- 締切済み
ヒトは界面活性剤の消化が不得意?
ヒトはその辺の鳥類よりも界面活性剤の消化が不得意な気がしますが、そうでしょうか? カラスが石鹸を食べる話とか、ヤマガラがサポニンを多く含有するエゴノキ果実を食べる話から、そうじゃないかと思いました。ヒトはそれらを食べると溶血作用でダメージを負いますよね。 むしろこれらの鳥が界面活性剤に強いのでしょうか?あるいはヒトというより哺乳類全体が活性剤に弱いとか? 生理学的な説明が可能なら教えて下さい。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- mammie267
- ベストアンサー率52% (161/308)
回答No.1
補足
デマか誤認? サポニンは総称であり一意の構造に定まりません。以下によると茶種子サポニンには溶血作用が認められるとか。https://doi.org/10.1248/yakushi1947.115.7_528 とはいえ、界面活性剤全般が苦手で体調悪くなるとは限らないってことですね。ヒトの体は。