• 締切済み

オリンピック 競技の技の名前

毎日オリッンピックの話題で持ちきりです。 スポーツに関して全く知識が無いですが素朴な疑問 たとえば スノーボードの技の名前は、日本のテレビのアナウンサーでも トリプルコーク1440(トリプルコークフォーティーンフォーティ)とか でも、フィギュアスケートなどでは 4回転アクセル(よんかいてんあくせる)とか なぜ、スノーボードは回転した角度まで英語読みで、フィギュアは日本語読み? 何かルールがあったりするのでしょうか。 

みんなの回答

  • moritaroh
  • ベストアンサー率56% (658/1173)
回答No.3

スノーボードの技:トリプルコーク1440は、「螺旋回転技」なので、また、このような「螺旋回転技」は、縦回転と横回転の複合技なので、一概に『何回転したか』とは表記しづらいです。 で、トリプルコーク1440は、『縦方向に3回転している間にスピン4回転している』という紹介がされています。 コークは、コークスクリューの略です。 コークスクリューは本来を「螺旋状の回転」を意味します。 スノーボードの回転技は、スピン(横回転)とフリップ(縦回転)の2つに分けられます。 通常、1440°(=360°×4)と数字で呼称するのは、横回転のスピン(1回転=360°)のことです。 このスピンしながらフリップを入れると斜めの回転(=コーク)となるので、トリプルコークは厳密に言うと、『縦方向に3回転している間にスピン4回転している』のではなく、『螺旋状に3回転する中でスピン4回転している』というのが正しいか、と。 数年前まではダブルコーク1440(螺旋2回転+横4回転)が最高難易度くらいに言われていましたが、今回の五輪シーズンで、平野選手などトップのスノーボーダーがトリプルコーク1440(螺旋3回転+横4回転)を決め、スノーボードの技のレベルが1段階引き上がった、ということで評判となっています。 ーーー フィギュアスケートにおいては、技の分類がもう少し細かい…のかもしれません。 フィギュアスケートのジャンプには、アクセル、ルッツ、フリップ、トゥループ、ループ、サルコウの6種類があり、それぞれに跳び方(ジャンプする瞬間の踏切動作)が違います。 名前の由来はさまざまですが、中には、最初にその跳び方を行った人の名前がついているもの(例:アクセルジャンプは、アクセル・パウルゼン選手に由来)もあり、夏季五輪の体操競技に近いと言えます。 片手をあげた跳び方をタノ(=ブライアン・ボイタノに由来)や、ジャンプ以外にも、柔軟性をアピールするよう背中を大きく反らせて片足をあげたスピンをビールマンスピン(=デニス・ビールマンに由来)といった具合です。 ちなみに、よく見て比較すると、トゥループ、ループ、サルコウあたりは見分けがつき、またアクセルだけは他の5つのジャンプと明らかに跳び方が違い、その関係で半回転分多く回るので、少し見慣れれば見た目にも分かりやすいです。 ただし、ルッツ、フリップは素人では見分けができず、非常にちょっとした違いなので、選手もルッツジャンプのつもりで跳んでいたがフリップ気味として判定されている、とか、いろいろとありますね。 選手たちのインタビュー、元選手の解説などを聞いていると、たとえば3回転+3回転のコンビネーションジャンプのことを「トリプル・トリプル」と呼んでいたり、4回転をクワッドと呼んでいます。 が、報道では4回転、3回転半…などと呼ばれていますね。 ーーー さて、前置きが長くなりましたが、 「なぜ、スノーボードは回転した角度まで英語読みで、フィギュアは日本語読み?」なのか。 ひとつは各競技の採点システム、もうひとつは採点表に基づいていると思います。 スノーボードはそれぞれの技に基礎点があるわけではなく、1回の試技で合計何点、という採点をしています。 フィギュアの採点は、各技で個別に基礎点が設けられています。 フィギュアの採点では、 「トリプルアクセル」を「3A」 「3回転ルッツと3回転トゥループのコンビネーション」を「3Lz+3T」と略して表記。 これらを日本語に訳して報道するとしたら、 3回転アクセル、3ルッツ+3トゥループ、となります。 ですので、技名の呼び方もしくは訳し方に、「採点表」という根拠があります。 これを4回転だから「羽生結弦のクワッドは回転不足」などと活字で報道した場合、クワッドという言い方はあくまでも選手間での俗称なので、 採点表という根拠のない表記方法となります。 対して、スノーボードの場合、細かい技ごとの採点表がないので、 「トリプルコーク1440」を、『螺旋3回転4回転ひねり』みたいな報道での書き方、呼び方をしてしまうと、 そんな技はない!として誤報と言えなくもないので、 「トリプルコーク1440」と、選手間での技の言い方をそのままカタカナで表記した方が無難、と言うことになります。 まあ、かっこよさを追求するスノーボードなので「1440(フォーティーン・フォーティ)」と言った方がかっこいい、みたいなのもあるかもしれませんが、 報道における『情報の確かさ』で考えた場合、フィギュアは採点表を日本語に訳した、という範疇で技の書き方を変えることはできても、スノーボードは『選手間での技の呼び名』にしか根拠がないので、書き方を変えることはできない…と考えられます。

W-164
質問者

お礼

大変詳しい回答有り難うございました。 結局の所、スノーボードというのは長野オリンピック頃から競技人口が爆発的に増えたと言われていますから、現在解説者となっている人たちを含めて、関係者の方々が若いので、「3回転4回ひねり」より英語で表現した方がかっこいいということのなのでしょうね。

noname#250713
noname#250713
回答No.2

フィギュアも技の名前としては「シングルアクセル」「ダブルアクセル」「トリプルアクセル」など一般的には英語です。 4回転アクセルは「クワッドアクセル」ですが、4回転は(今のところ)格の違うジャンプというか特別なので、報道や解説では「4回転」と日本語で強調される傾向がありますね。

W-164
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 もちろん、どちらも世界中で広く行われている競技だからこそオリンピックの競技になっているのだから、正式用語は英語などで行われて居るであろうことは想像出来ます。 公式用語は英語だとして、日本国内の放送で、[とりあえず英語で言っときゃ格好良く聞こえる]ぐらいのもんかなと思ったのですが、あえて日本語訳で表現するのと、英語表現をそのまま使うのはなぜだろうと 英語が溢れる中、あえて日本語で強調なんですかね。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11203/34801)
回答No.1

フィギュアスケートは日本人が外国語に疎かった昔からあって日本でも行われてきたので日本語が浸透している部分もあると思います。 とはいえ、フィギュアでも「トリプルルッツ」とか「トリプルトゥループ」「ダブルコーク」など英語で解説されることは多いです。 スノボはもう最近の競技なので、日本語訳が追いつかないですね。「コンプライアンス」とか「メタバース」とかなんだかよく分からん言葉が次々やってくる昨今ですね。

W-164
質問者

お礼

回答ありがとうございます やはり歴史の問題なのですかね。 解説者になる様なレベルの人たちが、あまり英語を使いたがらない人が多いとか

関連するQ&A