ベストアンサー ※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:このマスクはどちらが表と裏ですか?) マスクの表裏はどちら? 2021/04/16 06:14 このQ&Aのポイント 頂いたマスクは片面が青、もう片面が白で、どちらが表でどちらが裏なのか知りたいです。マスクの表裏が分からず困っています。青い面が表なのか、白い面が表なのか教えてください。ビニール袋に個装されているマスクを頂いたのですが、どちら側が表でどちら側が裏なのか教えてください。 このマスクはどちらが表と裏ですか? 1枚ずつビニール袋に個装されているマスクを頂きました。マスクは片面が青、もう片面が白です。このマスクはどちら側が表で、どちら側が裏なのですか?教えて下さい。 画像を拡大する 質問の原文を閉じる 質問の原文を表示する みんなの回答 (6) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー citytombi ベストアンサー率19% (1721/8628) 2021/04/16 08:40 回答No.6 本来はマスクの作り方が間違っています。 この例で言えば、マスクをした時に両端の隙間ができにくい紐の掛け方ができる「白が表になる方」が正しいのですが、一方で装着した時に表面のヒダが上から下になるように掛ける「青が表になる」ようにするのも正しいです。 したがってこのマスクの場合はどちらでもいいのですが、「隙間対策」を優先するならば白が表にくるように掛けるのがいいでしょう。 質問者 お礼 2021/04/16 11:00 こんにちは。 まさにあなた様の仰る通りです。このマスクは、作り方が間違っているようにしか、私も感じられません! そして、使い方はどっちでもいいのです。他の回答者さんがテストして、表も裏もフィルター性能に変わりは無い事を確かめていらっしゃいますしね。そして、ひだの向きの影響も些細。 ひだの向きを正しく使えば、紐の位置が表裏逆に。どういうこっちゃ!中国製か?もぅー、腹立つわーー。(笑) ためになる皆さんのご回答をまとめると、city tombiさんの一言につきました。 【トンビが最後にベストアンサーをかっさらった】という事で、締めます。 ご回答ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (5) ZXYZY ベストアンサー率25% (199/777) 2021/04/16 08:00 回答No.5 青い方が内側です。 理由は、紐が外側に付いているからです。 マスクは、口の周りに密着させてこそ効果があります。 そうなると、外側から押さえつける方が理にかなっています。 青い方が外側とかいう色による決まりはありません。 質問者 お礼 2021/04/16 10:23 こんにちは。ご回答ありがとうございました。 回答者No.3の kon 555さんが仰られてていますが、どちらが表・裏であっても、フィルター性能に変わりはなく、ひだの向きの影響も些細。だとすると、やはり紐の位置と、それによる顔の密着性が重要となりますね。上から押さえるという事で、やっぱり外側(紐付き)は白、内側は青が妥当な気がしました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 chiychiy ベストアンサー率60% (18772/31245) 2021/04/16 07:55 回答No.4 こんにちは 正解は、そのマスクの会社によって異なりますが このブルーのタイプはお色がついている方が外側だと思います。 決め手は折り目だけだと思われます。 紐は安価なもの以外にも、肌に触れないように、 隙間ができない様に外側に 付けているものもあります。 サージカルマスクで両面ブルーのものもありますが 大体ブルー面が外側になることが多いです。 この先生の説明が判りやすいです。 https://saito-heart.com/column/%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%81%AE%E8%A1%A8%E8%A3%8F https://www.medicom-japan.com/?p=696 https://www.hi-ad.jp/press/detail.html?eid=463 質問者 お礼 2021/04/16 09:53 おはようございます。ご回答ありがとうございました。 リンクも付けて下さり、ありがとうございました。早速拝見しました。 やはり病院の先生が仰るのは、ひだの向きが上から下になるように着けるのが正解という事ですね。医師らしく、もっともなお答えですね。 私の、ひだの向きについて曖昧だった認識も、ハッキリしました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 kon555 ベストアンサー率51% (1849/3570) 2021/04/16 07:52 回答No.3 どっちでも良いですよ。 会社の設備で調べた事がありますが、その手のマスクは表裏でフィルター性能が変わるような高度な構造はしてません。 ヒダの向き云々は、まあ無意味とは言わないですが、影響は些少です。それよりもサイズが合っているか、隙間ができるだけ生まれない付け方が出来ているか、ワイヤーをフィットさせているか、などの方がよっぽど大事です。 マスクの作り次第ですが、私は紐の接合部が皮膚に当たると気になってしまうので外向きにしています。 そんな程度のマイルールを作っておけば十分です。 質問者 お礼 2021/04/16 09:40 おはようございます。ご回答ありがとうございました。 設備を使ってマスクの性能について調べられたんですね?それできちんとした結果が出たということは、ご回答にも高い信憑性が持てます。 裏・表いづれの着用でも性能は変わり無し、ひだの向きの影響も些細。 じゃあ残りのファクターとして、紐の位置が外側であれば、このマスクの顔当たりや密着性もクリア出来るというわけですね。 なぁーんだ、そういう事か...って簡単に納得しました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 aokii ベストアンサー率23% (5210/22063) 2021/04/16 06:39 回答No.2 白が表(外側)、青が裏(顔側内側)です。ちなみに、不織布の一般的な安価なマスクは、紐が有る側が表です。 質問者 お礼 2021/04/16 07:23 おはようございます。ご回答ありがとうございました。 私も、初めは紐が外側についているほうが表だと、何となくずっと思っていました。だからこの青いマスクも、白が外側だと。 だけど、横に走る3本のひだの向きが気になって。 (ひだの向きについては、回答者No.1さんへの、私からのコメント参照下さい) No.1さんとNo.2さんが逆の回答をされていらっしゃるので、もう少し他の回答も待ってみます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 kana1104 ベストアンサー率23% (173/725) 2021/04/16 06:25 回答No.1 勝手な推測ですが、画像の上方向にワイヤーが見えているので、そちらを上と考えます。 そして折り目を見て、山折が一番上にくるようにするので、これの場合は青い方を外にします。 質問者 お礼 2021/04/16 07:10 おはようございます。 早速のご回答ありがとうございました。マスクについているひだについてですが、私もひだが上から下に向かってついている方が表側だと聞いたことがあります。それはひだが下から上に向かってついていると、そこにチリやホコリ、花粉が溜まってしまうからです。それで言うと青が外側ですよね。でも、紐の位置から、白が表側と言うNo.2の回答者さん。それも、もっともっぽい。 もう分かりません。もう少し他の回答も待ちます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 カテゴリ 生活・暮らしその他(生活・暮らし) 関連するQ&A マスクの表・裏の見分け方 鼻のところに針金が入っているタイプの使い捨ての徳用のマスク、 最近よく使うんですが、これって表・裏あるんでしょうか? あるとしたら、どうやって見分けるんでしょか? 毛布の裏・表って? 毛布って、大抵片面が柄、片面が無地ですよね? 私は、柄側を「表」と呼んで外側に、無地側を「裏」と呼んで内側(体にあたる方)として使っているのですが、友達の家などに泊まりに行くと逆に敷いてる家もあります。 果たして、どちらが正解とかあるのでしょうか? お暇なときにでもお答えお願いいたします。 国旗で裏と表のデザインが、マスク違う国ってあります 国旗で裏と表のデザインが、マスク違う国ってありますか? 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム テーブルクロスの表と裏 母が撥水加工(?)のテーブルクロスを買ってきました。 片面はいかにも「表」という感じで、柄がはっきりしていて、いわゆる「布」といった手触りです。 反対の面は見た目がくすんだような色合いで、「裏面」というようにみえます。 おそらくこのテーブルクロスは、布の片面に別の生地(?。ビニールのような蝋のようなすべすべするもの)をあわせて一枚に作ったものと思いますが、 どちがが表なのかわかりません。 我が家では見た目に「表」のほうを使っているのですが、母の友人宅では、 「裏」とみえるような、明らかにくすんだ色合いのほうを表にしているのだそうです。 確かに、そちらのほうが水などを通さなそうだし、よごれても拭けば落とせそうです。 我が家が間違っているのだろうから、表裏を逆にして使おうという話になったのですが たとえば水をこぼした場合に、それより下(テーブル)まで通さないように 加工してあるだけで、柄のはっきりしているほうが表なのでは?という気もします。 (じゃなかったら、なぜ柄のはっきりしている面があるのかわからないし) 実際に水をこぼしてみると、柄のはっきりしている方は、最初は水が丸いままの状態を保ちますが 徐々に広がっていってしまいます。 柄のくすんでいる方は、水は丸いままです。 一体どちらが表なのでしょうか? マスクの付け方 マスクの表(外)、裏(口につける側)の付け方の説明書がなくて、イライラします。 あるマスクよっては、マスクの上下を↑ ↓方向に引っ張って、マスクの凸部分が外側みたいな説明書きがありますが、同じ製品の箱から取り出したマスクでも、引っ張った結果、表・裏が常に一緒になるとは限りません。 ですので、引っ張って確認する方法ではわかりません。 マスクには紐が付いていますが、この紐が縫い合わせしている面が内側(口につける側)だと言う方もいますが、その表・裏もマスクメーカーによっては違うような気がします。通販での中国製マスクなら製造元は書いていません(販売元の日本企業名の記載はあります) 私自身、紐の縫い目がある方が表(外側)だと思うのですが、その方がマスク自体が外側に付いた紐によって、しっかりと固定、密着するような感じがします。 3重構造だの、99%の飛沫防御率等、色々と箱に宣伝文句が並びますが、肝心の付け方が書いていないのは本当に不親切です。 どのマスクも、付け方は全世界共通、常識で知らない私が無知なのでしょうか? 御教授下さいますよう、御願い申し上げます。 マスク インフルエンザ対策でフェイスマスクを購入しましたが、 片面に着色(青)されたものでした。 この青い面は外側なのでしょうか、内側なのでしょうか。 ネットで見た確率の問題 3枚のカードが袋に入ってます 1枚は両面赤、1枚は両面青、1枚は片面が赤で片面が青 今、目をつぶって袋からカードを1枚選び、机の上に置いて目を開けたところ、カードは赤でした このカードの裏が青である確率は? ってやつがわかんない。教えて。 布団(敷布団)を干すとき、表と裏どっちを太陽光に当てるべきでしょうか? 布団(敷布団)を干すとき、表と裏どっちを太陽光に当てるべきでしょうか? 寝る時に体が接している側(表)と床に接している側(裏)、どちらを優先的に太陽光に当てるべきでしょうか? 私の考えでは、裏にカビが生えたことがあったので裏かなと思うのですが、正しいのでしょうか?または、みなさんはどちら側を干していますか?もちろん、両側を干すことが望ましいのは分かっています。 ご回答よろしくお願いいたします。早く梅雨が明けてほしいですね。 算数 青白カード α12 マークは3枚のカードを持っています。 一枚は、表も裏も白色です。もう一枚は両面とも青色です。そして最後の一枚は、片面が白色でもう片面は青色です。彼はそれら全部を鞄の中に入れ、ランダムに一枚だけ取り出し、テーブルの上に置きます。もし、その時、表が青色だったら、裏が青色である確率はどれくらいですか。 答えは、3分の2です。 ______________________________ どのように考えたら、3分の2になるのか教えてください。 よろしくお願いいたします。 使用済みマスクの廃棄法 使用済みマスクの捨て方についてです スマホで調べたり、家族に聞いたりしたんですが、コロナ禍で、使用済みマスクを捨てるには、一つ一つ、面倒でもビニール袋に密封して捨てる、らしいのですが。 世間一般としては、神経質すぎですか? 会社の同僚で、使用済みマスクをポイッと無造作にむきだしのまま、ゴミ箱に捨てるひとがいるので。(私が黙って数えた限り、7,8回)別の同僚に聞いたら、『なら、本人に言えばいいじゃん』と。 もしかしたら、うちの家族が神経質すぎるのか、教えてくれた人が神経質すぎるのかと思い、一切言ってません。 マスクの表裏について 仕事で布?のマスクをしますが表裏がわかりません 箱には耳にかける紐の貼り付け部分がある側を外側にしてつけている絵がありますが言葉は英語表記なので意味がわかりません 箱の絵にある通り使用していると黒いすすなどが鼻の穴に入っていて黒いタンが出たりします。 反対につけると鼻の穴にすすが溜まらないし黒いタンも出ません しかし絵の反対でいいのなら普通は×表記とかありそうなものなのですが×表記はありません どちらが裏で表なんでしょうか? エクセルでの表の整理 当方初心者です。よろしくお願いします。 エクセルで 1 赤 2 3 青 4 5 白 6 と赤青白の間に無記入の入っている表を 1 赤 2 青 3 白 4 5 6 のように上へ詰めて整理する方法を教えていただきたく。よろしくお願いします。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 商品名が分かりません。 片面が紙、片面が透明なビニールになっている袋(封筒)の 正式名称はなんでしょうか? クリア封筒とかそのようなキーワードで検索すると 同じような商品で全面ビニールでできていて片面が白く 片面が透明な商品がよく引っかかります。 販売しているショップなどご存知でしたら教えて頂けると嬉しいです。 宜しくお願い致します。 HKSスーパーフィルター 表と裏 HKSスーパーフィルター 表と裏 HKSの乾式3層フィルターを購入しました。200サイズのグリーンです。断面は濃い緑の荒い部分3ミリ程と真ん中に白い部分5ミリ程、さらに薄い緑8ミリ程の部分に分かれています。どちらが外気側で、どちらがエンジン側になるのでしょうか。教えて下さい。たぶん濃い緑の側ではないかと思うのですが。 確率の問題 カードが全部で三枚 それぞれの裏表の色は ・青:青 ・赤:青 ・赤:赤 この三枚を不透明な袋に入れて無作為に一枚取り出して、机の上に置いたら赤いカードだった このカードの裏が青である確率は? という問題 答えは1/2だと思うのですが、いかがでしょうか? 既に赤が含まれるカードを取り出した訳ですから、この状態での考えられる事象は以下の二通りだけ ・取り出したカードが、赤:青 袋に残ったカードが、赤:赤と青:青 ・取り出したカードが、赤:赤 袋に残ったカードが、赤:青と青:青 取り出す行為は無作為で、片面が赤だったので、上記の二つの事象のどちらかなので 取り出した片面が赤のカードの裏面が青である確率は、1/2 と、考えました でも、1/3という人もいます 私の答えおよび考え方は正解ですか? 新型インフルエンザ対策マスクの使いまわしについて いよいよ新型インフルエンザが身近に発生してしまいました。 予想はしていたので事前に知り合いの医者からウイルスを99・5%吸着するマスクというのを50枚購入していました。ちなみに1枚110円でした。 でもうちは4人家族ですので毎日1枚ずつ使うと半月もちません。 現在マスクがどこも売り切れでみなさん数量制限された数枚のマスクを買っているようですが、1人当たり2~3枚のマスクでどうしようというのか疑問です。 不織布についたウイルスは約8時間で死滅すると書いてありました。 なので1日使ったマスクを玄関でビニール袋で密閉しておいて2~3枚を交代で使いまわすというのはどうでしょうか? あと、お聞きしたいのは100円均一などで売っている薄い不織布のマスクでは全く効果は期待できませんか? 少しでも安く済ませるために、本当に身近で発生するまでは100円均一のマスク、いよいよとなったら効果の高いマスク、と使い分けようかとも思っています。 効果の高いマスクがいいのは分かっていますが、貧乏な我が家では死活問題なんです。 よろしくお願いします。 インフル対策マスク使用方法:朝の通勤で使ったマスクを帰宅時にも使用できますか? ここ数日の新型インフルエンザ感染拡大で、マスクの利用方法をテレビ等でも頻繁に報目にしますが、一点わからないことがあり、お尋ねさせて頂きます。 「使用したマスクは紐を持って取り外し、表面を触らないようにして廃棄」というのが一般的な説明ですが、いくらマスクは使い捨てといえど、マスク在庫の少ない昨今、1日1枚で済ませたいと思っています。 そこで、朝の通勤時に使ったマスクを、帰宅時にも使いたいと思っているのですが、それはやはり避けるべきなのでしょうか。 また、もし夜にも使うとしたら、朝一旦使用し終わったマスクを、夜までどのように保管するのが良いでしょうか(今のところ、ビニール袋に入れて保管しているのですが、湿気がこもってウィルスがかえって増殖しそうな気がします・・)。 ご教示のほど、どうぞよろしくお願い致します。 不織布マスクが裏側か表側かで効果の違いは出るのか 不織布マスクについて、裏と表を間違えると、効果が少なくなるという情報がネットででています(個人のブログなど)。 不織布マスクについている鼻先用のワイヤ、鼻先用のスポンジなどが使えないという理由ならばわかりますが、不織布そのものの性能の問題として、裏と表で効果の違いが出るのかどうか、個人的に疑問です。 物理的または化学的にみて、不織布そのものの性能の問題として、不織布マスクの顔面への装着が裏側か表側かで、効果の違いは出るのでしょうか? 投函する側と取り出し口が裏と表になっている郵便受けを探しています。 投函する側と取り出し口が裏と表になっている郵便受けを探しています。 つまり、フェンスの内と外にはさめる形のものです。 よろしくお願いします。 足の裏の皮が剥けます 最近、足の裏の皮がよく剥けます(特に指の付け根)白っぽくふやけたようになって剥けているのですが特にじくじくしていたり、痒み等はないです。 これも水虫なのでしょうか? 私は普段、通勤に革靴を履きます。靴下も履いてます。職場では靴下ににビニールサンダル(職場指定のもの)を履いてます。 何かよい対策はないでしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 料理・飲食・グルメ 住まい 暮らし・生活お役立ち 園芸・ガーデニング・観葉植物 ペット 交通 その他(生活・暮らし) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
こんにちは。 まさにあなた様の仰る通りです。このマスクは、作り方が間違っているようにしか、私も感じられません! そして、使い方はどっちでもいいのです。他の回答者さんがテストして、表も裏もフィルター性能に変わりは無い事を確かめていらっしゃいますしね。そして、ひだの向きの影響も些細。 ひだの向きを正しく使えば、紐の位置が表裏逆に。どういうこっちゃ!中国製か?もぅー、腹立つわーー。(笑) ためになる皆さんのご回答をまとめると、city tombiさんの一言につきました。 【トンビが最後にベストアンサーをかっさらった】という事で、締めます。 ご回答ありがとうございました。