• ベストアンサー

Suica のようなカード読み取り機械の仕組み

適切なカテゴリーがわからなかったのですが。。。 近くにかざすだけで読み取れる磁気カード(?)ありますよね。JRのSuicaのようなやつ。あれはいったい、どのような仕組みなのでしょうか。まったくの素人にわかるような解説などないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Methyln
  • ベストアンサー率29% (242/823)
回答No.2

非接触カードの通信は、(簡単に書くと) 1.カードリーダから常時微弱な電波を発生。 2.カードを近づけることでカードに埋め込まれたアンテナから電波を 受信し、この電波を電気エネルギーに変換しカード内の情報を電波 として送信します。 3.カードリーダが送り返された情報を読み取り、正しいかどうかを判断します。 (4.その後、カードリーダから再度電波を送って、カード無いの情報(メモリ)を 書き換えるものもあります。ICテレホンカード等) CD店等の盗難防止タグは、コンデンサの共振を利用したものです。 (同じ容量のコンデンサをバッグの中に入れていると、ちゃんと(?)誤動作します。)

その他の回答 (1)

  • h_sakaki
  • ベストアンサー率18% (175/970)
回答No.1

あくまで、想像ですが、 1.親機側からカードに対して電波を出します。 2.カードは、その電波のエネルギーをカードの電力にします。 3.親機に情報を別の電波で返します。 こういうことだと思います。 また、CD店などの、盗難防止は、特定の周波数の電波をゲートの中で流し、タグを近付けると、共振し受信電力が少なくなり、ブザーが鳴ると何かの本で、読みました。

関連するQ&A