- ベストアンサー
考えさせられる言葉を教えて下さい!!
先ほどしましたが・・・題名?を間違えた(意味が通じないかと思い)ので削除し書き直させていただいています。 例えばですが、「罪を憎んで、人を憎まず」の様に頭では解っていても割り切れない、考えてしまう言葉を教えていただきたいと思います!! 昔の人の言葉で、考えさせられる・よく言ったものだという様な言葉です。 よろしく、お願いします!!!
- みんなの回答 (21)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
“許そう しかし 忘れまい”という言葉がありますね。 シンガポールのリー・クァンユー首相がかつて言った言葉ですが、シンガポールという国としての、日本軍による虐殺及び占領に対する答えがこのスローガンだったそうです。 ですが、この言葉はいろんなところで使われています。 中国の抗日スローガンでもそうだし、日本が真珠湾攻撃をしたことに対するアメリカの心情も当てはまるような気がするし、原爆を落とされた日本や沖縄戦で犠牲になった人の子孫も、そう思っているかも知れません。 許すか許さないかは時が解決してくれますが、時とともに忘れてはいけないという戒めのような気がします。
その他の回答 (20)
- hazar
- ベストアンサー率46% (124/267)
「敵を欺くには まず 味方を欺け」 潜入捜査 とか … でも ないのに、そうなっている ことも … でも 誰かに わかっていて もらわないと … もしかしたら 四面楚歌 に … 「背水の陣」 結構 そうなっていることが 多いのですが … 意図的にしないと だめ なのですよね… 「勝って 兜の緒を締めよ」 したことない ような … 勝ったことがない から でしょうか … 「船頭多くして 船山に上る」 「大山鳴動して 鼠一匹」 年中ですね … 「老人 (を 演ずる 時) は 若者よりも 力の入り過ぎた 大仰な 身振りで 常に 慌て ふためき ながら 一拍 ずつ 遅れていく (ように すれば よい) …」 正しい言い回しを 忘れてしまったのですが、世阿弥が 『風姿花伝』 で 書かれていたかと … なんて ひどいことを 言うんだ、自分が 老いた時 いやに ならなかったのか などと 若い頃は 思いましたが … 修練を積めば 老いても そんなことには ならない のでしょうに、 もはや その通りに なっている … わが身を 嘆く のみ … 「忘れようとしても 思い出せない …」 バカボンのパパ が よく 言われていた そうですが … 自分では、忘れたいことは 忘れられず、思い出したいことは 思い出せない、 さらには それが 高じて、忘れたいと 思っていたことが 何だったのか わからなくなった うえ、勘違いしたこと や 見当はずれなこと を 思い出してしまい、 何が 思い出したかった の か (どうか) さえ わからなくなる … という 現在 よく 陥る … 錯綜した状況を 表されているのではないか と 思い、 何となく 心の拠所にさせて いただいて居ります … さらに、昔話の 一節 だったと 思う の ですが、 「どうしたら 渡し守を 辞められるのか」 と 客に いつも 尋ねていた 渡し守が、 ある時 岸に上がった この物語の 主人公から、「次に乗った客が 岸に上がるより 先に その人に櫂を渡して 自分が 船を 下りればよい」 という 答えを 得た … という 話 … 幼い頃は、やめられない、という 状況が わからなかった の ですが、大人になると そのような 状況に あったとして、このような 例えは 道が 拓けるかも … と 思うように … 最後に …、漱石 の 『草枕』 の 「智に働けば 角が立つ。 情に棹させば 流される。 意地を通せば 窮屈だ」 この三つが 別々になる ことは なくて、三つ巴になって 角が立ちつつ 流されて 窮屈になり 溺れて 沈む … ような 状況ばかり だなぁと …
お礼
もう来ないかと思ってたので、嬉しいです。 「敵を欺く・・・」これって結構大変そうですよね!!? 「背水の陣」絶体絶命、失敗出来ない・・・プレシャーですよね。あるかも日常にも。 「勝って・・・」勝ったからといって油断禁物。そこに落とし穴があるという教え?私も勝つ事はあまりないな・・・。 「船頭・・」仕事の時、上の言う事は統一してもらわないと本当困りますよね!! 「大山・・」あるかも・・・。 「老人は・・」・・・何てコメントしていいのか・・・皆そうなって行くのでしょうか・・・。 「忘れようと・・・」そんな意味があるのですね。聞くと意味のある言葉に聞こえます。他にも何か言ってたような気が??バカボンとは「覚れる者」らしいです。 「どうしたら・・・」確かに簡単に止める事が出来ない事ってありますね。 「智に働けば・・」兎に角人の世は住みにくい。世の中ままならない・・・その通りですね。明治時代に漱石さんお札になるだけあります!!私の中でこれが1番きました。 沢山、ありがとうございます。
- yuraririn
- ベストアンサー率20% (1/5)
「負けるが勝ち」 相手に勝ちをゆずると、かえって良い結果になることがあるということ。 勝ちといっても、勝負事じゃないと思うのですが。 引き下がることが大事ということかな? 私にはむずかしいです。
お礼
NO3様の「騙すよりも騙された方が良い」に似ている気がします。 引き下がる事、NO4様の「馬鹿を相手に喧嘩をするな・・・」って事ですかね? 私にも難しいと思います。
こんにちは。 「人の振り見て我振り直せ」 「病は気から」
お礼
こんばんは!!どちらも、日頃思います。 嫌な事されたら私はしないように気をつけようとか、風邪をひいたら「病は気から」だ~と思う努力をしようとします。 普段使いが、出来る言葉?出来やすい言葉で良いですよね。
- DESTROY11
- ベストアンサー率23% (808/3503)
r ‐、 | ○ | r‐‐、 _,;ト - イ、 ∧l☆│∧ 良い子の諸君! (⌒` ⌒ヽ /,、,,ト.-イ/,、 l |ヽ ~~⌒γ ⌒ ) r'⌒ `!´ `⌒) よく頭のおかしいライターやクリエイター気取りのバカが │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ ⌒~~ / 「誰もやらなかった事に挑戦する」とほざくが │ 〉 |│ |`ー^ー― r' | 大抵それは「先人が思いついたけどあえてやらなかった」ことだ │ /───| | |/ | l ト、 | 王道が何故面白いか理解できない人間に面白い話は | irー-、 ー ,} | / i 作れないぞ! | / `X´ ヽ / 入 | これ好き。 あ、本題ですが 「勝てば官軍」「正義は勝つ」「死人に口なし」 とにかく、何でも勝たなきゃならんということを教えてくれています。
お礼
新しい事に挑戦する前に王道の面白さを知れという事??でしょうか?基本が大事って事かな?すいません、勝手な解釈をしてみました・・・。 何でも勝たなければ・・・こんなに沢山の言葉があるのですね・・・それだけそうなのかもしれません。何だか悲しいですね・・・
心を判断したり観察したりする手段が 心そのものであるということを決して忘れないでください。 カール・ユング
お礼
心か~思いどおりにはならない時も・・・ 忘れない事が大切という事ですね!!
「みだらな思いで他人の妻を見る者はだれでも、既に心の中でその女を犯したのである。」 これは聖書のマタイ5章28節で、イエス・キリストが語った言葉です。最初これを読んだ時はドキッとしましたね。人間はまず心の中で考えを抱き、次いでその考えを実現させようとするという事実を見事に指摘していると思いました。 これは性的な不品行に限ったことではなく、あらゆる犯罪行為はまず心の中の欲望から始まると言えるでしょう。そして、その心の中の欲望を育むものは、普段、目や耳から取り入れている情報です。 例えば、みだらなものを好んでいつも見聞きしている人はきっと心の中でそのような欲望が高まり、機会があれば、あるいは機会を作ってでもその欲望を実現させようとするでしょう。 性的な不品行という行為そのものをまだ犯してはいないからというだけで油断はできないという戒めですね。いつでも心の中の整備点検を怠らないようにしたいと考えさせられたイエスの名言でした。
お礼
己の心から来るものですね!! 理性がそれを止めているのでしょうね・・・ 戒めか・・・必要ですね。
- sirousagi1
- ベストアンサー率35% (730/2066)
我思う、ゆえに我あり(コーギトー、エルゴー、スム) コブラ(週間少年ジャンプ)の物語の中にでてきた言葉で、20年以上も印象に残っています。 デカルトが提唱した命題ですが、私に影響を与えてはいませんけど、なんでか忘れられません。 「自分はなぜここにあるのか」を考えることが自分が存在している証明になる。 なんのこっちゃ? 「一切を疑え」・・・自分を含めたこの世の存在は虚偽だなんて、 映画「マトリクス」みたい。
お礼
「我思う・・・」そのままのようで、深い言葉に思えます。簡単なようで難しい。 「一切・・・」すべてを信じろの反対語?どちらも難しい!!
補足
すいませんが・・・ 頭が働かなくなって来ましたので、申し訳ございませんがまた明日?もう今日?読ませていただきます!!理解できる状態で読みたいので・・・。
「自分が喜んでるその裏側で、悲しみに染まっている人がいる事を知りなさい。それを知ればもっと謙虚になれる。それを知らない人は自分の裏側にいる人に舌を出している…」
お礼
その情景を想像してしまいました!! 良く言ったものですね!!道理かもしれません!!
補足
情景は適切じゃなかったかもしれません・・・。 頭に思い浮かべました。
「隣の芝生は青い」と「他山の石」 相反したことわざも、使い方次第。相手の良い所を認め、単純にうらまやしがらず、他人の失敗もただ馬鹿にするのではなく、すべては目を通して学ぶ事ができる。 セレブの成功談も失敗談も、ただの芸能界の噂話ではなく、実は分析すれば自分にふりかかる事件の解決のヒントが隠されている。 目を開き、耳を傾け、知るも知らずも自分次第。「女はくだらないゴシップが好きだよなあ」と思う人は既に一部分に蓋をしているのです。 同様に時事問題(現実問題)だけに詳しく歴史を知らない、本は読むけれど現実にうとい人も、一部分に蓋をした状態。アンテナを充分に張るのは結構大変なことなのでした。
お礼
決め付けてしまっては周りが見えなくなるという事でしょうか!? 目をそむけたら、そこで終わってしまいますね。 アンテナを張るのは結構大変。本当そうですね・・・すべてを知る事は出来ないけど、視野は広げたいなとは思います。
- カルマ(@mimicry-budda)
- ベストアンサー率18% (280/1490)
お早う御座います。 たまたま、頭に浮かんで来た「ことわざ」で御座います。 ★『貧乏が戸口から入って来ると、愛は窓から逃げ出す』 ★『災いは口より出で、病は口より入る』 ★『他人の飯には骨がある』 ↑ 何れも、考えさせられます。
お礼
こんはんはです!! 「貧乏・・・」貧乏は愛を殺す・愛想づかしは金から起きるとでました・・・一理あるのかもしれません。悲しい事ですが・・・。 「災い・・・」口は災いの元ですね!!1度出した言葉は戻りませんしね・・・気をつけます!! 「他人の・・・」他人と生活するのはそれだけ難しいって事か・・・そうだよなっと思いました。 どれも考えさせられました。
- 1
- 2
お礼
これもまた、深い言葉で考えますね!! 戒めですか!?なるほど!!そうですね、忘れてはいけない事はありますね!! 許すとしても、あった事までは忘れてはならないって事ですね。 逆に許せなくても、忘れた方が良いという事もありますね・・・?(すいません)
補足
散々迷った挙句にこれに決めました!! 沢山良いのがありました!! 本当に、皆様ありがとうございました!!!