- ベストアンサー
名鉄の新車搬入ルート なぜわざわざ遠回り ?
日車豊川蕨→(JR飯田線)豊川→豊橋→(JR東海道線)笠寺→(名古屋臨海鉄道)→(名鉄築港線)東名古屋港→(名鉄常滑線)大江 だそうですが、なぜ豊橋から直接名鉄本線に入らないのでしょうか。 臨時列車を 1便も挟む余裕がないほどの、過密ダイヤとも思えないのですが。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
名鉄豊橋駅は行き止まりなので、 そのまま入線してくると機関車が先頭に立てません。 (機関車を迂回させる線路がない) また機関車はJR所有ですので、 名鉄には入線できません。 名鉄にも機関車はありますが、 小さいので甲種回送には使えませんし、 日本車輌の工場まで入れません(JR飯田線を通るため) ですからこんなルートで来るのです。 名古屋市交通局桜通線への回送はもっとスゴイです。 上のルート+大江→知立→豊田市→日進工場→鶴舞線→丸の内短絡線→桜通線
その他の回答 (3)
- coba999
- ベストアンサー率40% (528/1307)
#3です。訂正 上のルート+大江→金山→知立→豊田市→日進工場→鶴舞線→丸の内短絡線→桜通線
- B-rapid
- ベストアンサー率33% (368/1098)
実は1本の増発の余地もない過密ダイヤなのです。 時刻表をご覧になればお気づきかと思いますが、名鉄豊橋駅を発着する列車は急行と特急のみで普通列車の発着がありません。普通はすべて豊橋の次駅である伊奈発着になっています。 ご存知かと思いますけど、名鉄名古屋本線の豊橋側は名鉄とJR東海飯田腺との共用複線になっています。 さらに豊橋駅で名鉄が使用できるホームは1本しかありません。このため名鉄は豊橋口では1時間当たり6本しか発着できないというダイヤ上の制約が極めて大きいのです。 そのため、豊橋での受け渡しは不可能でしてわざわざ遠回りして東名古屋港経由にしているわけです。東名古屋港は朝夕ラッシュ時だけの運転ですからね
お礼
過密ダイヤだけが理由なら、終電~始発の間に回送という手もありますね。もちろん、線路保守の時間をとらなければなりませんが、新車搬入が毎日あるわけではなく、何とかなるような気がします。 ダイヤよりも、豊橋駅構内の狭さのほうが、説得力を感じました。 ありがとうございました。
- shinkun0114
- ベストアンサー率44% (1553/3474)
たしかに日車で新車が製造された場合、JR東海では、 いきなり東海道線を走って公式試運転に代えてしまいますね。 313系が大垣や神領に配置されたときは、日車製造分のみが 回送を兼ねた公式試運転でした。 さて、名鉄の場合ですが、豊橋が間借り駅であることが 関係しているのではないでしょうか? 新車を受け入れるにはそれなりの受け入れ検査のような ものが必要かと思いますが、それを間借り駅で行い、 いきなり本線で公式試運転は難しいのでしょう。 したがって、あくまで甲種輸送扱いで、笠寺・名古屋臨海を経由し、 名電築港もしくは大江で受け入れるのではないでしょうか?
お礼
飯田線との共用区間が関係しているかとは思ったのですが、やはりそうですか。 ありがとうございました。
お礼
なるほど。まだ自走できないことは分かっていたのですが、豊橋では機回しができないのですね。 ありがとうございました。