- 締切済み
紐づけという言葉 デジタル指向がなぜ紐を考える
友人が言っていましたが、デジタルだから紐や紙など使いたくないにもかかわらず、なぜわざわざ紐など使うのかホチキスやセロテープならまだしもと言っていました。昔は紐と言えばあまり良い意味でなかったこともあるので、この言葉を聞くたびにこの人は紐からどんな連想をするのかなとも思います。くだらない疑問ではありますが、ご意見伺いたいと思います。
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
みんなの回答
- staratras
- ベストアンサー率41% (1498/3648)
「やまと言葉の生命力の強さ」を痛感しますね。 「紐付け」でまず連想するのは、子どもの頃駄菓子屋さんにあったくじ引きです。多数の賞品と番号のついたくじが文字通り紐(細い紐)でつながっているものの、多数束ねられているためどの番号がどの賞品とつながっているかは当然分からない仕組みでした。一回十円(?)でくじを買って楽しんでいました。何となく昨今の「紐付け」という言葉の使い方の元となっているようにも感じます。 「ひも」は大昔から使われている言葉なので、多種多様なイメージがついています。例えば「ひもとく」という表現にしてもさまざまです。 「歴史をひもとく」であれば、昔の書物や巻物の紐をほどいて読む「学問」の印象がありますが、「万葉集」などにある「妹(いも)がひもとく」ならば恋人の衣服を脱がせる「性愛」そのもののイメージです。 真薦刈る大野川原の水隠りに恋ひ来し妹が紐解くわれは(万葉集 巻十一 2703)
- citytombi
- ベストアンサー率19% (1721/8628)
タイムリーな話では、政府はマイナンバーカードの情報を「健康保険」「預貯金」「免許証」と“紐付け”して、国民の情報を国家管理して、政策的に利用しようという目論見がありますが、各情報を縦で見るのではなく横串で見ることを、“紐付け”と解する・連想する方が時流的と思います。
お礼
言葉についていけなくなったらそろそろ引退ですね。
- chachaboxx
- ベストアンサー率23% (412/1777)
デジタルがメジャーになる前から、紐付けという言葉使い方が用法を連想しやすいので、敢えてカタカナに変換せずにのまま流用しているだけだと思います。 なので、ステイプラー(ホチキス)やスコッチテープ(セロテープ)では本来のニュアンスが伝わりにくいです。 敢えてカタカナで表現するなら、オブジェクティブ・リンクのような感じでしょうか。 あくまで抽象的に論理的に説明するときに使われる言葉なので、物理的な接着や繋がりを意味するものではないですね。
お礼
おっしゃる通りです。
情報処理での紐付けとは、並べておくことが出来ず見えないほど遠くに保管してあるものでも紐をたぐれば相関が分かると言う、まさに紐でつながっているような状態をあらわす優れた形容で、ホチキスやセロハンテープでとめたようにまとめて一か所に置く情報管理とは異次元の利便があります。人名を1万人登録する、住所やビル名を5千軒登録する。互いに紐付ければ一度入力したデータを2度打ち込む必要が無く、同じビルに住む人が誰と誰と誰で何人いるかを容易に検索できる。誤字修正も一度で終わる。ホチキス式、セロテープ式情報管理とは、人名1ビル名1、人名2ビル名2、人名3ビル名3などと記録するのでしょう。労働量も大きく、検索に時間がかかり、1文字の間違いでも正しい検索ができない。 紐と言う言葉がハラスメントだとがんばって騒げば、用語の修正に成功するでしょう。ブラインドタッチはタッチタイピングに、メクラ板はふさぎ板に変更されました。ほとばしると言う形容はセクハラ用語ですがまだ使えています。
お礼
大変ためになるお話を伺えました。
- ミッタン(@michiyo19750208)
- ベストアンサー率15% (3892/25656)
>この言葉を聞くたびにこの人は紐からどんな連想をするのかなとも思います。 女を働かせて金銭を貢がせている情夫 を想像するのでは?
お礼
紐というのは結ぶものですがひも解くという言葉もありますね。
- sknbsknb2
- ベストアンサー率38% (1158/3030)
先進技術を使った紐ならいいと思うので、カーボンナノチューブで繋がってるイメージで。 デジタルという言葉が出てきたので言っちゃいますが、どちらかというと私は、 デジタル:離散的な 不連続な アナログ:連続的な という意味しかないのに、明らかに デジタル:先進的な アナログ:旧来の 古臭い というイメージで使われているのがものすごく気持ち悪いです。 よく言われることですが、そろばんは明らかにデジタルですけど、それを理解している人は少数です。
お礼
ご指摘いただいた点について反省いたしております。
- GENESIS
- ベストアンサー率42% (1198/2797)
紐づけるとは 「[動カ下一]二つ以上の事柄の間につながりをもたせる。特に、コンピューターで、二つ以上のデータを相互に関連づけたり連結したりすることをいう。」 という意味で、関連する書類等を紐で綴じておく様な意味合いで、特にデジタル化されたデータを扱う際によく使われる言葉です。あくまでも意味合いで、実際に紐で綴るわけではありません。 昔のイメージとは「女性を働かせて金をみつがせる情夫。「あの女には紐がついている」」という様な意味合いでしょうが、そこまで気になりますかね?。その人は過去にそう言ったことで嫌な目にあったのでしょうか?。 >ホチキスやセロテープならまだしも ある意味面白い意見とも思いましたが、言葉を知らない良い例でもあります。 マイナンバーは、銀行口座との「紐付け」を行い、脱税等を防ぐ目的があるようです(政府の本音)。というように、今後デジタル化が進んでも、この言葉はあちらこちらで出てくると思います。覚えておいた方が良い…と言うより、覚えておくべき言葉だと思います。
お礼
カタカナ語は紐づけ(?)を拒否できるのでよく使われているのかなと思いました。使い方が間違っているかなと思いますが、これから使い方を身に着けようと思います。
- bardfish
- ベストアンサー率28% (5029/17766)
https://wa3.i-3-i.info/word11596.html こちらの解説で使われている図を見るとイメージしやすいかも・・・ 「紐付け」というのはデータベースで言うところの「リレーションシップ」と同意で使われることが多いです。 「関連性を付ける為に線で繋ぐ」の線がまぁひもに見えるという事なのかな? 「紐」という一語だけだといろんな連想をしますが、「紐付け」と単語になると幅はかなり限定されます。コンピューターだけでなく学問など「思考」が絡むモノに限定されます。 そもそも、その人は「デジタル」と言うモノをどのように思っているのかが知りたい。デジタルの本質を理解できていないと曖昧なイメージで捉えてしまい間違った使い方をしていそうです。 紙を使わないのがデジタルではないですよ?それはデジタルという手法を利用したバリエーションの一つでしかありません。 デジタル思考と言ってもフローチャートや構造関連図のように、システムの構築では一番始めの段階では必須の手順です。 そういう手順が出来た当初(コンピューターの実用稼働は軍事の弾道計算に使われたのが最初だと思う)にホチキスやセロテープはなかったと思う。 ※ホチキスは会社名でその会社が作っていた機関銃(第一次大戦頃?)の交換用弾がステープルの変え針に似ている?
お礼
ご教示を熟読いたして反省いたします。紐と言うとひも解くというような言葉を連想いたします。これは死語ですね。ひもは繋ぐというより結ぶもののように思うのも少しあるいは大いに時代遅れですね。
- yaasan
- ベストアンサー率22% (2725/12280)
紐を実際に使うわけではないのですから、そんなに気にしないでいいと思いますけどね。言葉がどうしても、というなら言い方を変えれば良いかと。 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E7%B4%90%E4%BB%98%E3%81%91%E3%82%8B 悪い意味って、要はヒモ(男)の事を想像するのでしょうが、それは紐とは全然別な話ですから、特に紐づけのことを言ってるのであれば、想像もしないと思います。
お礼
日常公私ともに紐を使う機会がほとんどないのではと思いました。あまり使われない意味の紐はすでに私語ですか。最近はカタカナ語でなんとかいうのがありましたっけ。
- 芙蓉の華(@purimuro-zu)
- ベストアンサー率13% (1225/8756)
紐づけ まさに言いえて妙ですね。 ホッチキス、セロテ-プ なら そこで止まってしまうではありませんか(クリップもそう) (クリップは外すことは出来ますが) 関係ないような所から引っ張ってきて 紐でつなげる いいですね。 私はこの言葉を聞いた時、う~ん なるほどと思いました。 関係ないような話でごめんなさいですが 検察官は風呂敷を使うそうですね。 あんなに便利な物はないそうです。 あちらは実物ですが こちらの紐づけは素晴らしい言葉です。 私はこの言葉に納得致します。 あっ。女に貢がせるヒモとは全く関係ないですけれど あれも上手くすれば天下をとれそうです。 でもその方の頭はないに等しいみたいですから安心と言えば安心かな。
お礼
紐より鎖のほうが今どきではないかなと思いました。若い人で紐を結べないひとがいませんか。しかし紐はつけるものではなく結ぶものというのが友人の老いた頭にはあったようです。ヒモの方もカタカナ語のほうが恰好が良いのか使われないのかなと思います。
- 1
- 2
お礼
紐は結んだりほどいたりするもので、付けたり外したりするものではないと思っています。ただ多勢に無勢でかないませんね。わたしは使いたくありませんが、なるべくは聞きたくありません。