- ベストアンサー
中国には、何故著作権という法律が無いんですか?
中国には、何故著作権という法律が無いんですか? 中国が色んなものをパクっている理由は知っています。 それは、中国には著作権という法律が無いから色んなものをパクっている訳です。 でも、僕が疑問に思ったのは、中国には何故著作権という法律が無いんでしょうか?という質問です。 中国について知っている人がいれば、教えて下さい。 また、将来中国に著作権という法律が出来る可能性はありますか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
1990年から現在の版権法になりました。突然中国で版権が登録されるようになると、どうなったかご存知ですか? 日本の商標登録もアメリカのブランド名もこぞって登録したんです。そこでアップルが中国に入ると、2007年には「iphone」という商標登録をしたレザー商品(財布などを作ってます)がアップルを相手に訴訟を起こし勝訴したんです。2007年ですよ、ふざけんな、って思います。 しかしこのパターンでアメリカの会社も日本の会社も中国の訴訟で敗訴して大金を巻き上げられています。テスラもロゴが似ていると言う理由で追訴され、わけのわからない中国の会社にかなりの金額で手を打ちましたが金額は公開されていませんが中国側が満足する金額だったそうです。 ホンダのCR-Vに形だけそっくりな中国車があり、中国がホンダを追訴してホンダは販売を阻止されました。どっちがオリジナルなんてどうでもいい、という中国の中国による中国のための裁判です。 日本の新幹線のあらゆる技術、これも中国で登録されていて日本は使う場合には使用料を払わなくてはなりません。 この質問を見る限り、日本では知られていないのだとりか氏しました。この大国の好き放題な行動が各国に被害を与えています。もっと報道されるべきと思います。
その他の回答 (5)
- chie65536(@chie65535)
- ベストアンサー率44% (8741/19839)
>でも、僕が疑問に思ったのは、中国には何故著作権という法律が無いんでしょうか?という質問です。 「お前らの物は、全部、国家(中国共産党)の物」だからです。 例えば、土地。土地はすべて国家(または農民の集団所有)になっていて、個人が土地を所有する事は出来ません。 中国での土地売買は「使用権の売買」なんです。 それと同じで、著作権は国家の物です。 著作権は国家の権利なので、個人の権利ではありません。 「個人の権利」は存在しないのです。「個人の権利が存在しない」なら「個人の権利を保護する著作権法」も存在しないのです。 >また、将来中国に著作権という法律が出来る可能性はありますか? 中国共産党は「すべての資産、財産は国家の所有」と考えてますから、民主化が進んで中国共産党が打倒されでもしない限り、著作権法が出来る事はありません。 「著作権法の存在を認める」って事は「個人に資産・財産を所有する権利を認める事」って事ですから。 共産主義ってのは「個人に資産・財産を所有する権利を認めない主義」ですから。
お礼
>例えば、土地。土地はすべて国家(または農民の集団所有)になっていて、個人が土地を所有する事は出来ません。 中国での土地売買は「使用権の売買」なんです。 それと同じで、著作権は国家の物です。 著作権は国家の権利なので、個人の権利ではありません。 「個人の権利」は存在しないのです。「個人の権利が存在しない」なら「個人の権利を保護する著作権法」も存在しないのです。 なるほど。だから中国には著作権という法律が無いんですね。 >中国共産党は「すべての資産、財産は国家の所有」と考えてますから、民主化が進んで中国共産党が打倒されでもしない限り、著作権法が出来る事はありません。 「著作権法の存在を認める」って事は「個人に資産・財産を所有する権利を認める事」って事ですから。 共産主義ってのは「個人に資産・財産を所有する権利を認めない主義」ですから。 なるほど。じゃあ、著作権という法律が出来る可能性は低いという事ですね。納得しました。回答ありがとうございました。
- m5048172715
- ベストアンサー率16% (860/5261)
見た目は人間でも、中国人の中身は動物に近いから。まともな法律を作れないし、作れても実行できない。 動物の方がずっと純粋で無駄なことをしないってのはあるね。
お礼
>見た目は人間でも、中国人の中身は動物に近いから。まともな法律を作れないし、作れても実行できない。 じゃあ、著作権という法律が出来たとしても、実行しないから無駄だという事ですね。納得しました。回答ありがとうございました。
中国も著作権はありますよ 中国の著作権法は,1991 年 6 月から施行された。 当時,中国はまだ著作権関係の国際条約に加盟してい なかった。中国は,従来の国内著作物と外国著作物と の間で保護水準の格差が生じているなどの問題を解 消するため,1997 年から第一回の著作権法の改正作 業を行い始めた。その後,WTO 加盟に間に合わせる 必要から改正作業が急ピッチで行われるようになり, 2001 年 10 月 27 日に,改正著作権法を公布した。 実際には中国のパクリは誰が見ても「笑える」別物という事で 著作権で訴える人がいないので偽物が横行しているのです 著作権は届けるものでなく著作権は訴えることで初めてそれが著作権法に触れているかを審査されます、訴えなければ成立しません。
お礼
なるほど、具体的な回答ありがとうございます。
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11074/34518)
https://www.jetro.go.jp/ext_images/biz/seminar/2021/61ca6c4dedfdde2c/copyright2020.pdf はい。こちらにあるように中国にも著作権法は存在します。ただ、あんまり機能していないだけです。 でも日本も偉そうなことはいえません。同人誌というマンガやアニメの著作権を侵害しまくっているものが膨大に存在していて、コミックマーケットという会場で堂々と売られています。 彼らはその「二次創作」と名乗るキャラクターの利用にビタ一文払っていません。 ちょっと前には「漫画村」という「タダで漫画雑誌が読める」ものが大人気でした。これも本来支払われるべき著作料をガン無視したものでした。 いま、YouTubeではアニメのキャラクターの声真似をするパロディ動画がブームになってますが、これは「声真似だからセーフ」とお考えですか?
お礼
>はい。こちらにあるように中国にも著作権法は存在します。ただ、あんまり機能していないだけです。 そうなんですね。知らなかったです。 >でも日本も偉そうなことはいえません。同人誌というマンガやアニメの著作権を侵害しまくっているものが膨大に存在していて、コミックマーケットという会場で堂々と売られています。 彼らはその「二次創作」と名乗るキャラクターの利用にビタ一文払っていません。 ちょっと前には「漫画村」という「タダで漫画雑誌が読める」ものが大人気でした。これも本来支払われるべき著作料をガン無視したものでした。 なるほど。日本も似ている物はあるんですね。回答ありがとうございました。
補足
>いま、YouTubeではアニメのキャラクターの声真似をするパロディ動画がブームになってますが、これは「声真似だからセーフ」とお考えですか? 申し訳ありませんね、YouTubeでそのブームになっている事は知らなかったので答える事が出来ないです。
- tzd78886
- ベストアンサー率15% (2590/17104)
中国に「法律」という概念はありません。「一党独裁」の国なので、極端なことを言うと習近平国家主席が決めたことがすべてに優先するからです。
お礼
なるほど。勉強になりました。回答ありがとうございます。
お礼
>日本の商標登録もアメリカのブランド名もこぞって登録したんです。 なるほど。それは知らなかったです。 >そこでアップルが中国に入ると、2007年には「iphone」という商標登録をしたレザー商品(財布などを作ってます)がアップルを相手に訴訟を起こし勝訴したんです。2007年ですよ、ふざけんな、って思います。 そんな話があったんですか…。確かに、ふざけんなって思います。 >しかしこのパターンでアメリカの会社も日本の会社も中国の訴訟で敗訴して大金を巻き上げられています。テスラもロゴが似ていると言う理由で追訴され、わけのわからない中国の会社にかなりの金額で手を打ちましたが金額は公開されていませんが中国側が満足する金額だったそうです。 そんな事もあったんですか…。衝撃です…。 >ホンダのCR-Vに形だけそっくりな中国車があり、中国がホンダを追訴してホンダは販売を阻止されました。どっちがオリジナルなんてどうでもいい、という中国の中国による中国のための裁判です。 そうなんですね。 >この質問を見る限り、日本では知られていないのだとりか氏しました。この大国の好き放題な行動が各国に被害を与えています。もっと報道されるべきと思います。 確かにもっと報道されるべきですよね。僕もそう思います。回答ありがとうございました。