• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自営業)

親の自営業を継ぐことに悩んでいます

このQ&Aのポイント
  • 私は現在30代男性会社員ですが、あと10年したら自営業である親の会社を継ぐように言われています。
  • しかし、私自身はあまり気が進みません。理由として、両親の会社でお金を盗む人がいたことや、労働基準法に関する問題があることが挙げられます。
  • 私は両親に対して管理責任や法律遵守の重要性を説明しましたが、聞く耳を持ってもらえません。納得させる方法はあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#263280
noname#263280
回答No.2

10年の間、しっかり維持していただいて、その時の経済状態で決めたらどうですか。継いだらお金の管理はあなたがすれば良いです。税理士も弁護士も、人を雇うならすべて知った上で雇う考えを持てば上手くいきます。職業によっては過去歴が分かりません。最初から信用しすぎなければ良いのです。 全く私の親も同じように事務長にハンコを勝手に使われ、(医療関係)警察に突き出せと言う私に、あなたの親御さんと同じことを言いました。その人にも結婚を控えた娘がいる、そんな窃盗遺伝子の娘など知る必要があるのでしょうか。お手伝いにも宝石類を盗まれたり。海外にいる私は常に考え方の違いに失望ですが、距離があるので簡単に動けません。 勤務している方が簡単ですが、今からの10年で世界がどう変わるか、貨幣価値がどうなるか、経過観察すべきと思います。保険はかけておいた方が良い。そして期待を持ってもらえば、改善につながる可能性があります。あなたが少しづつ条件を出せばいい。従業員もあなたが戻ると知れば、襟元を正すかもしれません。持続させるモチベーションは長生きにもつながる、一応考慮する態度をなさってからオペレーションを試みてはと思います。

noname#255272
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • Brian12
  • ベストアンサー率26% (215/813)
回答No.3

親の会社を継がないことを納得させるには、あなたの将来像を説明することが第一と思います。 親の会社の不備を突いても、親としては面白くないでしょう。 不備があるのであれば、具体的な法律とそれに則った規則集や管理帳簿などを示すのが良いでしょう。それを受け入れるのであれば、親御さんの会社も良くなるし、あなたが代わりにやろうという気持ちになるかも知れません。 秘策ではありませんが、前向きな考えと思います。

noname#255272
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2439/16242)
回答No.1

強制されても、あなたがNOと言い続ければ、継がなくてもいいんじゃないですか? そこまで考え方が合わないと難しいでしょう。

noname#255272
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A