27歳の再就職
27歳女性、昨年退職しました。
大学卒業から正社員として販売職に勤めていました。
接客と作業のバランスの取り方、サービス残業などで精神を病んでしまい、実家に帰りました。
とにかく働かなければと、退職後いくつか短期のバイトをしてリハビリをしましたが、最近では求人がなかなか見つかりません。
やりたいことは見つからず、これだけは無理、という仕事しか思い浮かびません。
短期バイトの時に簡単な事務(事務職経験には含まれない程度のものです)をしていましたが、それが合っていたような気がしたので、今MOSと医療事務の勉強をしています。
市役所の臨時職員などを考えていますが、今は事務の勉強中なのでまだ応募が出来ません。
私がすんでいる地域は田舎で求人が少なく、正社員の求人はほとんどありません。
いずれ正社員になりたいのですが、バイトなどをせずに正社員になるための就活を続けた方がいいでしょうか?
それとも、取り合えず短期ではなく長く勤めるアルバイト、パートを探した方がいいですか?
パートをしながら、正社員としての就活をした方がいいでしょうか?
年齢的に、そろそろ正社員として採用されるのも限界かなと思い焦っています。