• 締切済み

【日本語】爆笑問題の太田光さんが「ご愁傷様です」と

【日本語】爆笑問題の太田光さんが「ご愁傷様です」と自民党に発言して、ご愁傷様は人の死に対してしか使わない日本語と批判されていましたが、本当に日本語のご愁傷様ですは人が死んだときにしか使わない日本語として生まれた言葉なのでしょうか?

みんなの回答

  • fh1434
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

死んだ時に言うことが大半です。大半なだけで、それ以外でも言うことはあります。それ以外で言うのは、失敗した相手をからかう時にです。例えば、「やっと結婚した相手が鬼嫁なんて、ご愁傷さまで」とか。

  • Nakay702
  • ベストアンサー率79% (10004/12513)
回答No.1

>【日本語】爆笑問題の太田光さんが「ご愁傷様です」と自民党に発言して、ご愁傷様は人の死に対してしか使わない日本語と批判されていましたが、本当に日本語のご愁傷様ですは人が死んだときにしか使わない日本語として生まれた言葉なのでしょうか? ⇒確かに、「ご愁傷様」は現代ではもっぱら人の死に対して使われますが、語源的には必ずしもその意味だけに限らないようです。 例えば、 https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E6%84%81%E5%82%B7/ では、「愁傷(しゅうしょう) の意味」としてこうあります。 【しゅう‐しょう〔シウシヤウ〕【愁傷】の解説 [名](スル) 1 嘆き悲しむこと。また、その悲しみ。 「生き残った妻子の―は」〈二葉亭・浮雲〉 2 相手を気の毒に思うこと。→御愁傷様 (ごしゅうしょうさま)  「誠にお―でのう」〈円朝・真景累ヶ淵〉 〔出典:デジタル大辞泉(小学館)〕】 なお、詳細は、下記をご覧ください。 http://www.google.co.jp/search?q=%E6%84%81%E5%82%B7&lr=lang_ja&ie=utf-8&oe=utf-8&rls=org.mozilla:ja:official&client=firefox (太田光さんの「ご愁傷様です」発言問題もいろいろとりあげられています。)

関連するQ&A