- ベストアンサー
開業医に隣接する薬局の経済的状況に対する疑問
大きな病院の近くにある薬局ならわかりますが、規模の小さい開業医の隣に建っている薬局でも十分やっていけるのでしょうか。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
分かりやすく見えるところだけ見て、日本の「医療保険制度」という基本的なトコロを見落としているんじゃないか と。 国民皆保険が原則の日本では、患者が窓口で支払うのは、75歳以上が3割、70~74歳と6歳未満が2割、それ以外の年齢が3割と、医療費の一部しか負担していない。 調剤薬局を含めた医療機関が得る報酬は、患者が支払う金額の3~10倍になる。 ちょっと古い話になるけど、厚生労働省の平成26年の統計によると、処方箋一枚あたりの調剤報酬は 内科 8695円 小児科 4113円 外科 7708円 整形外科が5527円 皮膚科が4360円 産婦人科が5325円 眼科が3848円 となっている。 内科の門前で、1日に30枚の処方せんを調剤したら、26万円の日銭が入る計算(20日/月で520万、1年で6200万円以上)。 また、最近は、医療機関と提携して、老健施設などの在宅医療の医薬品の配達などのサービス増えていて、そちらの方でも収入が得ている調剤薬局も少なくなかったりする。
その他の回答 (2)
noname#250068
回答No.2
知り合いの薬局屋さんも近隣に病院が1軒しかありませんが、「○○科は薬が多いので(近くの)病院が一軒でもやっていける」というようなことを言ってました。 あとは「近隣の病院の処方箋を(専属的に)受ける」以外の方法で売上を上げるやり方もあるでしょう。(近くに病院がなくても営業している薬局というのは世の中に結構あります。)
質問者
お礼
そういうものなのですね。納得できました。
- hiro_1116
- ベストアンサー率30% (2556/8268)
回答No.1
やっていけるから商売を続けているんでしょうね。
質問者
お礼
おっしゃる通りだと思いますが、具体的に知りたいです ね。
お礼
相当な収入が得られるのですね。