- ベストアンサー
elecom WRC-X3000GSN接続について
- WRC-X3000GSNを使用する際のチャンネル使い分けやIPv6の設定について解説します。
- WRC-X3000GSNはデュアルチャンネルに対応しており、2.4GHzと5GHzのSSIDが同じ名前になっています。チャンネルを使い分ける場合はどのようにすれば良いかについて説明します。
- また、このルーターを使用する際にIPv6の機能を利用したい場合、初期設定が必要かどうかについても説明します。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
初期設定後、SSIDを2.4GHzと5GHzに分ける設定方法は以下をお試しください。 ①elecom-XXXXXXのネットワーク名に接続した状態で検索ブラウザを立ち上げてください。 ②検索バーに「192.168.2.1」をご入力ください。 ③「友だちWi-Fi」や「こどもネットタイマー」などカラフルな画面が出ましたら青色の「Wi-Fi」を選んでください。 ④「メインSSID」を選んでください。 ⑤「バンドステアリングを有効にする」のチェックを外してください。 ⑥2.4Ghzと5Ghzのタブがありますので、それぞれの「SSID」の「elecom-XXXXXX」のネットワーク名の末尾に「2.4」や「5」など区別しやすいように入力してください。 ⑦入力後、画面下のオレンジ色の「適用」を押してカウントダウンが終われば設定完了です。
その他の回答 (2)
- skype1012021
- ベストアンサー率20% (16/77)
初期設定について NTTのモデムとエレコムルーター(ルーターモード)の電源の抜き差しのみでインターネット接続できなかった場合、以下をお試しください。 ①RTの背面部「動作モード」を「ルーター」に合わせて電源の抜き差し後、powerランプの色が緑色になりましたらelecom-XXXXXXのネットワーク名に接続してください。 ②操作端末がスマホの場合、モバイル通信をOFFにした後、検索ブラウザ(Googlechrome・ブラウザ・safariなど)を立ち上げてください。 ③画面上のアドレスバー(http://~などを入力する欄)に「192.168.2.1」をご入力ください。※iOSの場合、画面上の「検索/Webサイト名入力」に打ち込んでください。 ④ユーザー名/パスワードを尋ねられたら「かんたんセットアップシート」の真ん中辺りにある「ログインID(admin)/パスワード」を入力してください。 ⑤「友だちWi-Fi」や「こどもネットタイマー」などカラフルな画面が出ましたら黄緑色の「WAN&LAN」を選んでください。 ⑥次の画面で「WAN」を選んでください。 ⑦次の画面で「WANアクセスタイプ」を「自動判定」や「DHCP」に切り替えてください。 ※v6通信ご契約の場合=「自動判定」・「DHCP」・・・下のオレンジ色の「適用」ボタンを押してください。 ※v4通信ご契約の場合=「PPPoE」・・・プロバイダの「ユーザー名/パスワード」入力後、オレンジ色の「適用」ボタンを押してください。 ※v6通信契約かv4通信契約かはプロバイダに確認下さい。 ⑧カウントダウン終了後、インターネットに接続されれば設定完了です。 ※v4通信で繋がらない場合はプロバイダ情報の記入間違いの可能性があるので、何度か試してみてください。 それでも繋がらない場合は以下から確認ください。 文書番号:8380 Q.Wi-Fiルーターのお困りごと一覧 http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=8380
- birdwatching
- ベストアンサー率62% (87/140)
https://www.elecom.co.jp/support/manual/network/wireless-lan/router/wrc-x3000gsn/usersmanual/index.html 製品マニュアルのページです。 バンドステアリングを無効にすれば2.4GHzと5GHzを分けて利用することができますが、 バンドステアリング機能は、2.4GHzと5GHzのうち混雑していないほうの帯域を判別し、自動的にどちらかに接続する機能です。 ですので、この機能で不都合がなければこのままでも良いかと思います。 IPv6に関しては通信方式なので、契約が対応しているのであれば 初期設定以外では特に必要ないです。 マニュアルページに初期設定も載っていますので良ければ参考にされると良いと思います。
お礼
birdwatching様 早速の回答、ありがとうございました。 これから、マニュアル等確認してみます。
お礼
skype1012021様 早速の回答、ありがとうございました。 丁寧な内容で大変よくわかりました。 早速実機で確認してみたいと思います。