- ベストアンサー
亜鉛・白材・ドブ材とは?鋼材の材質の違いを解説
- 亜鉛・白材・ドブ材は、鋼材の材質の種類を表します。亜鉛は鉄に亜鉛をめっきしたもので、耐食性が高く、錆びにくい特徴があります。白材は鉄にアルミニウムをめっきしたもので、軽量かつ耐食性に優れています。ドブ材は鉄にアルミニウムと亜鉛をめっきしたもので、耐食性と耐久性を兼ね備えています。
- メッキ材は、亜鉛メッキされた鋼材のことを指します。亜鉛メッキすることで、表面の耐食性を向上させることができます。また、亜鉛メッキは、表面を保護する役割も果たすため、塗装やめっきなどの仕上げ工程を省くことができます。
- 鋼材の材質には、亜鉛・白材・ドブ材があります。これらはそれぞれ異なる特徴を持っており、使用目的によって適切な材質を選ぶ必要があります。また、亜鉛メッキは鋼材の耐食性を向上させるため、多くの場面で利用されています。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
基本的に全部メッキ材にあたります。 まず、亜鉛でのメッキに、亜鉛含有薬品に通電して薄い亜鉛膜を析出させる「電気亜鉛メッキ」と、熱で溶かした亜鉛に漬け込んで厚い亜鉛膜を塗布する「溶融亜鉛メッキ」があります。 溶融亜鉛メッキの漬け込む様子を「どぶ漬け」と表したりするので、ドブ材といわれることもあります。 そして、この溶融亜鉛メッキを施したものの中で、配管用鋼管や配管継手のことを白材と呼ぶことがあります。 これは、溶融亜鉛メッキ無しの物は鍛造時の酸化被膜(通称:黒皮)によって真っ黒で、黒材と呼ぶのに対して、溶融亜鉛メッキにより鈍い銀色(≒白っぽい)なので白材と呼ばれています。 なお、メッキ=電気メッキということがあるので、電気亜鉛メッキをしたものだけを「メッキ材」と呼んでいる可能性は否定できません。
その他の回答 (2)
- lumiheart
- ベストアンサー率47% (1156/2447)
>鋼材の材質の種類で、亜鉛・白材・ドブ材とそれぞれ見かけますが https://www.sanwa-p.co.jp/mekki/zinc/ http://bolt-nut.a.la9.jp/dobu-mekki.html よーするに全て亜鉛メッキですね 蛇足 「ドブ漬け」はメッキ以外にも塗装や樹脂成型にもそのような種類があります https://epsol-ota.com/dip/about-dip/ まぁよーするに液体にドブンと漬け込むから
- ohkawa3
- ベストアンサー率59% (1535/2586)
「ドブ材」は、溶融亜鉛めっきを施した材料を表すとは間違いないと思います。 「白材」は、「白ガス管-黒ガス管」の違いについて記述した情報を参照すれば、溶融亜鉛めっきを施した材料を表すと思います。 https://40chousennsya.com/weld64 https://www.arch-memo.com/entry/2018/08/31/SGP%E3%81%AE%E3%80%8C%E7%99%BD%E3%82%AC%E3%82%B9%E7%AE%A1%E3%80%8D%E3%81%A8%E3%80%8C%E9%BB%92%E3%82%AC%E3%82%B9%E7%AE%A1%E3%80%8D%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%82%E3%82%8B%E3%81%91%E3%81%A9%E3%80%81%E3%81%A9 「亜鉛」については、亜鉛めっきを表している材料であることは推測できますが、その製品を扱う業界の慣習に依存すると推測されるので、「亜鉛」だけではめっきの仕様を特定することは困難と思います。 お問い合わせの文面だけでは的確に分別することが難しいので、仕様を提示している側に、JIS H 8641に規定されている亜鉛めっきなのか、それ以外の基準を求めているのか問い合わせることがよさそうに思います。
お礼
ご丁寧にありがとうございました。 とても分かりやすかったです!