• 締切済み

2才、睡眠時間がバラバラで困っています。

2才になったばかりの子のことです。 最近までは、 午前7時前  起床 午後1時~3時 お昼寝 午後9時    就寝 という感じで落ち着いていたのですが、このごろ睡眠時間が バラバラになってきました。例えば、朝7時に起こし、午前中3時間くらい 公園で遊ばせ、くたくたになったかと思いきやなかなかお昼寝をせず、 夕方6時頃寝だしてしまい、結局その日の就寝は夜中になる、という 感じです。夜中寝るから翌日は起きるのも遅く(無理に起こしても 泣き続けてやがて寝ます)、生活のリズムがくるってしまいます。 こんな風になったのは、成長してきて、もうすぐお昼寝しなくなって くるからでしょうか?お昼寝しないならしないほうがいいのですが、 朝6時から7時に起床した日は夕方くらいに限界がきて寝てしまいます。 一時的なものならいいのですが…。 生活のリズムが一定でないと、予定を入れるのも尻ごみしてしまいます。 経験者の方など、何かアドバイスいただけないでしょうか。

みんなの回答

  • mizura-55
  • ベストアンサー率33% (95/281)
回答No.3

こんにちは。2歳5ヶ月の男の子のママです。 2歳なら、まだまだお昼寝は必要だと思いますよ。 お昼寝は夕方5時前には何とか寝かせたいですね。 寝なかったら、食事を早くしてして夜早めに寝かせるか、 6時に寝てしまったとしても、せいぜい30分~1時間で起こすようにして、夜はいつも通りに寝かせる。 でしょうか。 就寝が夜中というのは、成長ホルモンの分泌から言ってもよくないですよね。 またうまくリズムがつくといいですね。

mecchicchi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。今日、2才半のお子さんをお持ちのお母さんから、一時的にお昼寝しなくて夕方寝そうになることが何度もあった、という話を聞きました。回答者様のおうちでもそのようなことがあったでしょうか? うちの子は夕方に寝てしまうと早めに起こしても泣き続けてしまうので、お昼寝しないときはなんとか頑張って夕方も寝かさないようやってみます。

  • ssykpu
  • ベストアンサー率28% (319/1125)
回答No.2

>我が家では寝かしつけの際に家中の電気を消しております 寝かしつける時間は暗くするのは、当たり前の事ですよね。私が言いたいのは、夜にコウコウと電気をつけますよね。それが明かるすぎると、脳内でまだ夜じゃないんだなと勝手に判断されてしまうことです。 もう少し室内の照明に気をつけましょう。もう少し暗くしてみたらどうでしょうか?

mecchicchi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。勘違い失礼しました。ただ、単に夜寝ないことでなく、先のお礼にも書きましたがお昼寝の時間のことを聞きたかったのですが・・・。最近まで生活リズムに問題なかったので、照明が関係しているとは思えません。お昼寝の時間が狂わなければ夜ちゃんと寝てます(質問文にも書いてますが)。成長の過程でこのようなことがありがちなことなのかどうか経験者の方の意見を聞きたかったのです。

  • ssykpu
  • ベストアンサー率28% (319/1125)
回答No.1

現代は、夜でも必要以上に明るく、子どもが「夜」を認識できない状態にあることが原因であるようです。 寝る子は育つ」と昔から言うように、子供にとって睡眠は脳の発達に大きな影響を及ぼします。 もちろん大人にとっても睡眠は大事ですが、大人の脳はもうすでに完成しています。 まだ脳が未完成な子どもにとって、良質の眠り、規則正しい眠りは大人の何倍も大切になります。 http://www11.plala.or.jp/fumimaru-web/o-suimin-7.html http://netafull.net/life/002409.html

mecchicchi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。どちらかというと、夜寝ないことよりお昼寝の時間帯に悩んでいます。お昼寝さえまともな時間にしてくれれば夜寝てくれますので。アドバイスいただいた「必要以上に明るい」については、我が家では寝かしつけの際に家中の電気を消しておりますので残念ながらあてはまりません。