• ベストアンサー

学校に行きたくないと言います

小学3年生の長男の相談です。 夏休みが終わり、2学期が始まって1週間ほどですが、運動会の練習や勉強もあって、朝や帰宅後宿題を促すと決まって行きたくない、したくない、面倒くさいとブツブツ言い出します。あげく母子の言い合いになり、泣きだします。 運動は苦手、算数が苦手、勉強はいやだといつも言っています。 私も余裕を持って聞いてやろうと思う反面、耳をかしすぎると、思わず切れてしまいそうで自分が恐いです。 最近は台風や地震で被災されている方々や、心落ち着かない日々をすごされている方々のことを案じるあまり、息子のやげやりな態度や弱音の数々にとても腹が立ってしかたありません。 親としてどのように向き合えばいいのか。小学3年生とはどういう時期なのか。これから寒さに向かう時期なので、ますます心配しています。 去年も2年の終わりは毎日行きたくないの連日で先生と毎日連絡帳でやりとりをしつつしのいできました。 綱渡り状態の去年が思い出され今から心配しています。 健康には恵まれ、好き嫌いなく、食事はよく食べ、食べることは大好きです。(給食は大好きです) 土日休みは家でパソコンゲームやマンガが好きでよく読んでいます。何かスポーツクラブ(少年チーム)でも入らないと促してみると、嫌だと返事が帰ってきます。 兄弟の仲は普通でしょうか。弟とはよくケンカもしますが、妹の面倒もみてくれる、気持ちも優しい子です。外では「良い子ね。」「笑顔がいい」と言ってもらっていますが、家ではくらーい雰囲気です。 声が小さいもの気になります。何より私のいやなところが似ていると思うことが多く、申し訳ない気持ちと何とかしてやりたいと思う焦りで悩んでいます。 担任の先生に相談した方がいいのでしょうか。 それとも他に相談できるような機関がありますか。 一度子供を連れて相談に行った方がいいのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • maru1128
  • ベストアンサー率53% (22/41)
回答No.11

ご質問を読んで、以前同じ悩みを抱えていた頃を思い出しました。 少しキツイ事を書いてしまうかもしれませんがどうぞお許しください。 この本をオススメします。(URL参照) 『母さん、早く学校に行きたいよう!』林礼子編著 理由は、ご質問を読んで、娘が学校に行きたがらなくて悩んでいた頃の私と重なる部分が多いと感じたからです。 この本は地域の図書館で借りました。 >朝や帰宅後宿題を促すと決まって行きたくない、したくない、面倒くさいとブツブツ言い出します。あげく母子の言い合いになり、泣きだします。 母親に促されると、やる気があってもしぼんでしまうのかもしれません。 3年生の男の子が泣き出すまで言っても効果がないなら、いっそのこと「わからなかったら聞いてね。」と一言言うだけにして、聞きに来るまでは知らん顔されてみてはいかがでしょうか。 >私も余裕を持って聞いてやろうと思う反面、耳をかしすぎると、思わず切れてしまいそうで自分が恐いです。 お気持ち、お察しします。 私も同じように感じていました。 お母様の心の中に、ご長男を心配される気持ちが大きすぎるのかもしれません。 もう大きいお子様なのですから、少し離れて見守るか、やきもきしてしまうようならいっそのことあまり見ないようにして時々チラッと見る程度にしてみたらいかがでしょう。 あまりかまいすぎると、お母様が疲れてしまいますね。 >最近は台風や地震で被災されている方々や、心落ち着かない日々をすごされている方々のことを案じるあまり、息子のやげやりな態度や弱音の数々にとても腹が立ってしかたありません。 問題がすりかわっていませんか? 比べる対象が違いすぎる気がしますが・・・。 大変な思いをされている方を思いやってもどかしくなるお気持ちを、息子さんにぶつけてはいけないと思います。 お母様も心労でお疲れのことと思います。 少し気持ちを切り替えて、リラックスされる事をお勧めします。 担任の先生のお人柄にもよりますが、相談に乗ってくれる先生だといいですね。 息子さんが元気に登校される事をお祈りしています。 長文失礼いたしました。

参考URL:
http://www.hutoukou.ne.jp/b_book/b_index.htm
nannde2412
質問者

お礼

本の紹介ありがとうございます。早速最寄りの図書館で検索してみましたが、残念ながらみつかりませんでした。機会があればまた入手して読んでみたいと思います。 子供のこととニュースの話、確かに言われてはっきり 関係ないなと思いました。 常々子供たちに勉強ができるのはあたりまえじゃない、国によっては勉強したくても学校に行けず、働いて生きている同年代の子たちたがいる、などと話しているせいか、国内での災害において私が神経質な言葉を発しているように気づきました。 反省します。 「もう大きいお子様なのですから、少し離れて見守るか、やきもきしてしまうようならいっそのことあまり見ないようにして時々チラッと見る程度にしてみたらいかがでしょう。 あまりかまいすぎると、お母様が疲れてしまいますね。」 本当にそう思います。大きくなった、個性もできつつある、人格を尊重してつきあいたい、と感じつつ。 実生活においては、まだまだと思える部分も多く、そのアンバランスさに臨機応変な対応に戸惑っている私です。 今朝も「家にいたい」と渋りながら時間ぎりぎりまで ぐずぐずしていましたが、「家にいるんなら、ゲームとマンガ、テレビは禁止よ」と言うと、学校行く方がまし」と言いながら出かけていきました。 何かそんなことまで言わなければだめなのかと、後味が悪かったのですが、きっと行ってしまえば何とかやるだろう機嫌よく帰宅するのを待っていました。 帰宅後もしばらくはよかったのですが、「宿題は」の一言でごろりと横になり、動きが止まっています。 今日はもう何も言わないでおこうと思っていますが、宿題ができずに明日の朝を迎えると、いよいよ行きたくないと思わないかと心配です。 ちなにみ宿題はわり算のプリント(50問)と漢字ドリル練習3回、音読とあります。 一緒にしようか、と声をかけましたが、きっぱり断られました。一人の方がやりやすいそうです。 本当にやる気がでる魔法か食べ物でもあれば。 だるそうな彼の動作にこちらもエネルギーダウンです。 お祈り添えありがとうございます。

nannde2412
質問者

補足

先日はありがとうございました。 本ありました。林先生のと吉岡先生も。 今読み始めたところです。 吉岡先生の方は、なまけについて、該当しないというくだりがあり、まずは林先生から読んます。 どんな中身が書いてあるのか、「不登校」という言葉があまり身近でなかったので、こういう本があったのかと、今まで見落としていた気持ちです。 ありがとうございました。

その他の回答 (19)

  • mamaty
  • ベストアンサー率29% (90/310)
回答No.9

もし的外れな回答になってしまっていたら、ゴメンなさいです。始めにお断りしておきますね。 息子さんは学校のお勉強はついていけてるのでしょうか。 我が家の子供たちの場合、できない事はやらないという所がありました。分からなくなってしまうと、とたんに宿題も、どうせ分からないから解けないと、やらずに学校へ行って、先生から注意を受け、ますますその教科が嫌いになるという悪事循環を繰り返していましたね。 でもそのままでは困ると思い、(私は算数は好きなほうなので)小学生のうちはお母さんが教えてやるといって、宿題をみて教えてやってました。 nannde2412さんも、宿題を一緒にやって、とき方を教えてあげるといいのではないかなと思います。 子供って現金な物で分かるようになると、まじめにやるようになるものですよ。 下のお子さんがいてなかなかそんな時間は割けないかも知れませんが、3年生の宿題程度なら10分20分で片付きます。 その後明日の準備も一緒にやって忘れ物がないようにしてあげるといいかと思います。見張ってやらせるのではなく、一緒にやるのがポイントです。 もう3年生なのに?と思われるかもしれませんが、まだ3年生のうちにしっかりと身につけさせたほうが、後々困りません。 もしも宿題をみていて、「ひょっとしてぜんぜん理解できていない?」という節がありましたら、分かるレベルまで下げて(市販のドリルなど使って)お勉強を見てあげるといいです。頭脳は3年生なのですぐに理解出来るので教えるのは楽です。分からない所をムキになって教えるより、分かっている所からやり直したほうが、結局近道ですね(私の経験上) そうして自分に出来るという、ささやかでも自信がつくと少し変化が出てきます。 運動も、のんびりやさんな子でも楽しく出来そうな、体操クラブなどを探して、体験させてみると案外やる気が出るかもしれません。うまい子や元気な子の多いクラブだと、本人がやる気をなくしますから、下手な子が集まっているような所が理想ですね。ここのポイントは、スポーツがうまくなる事ではなく、楽しく本人が通えるという事です。間違えないで下さいね。 そうして新たな楽しさを覚えれば、それもまた自信につながるはずですから、良い変化を起こせると思います。 3年生だからこういう時期という問題ではなく、恐らく、他のみんなが普通にできることが自分に出来ない事から、少し自信がなくなっているのではないかと私は感じました。あせりや不安で学校に行くのが嫌、面倒くさいと感じているのではないかな。如何でしょうか? 後は、友人関係は上手くいっていますか? 何かプレッシャーがかかるようなことは、学校ではありませんでしたか? そこら辺は、本人や周りのお友達、先生などに聞いてみると少しは分かると思います。3年生の男子はまだ単純な所がありますから、喧嘩や仲たがいをしても割と修復は簡単です。(女子だと違ってくるんですけど)男子は高学年になると難しくなるので、今のうちが大切な時期かもしれません。 悩みがあるようであれば、優しく話を聞いてあげて下さい。くれぐれも怒って泣かしたりしてはダメですよ(笑)  長文失礼致しました。もしお気に触る点がありましたらお許し下さい。参考になれば幸いです。

nannde2412
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます。 勉強について、気になっていることがあります。 授業中はよく手を挙げているようなんです。参観日でも発言しているところを見ています。 2年の担任の先生のご指導のおかげで、本人もそういう積極性が芽生え授業中はがんばっているようです。 しかし、家庭学習はさっぱりです。 学校でも100マス計算のタイムですが、1週間い1度くらいの頻度で2年の後半(九九の学習のころから)から続いているようなのですが、タイムが6分台から良いときで4分、悪い時は10分近くかかり、集中力がないのか、平均6~7分です。 普通2年生でも慣れると2分台、3年になると内容もレベルアップしてタイムも維持すると本で読んで驚いた次第です。 10分20分で片づく宿題が始まるまでもダラダラ、始まってもぐずぐず、これが3日もつづくと週の真ん中はつらいものがあります。 優しく聞いてあげられる時間をこちらも徐々に延ばしていく努力が必要ですね。

回答No.8

いじめなど学校に相談の専門の先生は居ませんか?僕の小中高には居ましたよ。大学にも居るので驚きです。 引越しが決まったときの対策として、書類などで担任←→親 の受け渡しながあると思いますが、子供をできるだけ入れない。〔もしいじめにあっててやってる子が知ると余計ひどくなる可能性が考えられるので。〕僕の場合書類を放課後や朝早く持っていきました。引越しは僕が引っ越したあと新学期に伝えてもらうことにしてた。 もし、子供さんに大親友や名前を知ってる友達が居れば、1週間前ぐらいに伝えてあげたほうがいいと思います。 今の担任などはクラスでいじめがあったとしても見てみぬ不利をする事が多いような気がします。

nannde2412
質問者

お礼

学年1クラス、全体で100世帯160人くらいの規模の学校です。 引っ越しの際は様子をよくみて、手続を進め田井と思います。 1クラス24人で男子10人という中ですので、どちらかというと温室のような環境だと思っていましたが 本当はどうなんでしょうか。 担任の先生と話すことも私にとって勇気がいります。 子供の本心が読めていないところが、どう伝えていいものか、困ってしまいます。

  • hika_chan_
  • ベストアンサー率27% (348/1246)
回答No.7

なんとなーく、私も、いじめのようなことに巻き込まれているのではないかと思います。 そんな算数がきらいだから。とか、運動がきらいだから。とかは、学校に行かないようにするための嘘では? そういう場合と、勉強のことでバカにされているとか。まぁ、すべての人に当てはまるわけじゃないんですがね・・・ 相談するところもおそらくあると思いますよ。だけど、とりあえず先生とこっそり話し合うといいかもしれないですね。先生が紹介してくれるかもしれないですよ。 私の場合ですが、夏休み明けはどうしても学校へ行こうとする気力が出ません(^_^;)こういうことも考えられるんですが・・・どうでしょうかねー? まぁ、行きたくないのに無理やり学校に行かせる必要も無いので、かるーく理由を聞いてみて、 たとえば、算数がわからないから・・・と言ってくるようでしたら、じゃあ今日はお母さんが教えてあげよっか?ってやさしく接してみるといいかもしれないですよ。そのうち、理由を言ってくれるかもしれないですから。(もし、いじめ系でなかったら、ちょっと難しいかも(^_^;)) そして、学校に行くきっかけですが、今日は、給食を食べに行かない??今日のはおいしそうだよーー(*^。^*)って誘ってみるのもいいかと。

nannde2412
質問者

お礼

算数もわからないというより、とっかかりが遅くて時間ばかりがすぎてしまい、学校から帰って制服を着替えるのも遅く、困ってしまいます。 夕食前までひっぱることもあります。 不満があるのは確かなのですが、どういう不満なのか、理解できません。 宿題の量は、漢字ドリル3回繰り返し練習と計算ドリルが交互にあるか、音読程度です。 音読はたまーにしています。(言わないかぎりしません) ほめてやりたいのですが、どうしてもテンポが悪く、親の方がつまづいているような状態です。 給食のメニューは冷蔵庫に貼って毎朝チェックしています。

回答No.6

学校でいじめに合ってる可能性はありませんか? 僕は4年のときじめられていた時期があります。親にもいえないし誰に言えばいいか分かりませんでした。で解決はしましたが・・・その後引越しが決まり(親の転勤)ました 1人でも仲のいい友達など居ればその子から聞き出してみてはどうですか?

nannde2412
質問者

お礼

いじめ。心配です。同級生にいやなことされても「いや」と言えないところもあります。 自分を表現するのが苦手です。 友達の話はあまり出てきません。どちらかというと、嫌なことがあった時に名前が出るという感じです。 主人の仕事の都合で来年か再来年には転校も予定にあります。 このような状態で転校したら、本当に新しい学校に馴染めず、不登校にならないかと、現状の改善に気をもんでいます。

  • vxx2
  • ベストアンサー率33% (129/381)
回答No.5

びっくりしました。うちの子は二年生です。給食が大好きですのところまで全くと言っていいほど同じです。 うちはパソコンやゲームはほとんどやりません。 趣味は音楽ですかね。いろいろな楽器を演奏したり。 学校に行きたくないと言われても『どうして』などなるべく言わないようにして『そうなんだ~』と言って別にいいよみたいな感じで答えています。 もちろん学校で何かあったような時は別ですけど。 子供が何か言いたそうにしていたら聞きます。 それに話したい時は自分から話しをしてくれます。 今のところ学校はだいたい毎日(病気の時以外)は行ってますよ。 宿題は1日一回だけ『今日宿題は?』と。忘れていることがあるので思い出させるため??? あってもなくてもそれ以上は何も言わない。やりなさいとか言ったことないですね。 言わないほうが今何をしなくてはならないかがわかるみたいです。 コミュニケーションは共通の趣味の楽器で取っている感じです。 趣味に関しては私のほうが全然先輩なのでこれに関しては結構『ああした方が』『こうした方が』とがみがみ言っていますよ。 それには息子も真剣に聞き入れてくれます。 私は中学くらいだったかな。学校行きたくなかったと思ったのは。 何でと言う理由もなく、行きたくないだけでした。 めんどくさいって思ってましたね。 勉強もきらいだし。 小学生だからちょっと違うのかもしれませんが、自分にも同じようなことがありましたし、自分で必要とわかるまで時間がかかると思いますがのんびり構えていようと私は思います。 でも不登校になってはと思うと不安でたまりませんよね。

nannde2412
質問者

お礼

小学3年生という時期が何かとても大切な年に感じて、まだ子供に判断をゆだねてはいけないような、親がフォローしてやらなければと思えて、力がはいりすぎるのでしょうか。 あまりしゃべらない子なので、本当に学校の様子などがわからないのです。 断片的で「運動会の練習がいや」とか、「算数がいや」とか。 音楽体育や苦手なようで、何か一つでも得意なことがあればいいのですが。 図工は好きと言ってます。(幼稚園の頃から箱をいじって作るのは好きです)小学生の月刊誌の付録など大好きです。 不登校に至らぬよう祈るばかりです。

  • mujinkun
  • ベストアンサー率16% (336/1986)
回答No.4

NO.3です。 すみません。肝心なことを書き忘れました。 学校行きたくないと言うことに関し・・・1日休ませて、下のお子さんを誰かに預けてでも、母子2人だけで家でダラダラ、ベタベタと過ごしてみてください。 私のその友達もやりました。 きっと何か変化が見られると思いますよ!

  • mujinkun
  • ベストアンサー率16% (336/1986)
回答No.3

もしかして私の友達本人??って感じのピッタリぶりでビックリです。 息子が同じく小3で、友達の子というのはその同級生です。 3年生はチラホラと反抗期に入る子がいて、日々、友達からいつも愚痴を聞いております。(私の息子は反抗期はもう少し先みたいです。成長遅いんで・・・) 上記の友達んところの息子が今質問者さんのところとまったく同じです。その子も長男(下に弟)。 宿題の出た日には夜私の友達から電話がきて、「今になって宿題を見つけたからやれって言ったら『ゼッタイやらない!!』って言い張ってしまいに泣き始めたよ~!どうすればいいと思う?」って。 私は「本人がやりたくないって言うんだから仕方ないよ。先生には、本人に内緒で、あんたが最近の状況説明しといたほうがいいよ」と言いました。 その子ははたから見るととても純粋でそういう反発をするとは思えない子です。 でも、よく見てると(よく家族で遊ぶので)、その子は「離乳期」なんだな~と思います。 母を常に見てる。そして母も、長男のことは他の子以上に気になるし、文句もつける。まるで、好き同士で喧嘩しあってる恋人みたい。 こんな時こそ笑って過ごす姿を息子さんに見せたほうがいいと思います。 「やりたくない」「そっか・・・よし!わかった!」と。 そして、お母様としては学校の先生に相談がてら、思い切りお子様のフォローしてあげるというのはどうでしょうか。多分授業はしっかり聞いてると思いますよ。 だったら宿題やらない時期があっても心配ないですよ。 そうは言っても・・・ お気持ち痛いほどわかりますよ! リラックス、リラックス!

nannde2412
質問者

お礼

「離乳期」そうなのかも。よく生まれてからの様子を最近兄妹で集まっているときに話すことがあり、どの子も自分の赤ちゃんの頃も話を喜んで聞いてくれます。 確かに気になるばかりで、そのくせ言い過ぎたり、気を使って疲れたり、エネルギーがいるばかりです。 「そっかー、よしわかった」何度かそういう対応もしてきたのですが、変化がみられず、不安になる私です。 でも彼の中で、どこかで変化しているんでしょうね。 リラックス!して臨みたいと思います。 ここでお話を聞くのもとても参考になります。 ありがとうございます。

  • tibesoro
  • ベストアンサー率29% (125/423)
回答No.2

お子さんに友達はいますか? もし友達が少ないのであれば、友達を作る環境が大切かと思います。 また、学校に行きたくない理由は面倒くさい以外にあるのでは?本心を聞き取れていない場合もあります。 勉強に関して何も言わないほうが良いのではないでしょうか。 友達とテストの点数を見せ合ったりする機会もあるでしょうし、勉強してないからこのような結果になるというのは本人が自覚しなければ意味がありません。 性格は、育った環境に大きく関係します。 >外では「良い子ね。」「笑顔がいい」と言ってもらっていますが 外では開放的になり >家ではくらーい雰囲気です 家では閉鎖的になる こういった雰囲気が環境にあるのではないでしょうか。 得意なことを伸び伸びさせてあげたほうが 才能も発揮しやすいと思いますよ。 嫌なことばかりしていると得意なこともおろそかになりどちらも駄目になってしまいます。

nannde2412
質問者

お礼

お友達は2~3人名前は出るのですが、誘われても今日は遊ばないとか、一人でごろごろしていたいとかいうこともあり、本人にまかせています。 逆に弟の友達が来ると一緒に遊んでいたりするので、3つ違いの幼稚園児と盛り上がってミニカーやゲームボーイアドバンスなどで遊んでいます。 本心を聞き取れていない、それが私の悩みです。 言いにくいこともあるようで、お父さんか先生は?と聞くのですが、「誰にも・・・」と。 何が言いたいのか、本人自身がわかっていないのでは、説明がつかない状態なのではと想像します。 得意なことは、好き嫌いなく食べて、決まった時間に寝て、朝は弱いのがたまにキズでしょうか。 本人の自覚が芽生えるころまで、このままでもいいのでしょうか。

回答No.1

男の子にとって一番嫌なモノは、 「口うるさい母親」です。 大人になってから振り返れば、 自分のために言ってくれていたのだと分かるのですが、それを小学校3年生に期待するのは無理というものです。 親子仲を悪くしないコツは、一度しか言わないこと。 たとえ宿題をやらなくても、2度目は言わないことです。 はっきり言って、やる子は一度言えばやるし、やらない子は何度言っても無駄です。 それに無理矢理やらしても身に付くものではないし、 勉強嫌いになっては元も子もないですしね。     大丈夫。 必要だと本人が思えば、自分からやりますから。 それまでは温かく見守っていくのがいいと思いますよ。       

nannde2412
質問者

お礼

本当に言わないですめばと何度も思うのですが・・・ 忘れているのかなと思い、「宿題は?」と聞くと、 「あっ。忘れてた」とか言う時もあるので、ついつい。でも一度でいいのですね。温かく見守る努力、してみたいと思います。

関連するQ&A