• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:諏訪大社、戸隠神社)

諏訪大社、戸隠神社への車での所要時間は?

このQ&Aのポイント
  • 諏訪大社と戸隠神社は神社巡りが趣味の方にとっては魅力的なスポットです。
  • 飯綱町から諏訪大社と戸隠神社まで車で行く場合、所要時間はどのくらいでしょうか?
  • アバウトな時間でも構いませんので、教えていただけると助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • y-y-y
  • ベストアンサー率44% (3099/6965)
回答No.2

私は長野県の諏訪湖(標高759m)の周辺の平地に住んでいます。 > 飯綱町から諏訪大社、戸隠神社まで行くのは車でだいたいどのくらいかかるでしょうか。 飯綱町から戸隠神社ですが、車で飯綱町は「山ひとつ」裏側という距離ですが、戸隠神社のどの神社ですか? 戸隠神社には、奥社・中社・宝光社・九頭龍社・火之御子社の五社ですが、車なら中社、歩くなら奥社でしょう。 全部いくとなると、歩きもあるので1日かがりでしょう。 実は、私は、高速が開通前の三十数年前と、コロナまん延の前の年に、車で中社と、そこの周辺の「戸隠そば」だけで、奥社には行ったことがありません。 次は、諏訪大社です。 長野県は、意外と広くて都道府県の4番めの広さです。 飯綱町からは、直線で100キロ以上、高速でも電車でも山を迂回したりで150キロ以上、時間は片道2時間半以上は必要でしょう。 諏訪大社は、上下の2つに分かれていて、上下の2つにはそれぞれがに2つのお宮となっています。(つまり、4つのお宮です) ● 諏訪湖の南部(東京側)。 諏訪大社 上社(かみしゃ)には、2つのお宮。男の神様。 ・ 本宮(ほんみや)・・・・観光客やお参りはこちらが多い、 ・ 前宮(まえみや)・・・・お宮の大きな建物無し、神域(小さな社?)の囲い有り、社務所(宮司は居る)有り。 JRの上諏訪駅から距離があるので、車がお勧め。 本宮と前宮の間は、約1キロくらい。 ● 諏訪湖の北部(飯綱町側、長野市側) 諏訪大社 下社(しもしゃ)には、2つのお宮。女の神様。 ・ 秋宮(あきみや)・・・・神様は秋(8月1日~1月31日)に在宅。8月1日に春宮からの引っ越しの行列は「お舟まつり」が賑わう。 秋宮は、JRの下諏訪駅から近いし、旧中山道と旧甲州街道の合流・分岐の下諏訪宿が秋宮の前であり、また、旧街道最大の下諏訪温泉も秋宮の前なので、神様が居ない時期でも観光客やお参りは多い。 ・ 春宮(はるみや)・・・・神様は春(2月1日~7月31日)に在宅。 2月1日に秋宮から引っ越すが、寒いし、分からない様に引っ越すので引っ越しの行列はコソコソ行列ともいう。 春宮は、秋宮と同規模の建物だが、神様が居る時期でも、居ない時期でも、観光客やお参りは少ない静かなお宮。社務所(宮司は居る)有り。 秋宮と春宮の間は、約1,5キロくらい。 なお、質問文では、神社巡りが趣味とのことですが、もし、御朱印帳を収集ならば、500円と高いのでビックリしない様に。 (甲府市の「武田神社」も500円と高かった)

ryugenn
質問者

お礼

ありがとうございます。 諏訪にお住まいなんですね。高速道路から眺める諏訪湖はとても美しくて毎回感動します。 戸隠神社の奥社に行きたいのですが一日がかりですか。かなり気合を入れないといけないですね(笑)。そういえば諏訪大社も四社でしたね。きちんと計画して巡らないといけませね。御朱印長はコロナになって神社仏閣の経営悪化なのか皆、300円から500円に値上げになりましたね。今までは御朱印を集めていなかったのですが、失敗しました・・・

その他の回答 (4)

noname#255857
noname#255857
回答No.5

「飯綱町から諏訪大社」でgoogle検索すると地図付きで出ますよ。 1 時間 35 分 (125.7 km) 「長野自動車道」経由 2 時間 40 分 (133.2 km) 「県道31号 と 長野自動車道」経由 「飯綱町から戸隠神社」 30 分 (22.5 km) 「県道404号 と 県道506号」経由 32 分 (22.5 km) 「県道506号」経由 33 分 (25.3 km) 「県道36号」経由

ryugenn
質問者

お礼

ありがとうございます。 検索でそこまで便利になっているんですね。 戸隠神社は気軽に行けそうですね(行ってからが大変なようですが(笑) 諏訪大社は連休などに行ったら、それなりに時間はかかりそうですね

  • y-y-y
  • ベストアンサー率44% (3099/6965)
回答No.4

No.3のy-y-yです。 No.3の動画の検索は、OKWAVEの禁止事項で検索が出ないかもしれません。 もし、出なかったら、「御柱 下社山出し木落とし動画」と検索して、動画を見てください。

ryugenn
質問者

お礼

たびたび、ありがとうございます。 動画見てみますね。

  • y-y-y
  • ベストアンサー率44% (3099/6965)
回答No.3

No.2のy-y-yです。 諏訪大社の追加です。 来年、日本の三大奇祭の1つと言われる、諏訪大社の御柱(おんばしら)があります。 諏訪大社の御柱(おんばしら)は、干支(エト)のサル年とトラ年の、 7年ごと(数え年)の、満6年ごとに開催されます。(今年の干支はウシ年) http://suwataisha.or.jp/onbashira.html 日本三大奇祭 https://www.google.com/search?q=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%B8%89%E5%A4%A7%E5%A5%87%E7%A5%AD&oq=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%B8%89%E5%A4%A7%E5%A5%87%E7%A5%AD&aqs=chrome..69i57j0i512l8.1283j0j15&sourceid=chrome&ie=UTF-8 秋には、諏訪地方の集落のすべての神社(小宮(こみや)という)も御柱を建てるので、土日祝の日は各地域で、小さな子供などが曳くかわいい御柱がを見る事が出来ます。 とにかく、諏訪地方は、私有地内の小さな屋敷神のお社まで、割りばしの御柱を四隅に建てます。 来年は、コロナで1年延期の、長野市の善光寺の御開帳があり、諏訪大社の御柱(おんばしら)と日程の一部が重複します。 長野市の善光寺の御開帳は、2022年 4月 3日 ~ 6月 29日。 ----------------- 御柱の中でも、下社の山出しの「木落とし」は圧巻です。 下社の「木落とし」は、大きな丸太にまたがって急坂を下ります。 上社の「木落とし」は、ツノの様な「メドテコ」があり、きらびやかにに揺すります。(ツノは男神だから?) 御柱 下社山出し木落とし動画 https://www.google.com/sear%E3%81%82%E3%81%A3%E3%81%8B%E3%82%93ch?q=%E5%BE%A1%E6%9F%B1+%E4%B8%8B%E7%A4%BE%E5%B1%B1%E5%87%BA%E3%81%97%E6%9C%A8%E8%90%BD%E3%81%A8%E3%81%97%E5%8B%95%E7%94%BB&sxsrf=ALeKk01hKRcqt2OilEpgHQccp555W55dtQ%3A1627635739542&ei=G8ADYYPJIMqloATI_IioBA&oq=%E5%BE%A1%E6%9F%B1+%E4%B8%8B%E7%A4%BE%E5%B1%B1%E5%87%BA%E3%81%97%E6%9C%A8%E8%90%BD%E3%81%A8%E3%81%97%E5%8B%95%E7%94%BB&gs_lcp=Cgdnd3Mtd2l6EAM6BQgAEM0CSgQIQRgBUKCAAVixkAFglbIBaAFwAHgAgAHxAYgBlAWSAQU1LjAuMZgBAKABAcABAQ&sclient=gws-wiz&ved=0ahUKEwjDwtDQt4ryAhXKEogKHUg-AkUQ4dUDCA8&uact=5 下社の「木落とし」の場所は、細い谷にあるので、祭りのたびに毎回、徒歩入山禁止(入場禁止)になるほどの観覧客となります。 「木落とし」の場所は、地図で「春宮」から国道142(旧中山道)で2キロ~3キロほど北上すると、国道142のトンネルバイパスとの合流・分岐の近くです。 来年もコロナが終息・収束すれば、諏訪大社の御柱(おんばしら)が開催が出来るでしょう。 諏訪大社の御柱(おんばしら)は、1000年以上も続く遷座祭ですが、毎回、けが人・死者などが出るので、危険な祭りとして無形文化遺産などに推挙されないという噂です。(警察も警備をしているし、また、警察の現場検証も少しはするらしい?が、責任などは深くは追及しない) 前回の死者は、「建て御柱(たておんばしら)」で出ました。 「建て御柱」とは、神社境内の建物の四隅に御柱を建てる事です。

ryugenn
質問者

お礼

ありがとうございます。 御柱は有名ですね。昔は獣の首を飾る神事などもあったそうで、諏訪大社は原始の自然主義的な文化もあって興味深いです。たしか諏訪大社の神様は国譲りの際、日本最強の武神たちと戦ったのですよね

  • chiychiy
  • ベストアンサー率60% (18725/31176)
回答No.1
ryugenn
質問者

お礼

ありがとうございます。 諏訪大社は二時間以上かかるかと思っていました。戸隠神社はけっこう近いのですね。

関連するQ&A