• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:睡眠に関して…)

96歳の祖母の睡眠問題と介護についての悩み

このQ&Aのポイント
  • 96歳の要介護3の祖母の睡眠に関する問題に悩んでいます。自然な眠りが良いと思いつつも、チアプリドと睡眠薬ブロチゾラムを使って眠らせていることが気になっています。
  • 昼寝にしても夜に自然に眠る日もあれば、眠らない日もあります。自分としては本当に必要な時だけ薬を使いたいと思っていますが、頻度が増えることが心配です。
  • どうすれば祖母の睡眠問題を解決できるのか悩んでいます。薬に頼らずに自然な眠りを促す方法を知りたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oska2
  • ベストアンサー率44% (2301/5116)
回答No.2

>96歳になる祖母の介護(要介護3)をしてるのです 私は、要介護5の母親を在宅介護していました。 ただ、幸いな事に物忘れは多くても認知症とは診断されていません。 >夜中でも寝ないことが増えてきた これは、俗にいう体内時計が狂っているからですね。 「朝に起きる」「昼寝をする」「夜に寝る」 このルーチンーンが狂っているのです。 質問者さまの祖母が寝起きしている環境が分かりませんが・・・。 窓があれば、太陽光が入りますよね? 極力、日中には寝させない事が重要なんです。 昼寝と爆睡は、全く異なりますからね。 >何か自分の都合のいいように無理やり?薬で眠らせてる感じがして よく、気が付きましたね。 実際に介護をしていると、(経験上)何が正しくて何が間違っているのか分からなくなります。 私も、月に数回は処方された睡眠導入剤を母親に飲ませた事があります。 まぁ、心の葛藤! >自分としても本当に寝ない時だけ飲ませる事にしたいのです その通りで、出来れば飲ませない方が良いです。 人間の体は、薬の影響は大きいのです。 俗に「薬中毒」って言葉がありますよね。 健康なのに、胃薬・頭痛薬を定期的に飲まないと気分が悪くなる。 母親の主治医は「本当に必要な時だけ」と、注意がありました。 >昼寝しても夜は自然に寝る時もありますしそうでない時もあります。 先に書いた通り、祖母の環境が分かりませんが・・・。 出来れば、日中は「部屋に太陽光」を入れて下さい。 蛍光灯・LED照明は、体内時計には全く影響を与えません。 入院患者が「日時感覚を無くす」原因と同じなんです。 そして、認知症でも「出来れば、一緒に歩き回る」のです。 もちろん、危険な場所への移動は止める必要がありますがね。 認知症の場合「全て、否定する事はマイナス」になります。 否定すれば否定する程、認知症は進みます。 自分で思っていた事と、相手が言っている事が全く違う。 何故?なんで? とね。 言葉では簡単ですが、日中は「祖母と一緒に運動(徘徊)」して下さい。 介護する側にとっても、運動になります。 人間は、DNA的に「マイナスに考える傾向」があります。 全ては、プラスに考える事です。 例えば・・・。 「雨が続いて、嫌だなぁ」⇒「恵みの雨で、農作物が育つなぁ」 考え方次第です。^^;

arisu002
質問者

お礼

ありがとうございます。要介護5のお母様を在宅介護とは凄いですね!しかも認知も無いとかで…私は3でもたまに辟易する時もありますが徘徊行動とかはとりあえず付き合います。殆ど横になってることが多いしあまり外に出たからないです(季節のせいもあるかも?)あまり使わないように心がけて祖母が穏やかに過ごせる介護をしていきたいと思います。ほんと色々ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

介護は家族の健康や精神面も大事です。薬の量は医師の指示を守っていれば大丈夫だと思います。ただ薬を飲んだあと目が覚めて歩いて転倒する方が多いので気をつけてください。家族さんも睡眠時間を確保するには薬に頼るのも大事ではないかと思います。

arisu002
質問者

お礼

ありがとうございます。確かに介護する側の睡眠や休息の確保の為に薬に頼るのも仕方ないとは思うのですが自分の都合の良いように飲ませてるような気がしてちょっと罪悪感です…でも1錠丸々飲ますと効きすぎたりふらつきや副作用出たらやだし自然に眠ってくれる方が一番だと思ってるので半錠だけにしてます。色々ありがとうございました。

関連するQ&A