• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:定常波における媒質の速度について)

定常波の媒質速度について

このQ&Aのポイント
  • 定常波では、媒質の各点の速度が0になることがあります。
  • 変位が最大になるのは定常波の腹が生成する点であり、その時に速度は0になります。
  • 他の点では速度が0になることはありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8467/18128)
回答No.5

例えば図に示した点はa→b→c→b→aと振動しています。a点で最大振幅となり速度0、b点で振幅0となり速度最大、c点で最大振幅となり速度0です。 振幅は各点ごとに考えてください。そのうえで 「媒質の各点の速度が0になるのは、変位が最大になる時刻である」 を読むとどう思いますか?

mana_Gothic
質問者

お礼

ご教示いただきありがとうございました。

Powered by GRATICA
mana_Gothic
質問者

補足

f272さん、ありがとうございます!! やっと理解できました! 定常波において、各位置における媒質は、その位置に固有の振幅をもっています。これを私は、すべての媒質は+2Aから-2Aの振幅幅をとると勘違いしていました。 定常波の腹となる点Aと点Cが+2A or -2Aの変位を取るとき、他の位置における媒質は最大の変位をとります。このとき、この変位は2A or -2Aを超えない値を取ります。 さらに、このとき、すべての位置の媒質は、その位置における単振動の端点にあり、よって、その速度は0となります。 この理解であっていますよね?! ようやくわかりました! ご迷惑おかけしてすみませんでした。 本当にご親切にご教示いただきありがとうございました。 心から感謝いたします。

その他の回答 (4)

  • sirasak
  • ベストアンサー率27% (348/1287)
回答No.4

全く良く分からない図で全然分かりませんが、 ずらした図で何かヒントになりませんか?

mana_Gothic
質問者

お礼

ご教示いただきありがとうございました。

Powered by GRATICA
mana_Gothic
質問者

補足

やっと解決しました! 巻き込んでしまったすみませんでした。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8467/18128)
回答No.3

x=0の位置ではすべての時刻でy=0なのですから、速度もすべての時刻で0です。速度最大でもありますが、速度最小=0でもあります。 何度も言いますが、すべての位置での最大とかを考えずに、各点の動きを考えてください。

mana_Gothic
質問者

補足

>x=0の位置ではすべての時刻でy=0なのですから、速度もすべての時刻で0です。速度最大でもありますが、速度最小=0でもあります。 はい。いずれにしてもx=0の位置では速度0です。 >各点の動きを考えてください。 図の点A , C : 最大振幅  = 単振動の端点 速度0 図の点B, D : 振幅0 = 単振動の中心 : 速度最大 これが間違えているというのですか?

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8467/18128)
回答No.2

> この理解が間違っているのでしょうか? 間違っています。 y=2Asin(2πx/L)cos(2πt/T) においてxを固定してください。2Asin(2πx/L)は定数になります。tの変化によってxでの振幅は-2Asin(2πx/L)(t=(n+1/2)Tのとき)から2Asin(2πx/L)(t=nTのとき)まで変化します。最大振幅となるのはこれらのときです。 「最大変位をとるのは、定常波において腹の位置だけ」というのは、すべての点、すべての時刻にわたっての最大を考えているからです。各点ごとの振幅を考えてください。 例えばx=0ではすべての時刻でy=0となって最大振幅は0です。

mana_Gothic
質問者

補足

>xを固定してください ええ。ですから、例えば、x=0にして固定すれば、 2Asin(2πx/L)は定数0になります。 すると、y=2Asin(2πx/L)cos(2πt/T) = 0になります。 tの変化によってx=0での振幅は0のままです。 x= L/4( 図の点A)で固定すれば、 2Asin(2πx/L)は定数2Aになります。 tの変化によってx=L/4(での振幅は-2Aから2Aまで 変化します。 >x=0ではすべての時刻でy=0となって最大振幅は0です。 これはもちろん理解できます。 ここでお聞きしたいのですが、y=0は単振動でいうと、 端点ではなく、単振動の中心ですよね?つまり速度最大の位置のはずです。 これもまちがっていますか?

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8467/18128)
回答No.1

定常波の周期をT、振幅を、AからDまでの距離をLとすれば、定常波の式はy=2Asin(2πx/L)cos(2πt/T)となります。このとき各点の変位はxを固定して考えるとt=0、T、2T...のときに最大となります。これらの時刻では、速度dy/dt=(-4Aπ/T)sin(2πx/L)sin(2πt/T)は0になります。 あなたが勘違いしているのは、最大変位をすべての点、すべての時刻にわたっての最大を考えているからであって、ここで最大変位と言っているのは各点ごとの変位を考えています。

mana_Gothic
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 定常波の式は導出方法も含めて理解していますので、 式で説明していただけると助かります。 >各点の変位はxを固定して考えるとt=0、T、2T...のときに最大 では、x = 0のとき、は、sin(2πx/L) は0になり、 どの時刻においても0になります。 すなわち、このx=0(原点)の位置は節になります。 よって、この節の位置で変位が最大になることはどの時刻においてもありません。 >ここで最大変位と言っているのは各点ごとの変位を考えています。 最大変位をとるのは、定常波において腹の位置だけです。 この理解が間違っているのでしょうか? 私がわからないのは、「問題文の図(AとCが腹、O, B, Dは節)のになった瞬間、媒質の各点の速度が0になった」の個所です。 振動において、速度が0になるのは、振動の端点にあるときです。 各点における媒質の単振動を考えたとき、すべての媒質が振動の端点である、そのような時刻があるということですか? 問題文は、「この瞬間」といっています。この瞬間とは、 問題文の図(AとCが腹、O, B, Dは節)のになった瞬間ですよね?速度が0になっているのは、AとCだけだと思います。