- ベストアンサー
高度経済成長から今の感想
わが国の高度成長期以降、現在までの消費の特色はどうなっているのでしょうか。 そして、それとあわせ、皆さんはこれからの生活設計についてどう考えているのでしょうか。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
高度成長期というのは、池田内閣の所得倍増論から始まって、1973年の第1次石油ショックで終わったというのが一般認識ですから、お尋ねは、それ以降の消費傾向ということになりますね。 ところが調べてみると分かりますが、消費に変調が出始めたのは1980年代からで、それまでは拮抗していた物の豊かさを求める人と、心の豊かさを求める人が、80年代以降、心の豊かさを求める人が、どんどん増加して行ってます。石油ショック直後の70年代は物の豊かさを求める最後の時代で、ひとびとは物にシンボルを求めました。たとえば車を持つことに1つのステイタスを感じるとか。 それで80年代以降の消費ですが、必需品は行き渡りましたから、物では、面白い物、遊び心がある物、贅沢品などがどんどん比重を上げてきました。もっともバブル崩壊後は、それに本物志向、個性的な物といった要素が加わりましたが。 それから、80年以降はサービス商品、たとえば旅行とか、スポーツ観戦とか、広い意味の教育・医療関係とかの消費が、どんどん増えて行ったのです。 これらが消費の一般的傾向ですが、我が身の生活を考えると、やっぱり旅行とか、楽器演奏とかの、楽しいことにお金を使いたいと思ってます。それに自分の腕を磨く教育関係。もう一つは、いまはインターネット革命期ですから、そうした環境変化に合わせて、ライフスタイルを変えていきたいとも思います。それでもなにかアッと驚くような、面白い”物”が出るといいとは願ってますが。
その他の回答 (1)
- orimoto
- ベストアンサー率32% (130/406)
高度成長期というのは、池田内閣の所得倍増論から始まって、1973年の第1次石油ショックで終わったというのが一般認識ですから、お尋ねは、それ以降の消費傾向ということになりますね。 ところが調べてみると分かりますが、消費に変調が出始めたのは1980年代からで、それまでは拮抗していた物の豊かさを求める人と、心の豊かさを求める人が、80年代以降、心の豊かさを求める人が、どんどん増加して行ってます。石油ショック直後の70年代は物の豊かさを求める最後の時代で、ひとびとは物にシンボルを求めました。たとえば車を持つことに1つのステイタスを感じるとか。 それで80年代以降の消費ですが、必需品は行き渡りましたから、物では、面白い物、遊び心がある物、贅沢品などがどんどん比重を上げてきました。もっともバブル崩壊後は、それに本物志向、個性的な物といった要素が加わりましたが。 それから、80年代以降はサービス商品、たとえば旅行とか、スポーツ観戦とか、広い意味の教育・医療関係とかの消費が、どんどん増えて行ったのです。 これらが消費の一般的傾向ですが、我が身の生活を考えると、やっぱり旅行とか、楽器演奏とかの、楽しいことにお金を使いたいと思ってます。それに自分の腕を磨く教育関係。もう一つは、いまはインターネット革命期ですから、そうした環境変化に合わせて、ライフスタイルを変えていきたいとも思います。それでもなにかアッと驚くような、面白い”物”が出るといいとは願ってますが。
お礼
返事を返すのが遅くなってすみません。 こんなにも長い文章をありがとうございました。