ベストアンサー 低たんぱくな穀類はあるんでしょうか? 2021/06/14 10:05 でん粉類ではなく、加工されていない穀類です。 米でさえ茶碗1杯で5gの蛋白ですから、結構含まれますね。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー eroero4649 ベストアンサー率32% (11216/34842) 2021/06/14 12:05 回答No.2 まさかタンパク質を一切断ってやろうなんて怖ろしいことをお考えではないでしょうね? 人間の体の細胞は、タンパク質でできています。そして細胞は日々死んでは新しく作り替えられています。誤解を恐れずにいえば、人間の体は8ヵ月くらいすると(脳細胞などの一部の細胞を除けば)新しく作り替えられているのです。 だから新しく細胞を作るには材料となるタンパク質が必要で、それが入ってこなけりゃ健康を害するか、最悪死んでしまいます。マッスル北村さんという日本一のボディビルダーは鍛え上げた体に十分な栄養素を補給することをせず、そのためにお亡くなりになってしまいました。 穀物のタンパク質は肉類に比べて吸収率が悪いですから、それで害になるってことはまずないです。 質問者 補足 2021/06/14 12:09 いえ、デンプン米の代わりですよ。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) tzd78886 ベストアンサー率15% (2590/17104) 2021/06/14 10:27 回答No.1 南京豆。ほぼ脂肪の塊。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 健康・病気・怪我病気・怪我・身体の不調栄養・サプリメント(健康) 関連するQ&A 低たんぱく米について 腎臓病で低たんぱく・高カロリーの食事制限になりました。 通販で低たんぱく米を頼んだのですが、種類が多くてよく違いがわかりません。 今のところ『越後1/12.5』を使っていますが、『でんぷん米』『ピーエルシー米1/20』とかの違いは何ですか? 教えてくださいm(_ _)m 糖質とタンパク質のカロリー計算について。 どちらで計算すればいいのか悩んでいます。 よろしくお願いします。 糖質1g4kcal タンパク質1g4kcal 糖質について。 たとえば、お茶碗1杯の白米は約150gですが糖質含有量は約55gです。 150gの白米を食べると600kcal摂取したことになるのでしょうか。 それとも220kcalの計算になるのでしょうか。 タンパク質について。 たとえば、100gのお肉に含まれるタンパク質は約20gで調理すると10gになります。 100gのお肉を食べると400kcal摂取になるのでしょうか。 それとも40kcalの計算になるのでしょうか。 たんぱく質と炭水化物とでんぷんの違いはなんですか? 炭水化物とでんぷんはどう違いますか? でんぷんは炭水化物の一種ですか。 豆がたんぱく質で、じゃがいもがでんぷんと考えていいでしょうか? するとナッツなどはたんぱく質でしょうか? たんぱく質と炭水化物とでんぷんの違いを教えてください。 また野菜はこの中のどれにも属さないのでしょうか? よろしくお願いします。 夜が怖い?不眠を克服する具体的な方法 OKWAVE コラム 大豆 たんぱく質 光合成 メカニズム 植物の光合成で、水と二酸化炭素を原料にでんぷんが作られるということは知っています。 しかし、大豆のようにたんぱく質が多い食品があります。少ない成分なら、根から吸収するということもあり得るのでしょうが、半分以上がたんぱく質ということは、大豆自身が体内で合成しているとしか考えられません。 植物の中で合成している場合、原料は何(光合成の場合の水と二酸化炭素のように外部から取り入れたもの、光合成で作ったでんぷん など)で、どのようなメカニズムで作られているのか疑問がわきました。 植物の中で、たんぱく質はどのように作られているのでしょうか。また、その反応について、光合成のような呼び名があるのでしたら、何と呼ばれているのでしょうか。 この疑問の背景には、次のようなことがありました。 子供の理科のプリントを見ていたら、(1)イネの種子の主成分と(2)大豆の種子の主成分を答えさせる問いがありました。 光合成について勉強する単元でのものです。 光合成なのででんぷんがつくられる、また、イネの種子は米で主成分はでんぷんということで、(1)はでんぷんと即答できたのですが、(2)の大豆は、畑の肉と呼ばれるくらいたんぱく質が多い、しかし、光合成でたんぱく質ができるのかな、でも、イネとの対比での問題だからたんぱく質でいいのかな となかなか答えがわかりませんでした。正解を見ると、(1)はでんぷん、(2)はたんぱく質でした。 お米100gのたんぱく質は何gでしょうか? お米100gのたんぱく質は何gでしょうか? もち米の中のたんぱく質の種類 もち米に含まれるたんぱく質の種類を全部教えてください。 白米に含まれるたんぱく質の種類はこちら側で分かっています。 ↓ 米のタンパク質は、その溶解性の違いにより、アルブミン(純水可溶性)、グロブリン(食塩水可溶性)、プロラミン(アルコール可溶性)、グルテリン(アルカリ可溶性)に分類される。 しかしながらもち米に含まれるたんぱく質がわかりません。白米と全く同じなのでしょうか? それとも違うのでしょうか? ちなみに、もち米と白米のでんぷんの質が違うことはわかっています。 たんぱく質についてよろしくお願いいたします。 お米10kgはご飯(200g)何杯分? タイトルどおりです。 10kgのお米で、お茶碗、約何杯分(お茶碗一杯は200gとして)のご飯が作れるのでしょうか? 母乳中にふくまれるタンパク質の量 母乳に含まれているタンパク質の量は どれくらいなんでしょうか? (100g中何%等) また、母親が タンパク質を取りすぎると 母乳のタンパク質の量はどれくらい増えるのでしょうか? 卵、乳製品、大豆製品のほか、 お米、小麦粉でも同じように増えてしまうのでしょうか? きな粉牛乳はどれくらいのたんぱく質量? 1日たんぱく質60gの摂取を心がけております。200ccの牛乳に大さじ1杯のきな粉だと、gでいえば、だいたいどれくらいのたんぱく質量として考えればいいですか? 離乳食を、どれだけあげてもいいか 8か月の男の子の母です。 1回の離乳食で与えてもいい限度量は、どれくらいなのでしょうか。 いつも、器ごと丸のみしそうな勢いで、もっと欲しそうにしています。 今のところ、穀類、野菜類、蛋白質で蛋白質のみベビー用匙3杯まで 穀類、野菜果物は、6杯くらいまであげています。 もっとあげてもいいでしょうか? それとも控える(今より減らす)べきでしょうか? お米のたき方 非常に初歩的な質問でお恥ずかしいのですが…。 一般的な大人用のお茶碗によそうご飯は、お米何グラム分なのでしょうか? 確かにお茶碗にもよると思うのですが、例えば、お茶碗1杯=1合(180グラムだったでしょうか?)だとお米を3合炊くと朝・昼・夜の3食分になるなぁっていうだいたいの量がわかれば…と思います。 こんな初歩的な質問で恥ずかしいのですが、ご飯を何合炊けばよいのかよくわかっていないので教えてください。よろしくお願いします。 アレルギーある方どうやってタンパク質摂ってますか? アレルギーある方どうやってタンパク質摂ってますか? いろいろアレルギー持ちなので乳、卵、大豆、肉系は食べたくありません 魚食べたとしてじゃがいもとお米食べて10g摂れるのかってくらいです 自分はどう見られている?年齢と見た目のギャップが気になるあなたへ OKWAVE コラム ふとりやすいもの 炭水化物(米、パン、麺)とたんぱく質 (肉、魚、卵、豆腐)と、野菜と果物 100キロカロリー分食べた時、どれがいちばんん太りやすいですか? また、朝ご飯を茶碗1杯食べるのと、夜食べるのでは、どちらがふとりやすいのですか? お米に詳しい人へ 炊いたお米は1000粒で大体、何グラムありますか?茶碗一杯大体何粒入っているのか、という家庭科の宿題があり困っています。教えていただければ幸いです。お願いします。 たんぱく質とアミノ酸について たんぱく質はアミノ酸がくっついて体内で合成されるわけですが、米などのたんぱく質をあまり含んでいないものでもアミノ酸がたんぱく質に変わるということなので、たんぱく質含有量よりも多くのたんぱく質を結果的に摂取できているということになりますか?プロテインではなくてアミノ酸を採ることで筋トレなどにもいいということになりますか? タンパク質 人は一度の食事に摂取できるタンパク質は約30gと聞いたのですが 食事回数を小分けしてタンパク質を取る場合 食事と食事の間はどのくらい空ければいいのでしょうか? 2回に分けて1度に20gずつのたんぱく質を摂取したい場合 どの位の時間を開ければいいのか教えてください これでたんぱく質足りてますか? 体重40kgの女性です。 今日食べたたんぱく質:納豆1パック、豆腐半丁、低脂肪牛乳1カップ、ヨーグルト小1個、ゼラチン5g 昨日食べたたんぱく質:卵2個、低脂肪牛乳1カップ、納豆1パック、ゼラチン5g、プリン小1個 おととい食べたたんぱく質:豚肉200g、低脂肪牛乳1カップ、ゼラチン5g、ヨーグルト小1個 このほかに、パンやご飯、パスタ、せんべいなども普通に食べていますが(特にダイエットしていません)、これらに含まれているたんぱく質もあると思います。 大体上記で私くらいの体重の女性のたんぱく質所要量、足りてますでしょうか? 加工食品はどうして水分が多いのでしょうか? 先日、ソーセージやかまぼこやビーフジャーキーといった加工品の水分を測定したところ、穀類や豆類に比べてずいぶん水分が多いことがわかりました。 穀類は炭水化物がたくさん含まれているぶん水分が少なかったり、豆類はタンパク質などの成分が含まれているぶん水分が少ないのでしょうが、なぜ加工品にはなぜ70%程度の水分が含まれているのか、よくわかりません。 こういう加工品には塩分が多く含まれているとよく聞きますが、塩分と水分はなにか関連があるのでしょうか? コカコーラよりも糖質量の多い白米はなぜ非難されない 通常のコカ・コーラ(赤いやつ)やペプシコーラの500mlペットボトルの糖質量は約53g100mlあたり約11g しかしごはん茶碗一杯のお米の糖質量は約56g(ごはん茶碗一杯とは150gの事です) 玄米だと150gあたり約51gの糖質量 それもご飯は朝昼晩とたべたら168g、コーラの1,5リットルペットを毎日飲むより、 白米を1日茶碗3杯食べる方がよほど糖質量が多い。 コーラを飲む過ぎると糖尿病になる??? はぁ、白米を毎日2杯以上食べてた方がよほど糖尿病になるんじゃない。 そもそも欧米では、白米なんて食べる文化はないので、アジア人ぐらいなもんでしょ、 毎日のように米食ってるのって。 Gタンパクについて 最近、創薬研究などでGタンパクというものが使われていると聞きました。 そもそも、Gタンパクってどんなものなのでしょうか? また、それを使ってどのように創薬を行っているのでしょうか? Gタンパクの研究についてもお願いします 教えてください。 よろしく 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 健康・病気・怪我 病気・怪我・身体の不調 眼の病気・コンタクトレンズ・視力矯正禁煙・禁酒栄養・サプリメント(健康)病気怪我がん・心臓病・脳卒中ヘルスケア(健康管理)アレルギー・花粉症風邪・熱・インフルエンザ薄毛・抜け毛病院・通院・入院食中毒・ノロウイルス生活習慣病・糖尿病・高血圧その他(病気・怪我・身体の不調) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
補足
いえ、デンプン米の代わりですよ。