• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:来年入籍予定での転職について)

来年入籍予定での転職について

このQ&Aのポイント
  • 現在地24歳、男、2歳の娘を持つシングルマザーと来年入籍予定です。トヨタ系列の下請けの物流の部署にて、高卒から24歳になる今まで働いています。近い時期、部署と工場が変わるのと人と接する仕事ではないのでやり甲斐を感じられない、スキルアップも出来ない職場なので転職を考えております。
  • 人とコミュニケーションをとる仕事の方が自分には向いてると思っているので、営業かまた違う将来需要のありそうなプログラミングを教室などに通いながら1から勉強し手に職をつけたいのです。結婚のタイミングが重なりますが、子どもも婚約者も大切だからこそ、それを理由に転職を諦めたくないと思っています。
  • この地域では今の職場についていれば、今は諸々の税金など抜かれて年収290万程ですが食いっぱぐれる事もなく、定年まで働く事ができれば退職金も1000万代を見込めると言われているので、家族も婚約者も転職に反対しています。転職を反対されすぎてストレスがすごくそんなに転職するのが悪いことなのかとネガティブに感じてしまっています。様々な方の意見を聞きたいので、アドバイスでもなんでも意見を聞かせてほしいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KZ1105A1
  • ベストアンサー率26% (277/1045)
回答No.7

ズバリ申し上げて24で一からプログラミングなぞ覚えるには遅いです。 現代で通用して稼げている方らは、もう中学生程度で簡単なモノくら朝メシ前に出来る腕持っています。 現在の仕事と比べる分野ではありません。 今は単純で肉体労働かも知れませんが、全然違う高度な世界であり、精神面でやられます。 多分、家族らはそれが分っているから、進言しています。 もし、無理を通して転職すれば重圧で鬱病になるでしょう・・・

その他の回答 (6)

  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2731/12290)
回答No.6

子供と婚約者が大事だと言い切るのであれば、婚約者の意見はもっと真摯に聞くべきかと思います。そして、ちゃんと説き伏せて納得させてから、行動するのが一番良いと思います。 あなたの転職に対する思いは今の仕事つまんねーから、こっちやったらいいんじゃね?程度に感じます。親御さんにも婚約者さんにも見透かされているじゃないでしょうかね。何となく、こっちの方が稼げそう、で転職してうまくいけばいいですが、失敗したら後戻りはできないんだよ、って思われてるんだと思います。失敗しても大丈夫、ぐらいの準備と自信が欲しいのではないでしょうか。 あなたが独り身であるなら、失敗を繰り返そうと、いつか成功させると頑張ればいいと思いますが、家族を養っていくにあたって、安泰の道をわざわざ捨てて、失敗した時に家族まで苦労させるのはいかがなものか、と思います。

  • Don-Ryu
  • ベストアンサー率24% (256/1052)
回答No.5

一読して、根っからの高卒ブルーワーカーですよね。 ホワイトワーカーを目指すわけですよね。 今まで学校の勉強をする気がなくて実際に進学もしていないのに、それが突然学校に行きたい勉強したい、になりますでしょうか?そんな気持ちがあるのなら、とっくに大学に進学していますよね。 今の状況から抜け出したい、そのための手段が学校だ、営業だ、 それでは無理だと思います。 好きなゲームやプログラムが勉強になって、とたんに嫌いになるだけです。営業をやっても、好きなコミュニケーションが嫌いになるだけです。

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率25% (1960/7602)
回答No.4

24歳でプルグラマーになるには、現在趣味でプログラミングで何でもできる程度のスキルがないと到底無理です。さらにプログラマーは納期が厳しく徹夜仕事は当たり前のようにチョクチョクあります。 営業は給料は良いでしょうが人とコミュニケーションを取るなんて物ではないです。今まで多くの知り合いがいて無理なお願いを聞いてくれるような幅広い付き合いをしてないと仕事が取れません。 またその分野で専門的な知識を身に付けて、人を納得させ感嘆するほどの話力を身に付けている必要があります。日本人で話の仕方を勉強している人はほとんどいませんし話下手です。 総理大臣、国会議員でも筋書きだけで話ができる人は少数でほとんどは作文を読んでるだけで話に力がない。 本当に自分が人並みではなくて飛びぬけたどんな能力を持っているか良く考えた方が良いでしょう。 今の時代に生き残れる人は多くなく火を付けて自殺しようとする。

  • zabusakura
  • ベストアンサー率14% (2427/16192)
回答No.3

プログラマーは現時点で、かなり優秀で、しかも、そのプログラムを生かせるアイデアを持っている人のみが稼げる状態のようです。 しんどいわりに、それ以外の人は必要ないので安価で長時間労働のブラックが、ほとんどな状態です。 能力給も多いです。なのでベテランでも新入社員より給料が安い人も居るようです。 コロナ禍でも大忙しです。そんな、のんびりな仕事じゃないと思います。うちの子も、そういう業種ですが、ほぼ100%鬱病に罹ると。それでも休めないと。メンタル弱いと無理だねと言ってます。

  • cicibo
  • ベストアンサー率34% (190/558)
回答No.2

>婚約者も転職に反対しています どうして、婚約者さまは反対するのでしょう。 どうして、貴方の考えを応援してくれないのでしょうか。 つまり、貴方が転職されても、今以上の待遇が確約できないからなのでしょうね。 でも、毎日朝から夕方まで働くのは貴方ですよね。 まだ、24歳という若さであれば、新たなことに挑戦すべきと思いますけど。 アドバイスになってなくて、すみません。 婚約者のかたには、貴方の考えを伝えて、そしてどうして反対なのかを聞いて、「貴方と婚約者の女性」のお二人で納得されるしか方法はないでしょうね。 ・今の仕事を続ければ、待遇面は安定している。 ・今の仕事はやり甲斐が感じられないので、新しい仕事に挑戦したい。 ・新しい仕事で、今と同じ待遇が保証されているわけではない。 という感じで、列挙して、どれを一番優先するか、どれを妥協するか、を 整理すると答えが出てくるでしょう。 >プログラミングを教室などに通いながら1から勉強し手に職をつけたい このお考えはあまりお勧めしません。 手に職をつけたからといってその仕事に就くことできるわけではありません。また、学校で学ぶプログラミングは実際の職場であまり役に立たないですし、採用する側もあまり重視していません。つまり、「手に職」とはならないです。 プログラマーの仕事に就きたいのであれば、「未経験可」というシステム関係の仕事は多くあるので、そのようなところに就職されることを(私は)お勧めします。 「今の仕事が嫌とか、苦手とかではなくて、人間を相手にした仕事に挑戦してみたい。なので、転職を考えている。もうすぐ結婚するという状況で、転職なんて不安になるだろうけど、●●ちゃん(子ども)も△△さん(婚約者)も大切だからこそ、チャレンジさせて欲しい」とストレートに伝えてはどうでしょうか。 参考になればうれしいです。

  • Sakura2568
  • ベストアンサー率42% (2158/5099)
回答No.1

一度に二つのことをこなすのは大変では? 今はどちらかに絞ってみてはどうでしょうか。 転職したいなら結婚は少し先に延ばしても良いと思います。 むしろ独身のうちしかできないかもしれません。 早めに新しい環境に身を置き、慣れて仕事が安定したら 結婚の方が良くないですか? 仕事と結婚どちらも別に逃げません。 相手女性だって今までシングルでやってきたなら もう少し先でも大丈夫でしょう。 それにただでさえ子供二人も抱えているのに あなたが転職で悩んだりストレス抱えたり、新しい仕事のために労力を割きたい時に家族になっても負担が増えるばかりですよね。 彼女の負担になりたくないなら、まずは自分の足固めを先にしましょう。 シングルの女性のお腹に自分の子がいるなんてことないですよね? いきなり二人の子の父になると言うなら自分の面倒は自分で見たうえで、さらに人を助けるだけの器にならなければいけません。 転職直後はきっと厳しいと思います。 結婚は再来年でもいいのでは? どうしてもなら籍だけでも入れて彼女の手を煩わせることがないように別居という選択肢も良いでしょう。 結婚=相手に面倒を見てもらえると思わないほうが良いです。 これは相手女性にも言えることですけど。 子供の居ない夫婦ならそれもいいんですがやはり自力で生きていく力を持たない存在は年齢以上に大人にならなければ守れません。 少し冷静になって本当に転職が今がいいのか? 結婚もどうしても今でなくてはいけないのか? 時期をずらしてもお互いに求めあえるならどちらもあなたとのご縁を結べることでしょう。 とりあえず、転職するというならまずは面接なり受けて受かってからでもいいんじゃない?今の仕事を先にやめるのだけは避けましょう。 次の就職先を得るのが一番初め。 次に今の仕事と比べて本当にやめるのか、いつ辞めるのかを決意し 半年なり1年なり時間をもらって彼女に待ってもらう 一緒に暮らすのは他人の面倒まで見られる覚悟が出来てから。 仕事がこれからも続けられると思ったら彼女に結婚をしましょうとあたらめて申し込む。 なるべく失わず、なるべく確実に取る方向で頑張ってみてください。

関連するQ&A