- ベストアンサー
土地売買の金銭授受の流れとは?
- 土地売買においての金銭授受の流れについて詳しく教えてください。
- 売り手と買い手の間での金銭のやり取りの順番とタイミングについてお聞きしたいです。
- 手付金の受領や不動産屋さん、司法書士への支払いについて手続きの順番を教えてください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
質問者様は売主だとしたら基本的に以下の流れで金銭の授受になります。 買主が銀行から借り入れをする場合 1. 契約当日:(不動産屋や近くの喫茶店など)手付金の受取と契約書の署名押印 2. 残金決済日:(銀行で)残代金の受取=銀行での着金確認。司法書士へ移転登記費用、ご自身の抵当権が付いていれば抵当権抹消費用を司法書士に払います。不動産業者へは仲介手数料を支払います。買主から固定資産税の日割精算金をもらいます。 つまり、司法書士にはご自身の抵当権がついていれば抵当権抹消費用を払うのみで、所有権移転登記の費用は買主が支払います。 買主が銀行借り入れをしない場合 1. 契約締結後 もらうもの:土地売却代金+固定資産税日割精算金 支払うもの:仲介手数料+(あれば)抵当権抹消費用 こんな感じです。仲介手数料の分割は個人間売買であれば余程の高額不動産ではない限りないですね。 それと、借り入れある無しに拘わらず、司法書士が所有権を移転するのは買主が権利保全をするためなので費用は買主負担です。
その他の回答 (2)
- KZ1105A1
- ベストアンサー率26% (277/1045)
基本的にその流れは仲介業者が指示しますので、心配無用です。 流れとしては・・・ 1、売買条件が整い次第、契約業務に入ります。 調査等を終えて、全て準備が出来たら契約です。 2.買主、売主に重要事項説明後、契約締結します。 3.売買においては、一般的に(中古物件の場合)、手付け金(5~10%)の授受をし、約1~3ヶ月で残金決済の契約をします。 不動産という大きな金額なので、買主は大概「銀行ローン」を利用します。事前に申し込み、審査をしていれば早いですね。 4.決済時が問題です。 ここで初めて精算が入ります。 a-固定資産税、管理費等(マンションの場合)の日割り b-残金、仲介手数料支払い(振込み、現金?) c-ここで初めて司法書士が登記(買主は抵当権設定、所有権移転、売主は抵当権あれば抹消)で出て来ます。 注)現金での用意は、司法書士への抹消手数料と仲介手数料ですが、 残金決済金額から一部現金化してもらうだけです。 銀行は自社の依頼する司法書士しか使いません(抵当権移転が間違いないかは他の者は利用しません) 司法書士は売主、買主に事前面談し、本人、意思確認をして書類を点検します。その後決済に望みます。 売主の抹消登記なぞ同時に依頼します。それは大した問題ではないからです。(買主の移転登記の方が重要) 仲介手数料については、契約時50%、残金決済時50%というスタイルもありますので、仲介業者に確認下さい(委任契約時、媒介契約に記載)
お礼
ありがとうございました。ためになりました。
- fujic-1990
- ベストアンサー率55% (4505/8062)
ナゼかADSLの回線のIDで動いている(光用の新IDや新パスワードなどは未登録:また姿を消すかも)ようなのですが、とりあえず光の回線が開通しましたので、回答致します。 まず、三者が合意できるなら、何時でもどういう支払い方でもよいというのが大前提であります。 私が不要になった物件を売却した時の体験談では、 司法書士は買主が連れて来ます。売主の私は一切関知しないので、結果司法書士代金は支払いませんでした。登記するかどうかは買主の自由(登記しないなら司法書士は不要)です。 不動産屋には、契約が正式に成立した時に支払いました。不安定で、いつ解約されるか分からない時には、まだ依頼を完遂したことにはならないので支払いませんでした。 結果、改めて重要事項などの説明をさせ、相手の司法書士がこちらが用意した書類を受け取って確認して「これで登記できます」と言い、私が売買代金を受け取ってから支払いました。 といっても、売買代金は小切手(銀行発行)で受け取ることになっていましたので、不動産屋への報酬はあらかじめ現金で用意しておきました。 私の時は手付は受け取りませんでしたが、手付を受け取ったなら「一応依頼を完遂した」として、その時点で不動産屋は報酬を受け取りたがるのではないか、と思います。 その場合、私なら「契約が解約されたら返せ」と言いながら渡すと思います。
お礼
ありがとうございました。ためになりました
お礼
ありがとうございました。ためになりました