計算です。順を追って段階的に計算してください。 問題集は,計算が順を追って段階的に書いてある解答がついているのがあれば良いですね。
お礼
ありがとうございます。