- 締切済み
友人がYoutubeを始めたのですが
そこで初めて彼女が癌であることを知りました。 こんにちは。 タイトルにある通り、友人が癌であると知り、その子が自分の病気を周囲に打ち明けられなかったことで、必要以上に無理を重ねてしまったことを後悔しているようです。我慢というか、ブラックな感情を押し込めて過ごさないといけなくて、辛かった、そのことに気付けずにいたということを動画内で話していました。そこで、アドバイスをいただきたいのですが、どんなふうに彼女に接したら、彼女が自然体で落ち着いて、病気に向き合っていけるようになるのでしょうか? 動画内で「動画でいろいろ話すうちに自分のブラックな心に気付けた」と言っていたので、私が何かをしてプラスになることはないのかなと思うので、あまり病気のことは触れないほうがいいのか、それとも、逆に私から「動画を見たよ」と言って応援していること、力になりたいことを伝えたほうがいいのか、どちらなのでしょうか?それとも他に、こんなふうにしたらいいよというようなことはありますか? 常にポジティブな子なので、気持ちで病気を乗り越えていけると思うのですが、病気が病気なので、「病は気から」、だけではどうしようもないこともあると思うので、力になりたいと思っています。私も支える側の一人になりたいです。 動画内で「ブラックな心」と表現していた内容なのですが、友達に会ったときに大したことのない体調不良の話をされて「自分のほうが辛い」と思ってしまったことに罪悪感をもっているということでした。 身近に癌の方がいらっしゃって、そのときにした接し方の注意点などありましたが、よかったら教えてください。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- zabusakura
- ベストアンサー率15% (2438/16241)
回答No.1