- ベストアンサー
医療系専門学校について知りたい!高校生の進学先についての質問
- 医療系専門学校に行くか大学に進むか迷っています。専門学校の口コミが心配ですが、実際はどうなのでしょうか?
- 専門学校の選び方について教えてください。どのように選ぶと良いでしょうか?
- 専門学校に通いながらバイトをするのは大変なのでしょうか?また、理学療法士の資格を取得後の就職先の安定性についても教えてください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
理学療法士は専門学校で取っている人のほうが多いのでは? 資格を取るまでの過程は結構ハードだと聞いています、私が入院していた時に理学療法士の人とよく話していましたので。 寝ないでレポートを書いていたとか、ハードでは有るようです。 また病院の奨学金制度があり(各病院によって多少違うそうです)、それを利用したと言っていました(看護師と同じだとしたら数年間奨学金を出した病院に勤務しなければ行けないとかの縛りでしょう、おそらく病院内でバイトのような事もあるのでは)。 病院奨学金制度ってどんな制度? https://www.ishin.jp/useful/hospital/ また地元の専門学校のほうが良いかと思います、実習(他県が多いと言っていました、今度は車で通える所だからラッキーだと来ていた実習生も言っていた位です)などで、アパートを借りたら、2件借りる状態になるそうです。 実習 一部抜粋 実習の期間は学校ごとに違いますが、見学実習が3日から1週間程度、評価測定実習が4週間程度、臨床実習が6~8週間×2回が一般的です。 https://kurumereha.ac.jp/ptot/pt-training#:~:text=%E3%81%9D%E3%82%8C%E3%81%9E%E3%82%8C%E3%81%AE%E6%9C%9F%E9%96%93%E3%81%AF%E5%AD%A6%E6%A0%A1,%E5%9B%9E%E3%81%8C%E4%B8%80%E8%88%AC%E7%9A%84%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82
その他の回答 (1)
- sp550uz
- ベストアンサー率49% (553/1109)
御年50過ぎの男性看護師です。なので、昔の知識かもしれません。何卒ご了承下さい。 1.ネット情報は、鵜呑みにしないことです。『ストレスのはけ口』として、大抵、ひどい口コミしか書かれません。自主退学に追い込まれる=授業を受ける態度に問題があるのでは? 先生がサポートしてくれない=自主性・積極性が足りないのでは? …等々、客観的にはご自身に原因があるのに、他人のせいにしてしまう『言い訳』が多いと思います。…、ま、ソレが『学生(の特権)』でも有るのですが。 2.オススメの選び方:パンフレットやHPだけでは、分からないことが沢山有るでしょう。私的には、「通学がラク」「授業料が安い」でした。ちなみに、大学病院の奨学金(5年:高校3年+専門2年)と、県の奨学金(専門2年)で看護師免許を取りました。奨学金の大学病院と同じ県の専門学校だったので、5年以上働いたので返済不要でした。 3.専門学校とバイト:正直、キツかったです。1年次は中華の飲食店で、週4~5回、午後7時~夜2時迄。賄い付きだったので。2年次は病院の実習があるので、土曜日に病院の外来(宿直)のバイトをしてまいた(准看護師の免許で)。学校も何度かズル休みもしてしまいました。若気の至りです。一人暮らしでお金が欲しかったので。 4.理学療法士(PTさん)なら、就職先は安定しているでしょう。年取っても出来るし、看護師のように病棟異動も無いし。ただ、大卒と高卒(専門卒)では、基本給が違う場合もあります。私の場合(同期の短大卒生と)1万円の差がありました。「同じ免許なのに…、同じ仕事してるのに…」って、カナリ不満でした。 ただ、時間外労働や勤続手当や役職手当等々の加算は平等でした。また『就職先での仕事の安定度』は、就職する病院の規模にもよりますし、貴殿の勤務態度や性格(先輩・後輩・医師・患者等に好かれるかどうか)にもよるでしょう。長く勤める人も居れば、半年や一年で辞める人も居ますし。 私は『専門卒』で良かったと思いますよ。学歴は「高卒扱い」になりますが、その分「雑草魂(学士じゃないから何だってんだ!)」みたいなモノが、就職した後に、自身の中に芽生えて頑張れたように感じます。長文・駄文・誤字陳謝。 でも、さんざん、上司に言われたのが「(仕事が忙しいのは分かるけど)放送大学に入学して、学士資格を得た方が良いよ」という助言。「素直に聞いておけば良かったなー…」と思っているのも確かです。
お礼
こんなに詳しく書いていただきありがとうございます! 参考にします!
お礼
ありがとうございます! 専門学校でもいいのか不安でしたが少し安心しています。また違うことで質問を出すかもしれないのでその時はまたおねがいします! リンクもじっくりと拝見させていただきます!