- 締切済み
この考え方は私が間違っているのでしようか?
ASD当事者です ASD・ADHD併発の私の同僚の障害者に 「自分は障害者だから配慮されて当然、配慮してほしいことをどんどん職場に訴えるし会社は自分に配慮するのが当然だ、我慢なんてしない」 という事を当たり前のようにいう人がいます 私は同じ障害者の立場で、その方と同じに扱われるかもしれないことに恐怖を覚えますし、健常者の同僚は仕事がやりづらくなっていくこと、配慮を求めてくる割に、その方は周りに配慮をしないことを嫌っています 私の経験上、障害者であっても、健常者の社会の中で生きているのだから、そのルールに従うべきだし従う能力が足りない部分だけ、申し訳ありませんがこうしてこうしてもらえると、こういう結果になり対応できる結果を出せるので、少し配慮願えないでしょうかと、お願いする程度にとどめるほうが、お互いにうまくいい関係を築けると思うのですが これって奴隷的、我慢することに慣れすぎて感覚がマヒした人のいう事なのでしょうか? 同僚の方のやり方や昨今の世情を見ていると弱者・少数派の言葉に強者・多数派は従うべきという意見が散見され怖くなります 障害者の健常者社会に対する接し方について、私が卑屈なのか、普通の考えなのか皆さんの意見をお聞かせ願えないでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- usaginounagiya
- ベストアンサー率44% (153/347)
回答No.3
- sonofajisai
- ベストアンサー率40% (10/25)
回答No.2
- tzd78886
- ベストアンサー率15% (2590/17104)
回答No.1
お礼
そうですよね 肯定されてよかったです