- ベストアンサー
柴胡加竜骨牡蠣湯と半夏白朮天麻湯の組み合わせ
耳鳴りで柴胡加竜骨牡蠣湯と、半夏白朮天麻湯を処方されました。 ネットで検索したところ、柴胡加竜骨牡蠣湯の重篤な副作用に間質性肺炎の心配があるということでしたが、それは柴胡とオウゴンが原因らしいとありました。 更に、そこに半夏が加わると増強されるということでした。 柴胡加竜骨牡蠣湯と半夏白朮天麻湯だと、まるっきりそれなのですが、大丈夫でしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
#2です。 >>「柴胡加竜骨牡蠣と半夏白朮天麻湯を処方されました。」と書いているので、すでに医者または薬剤師にかかった後の質問 間質性肺炎の副作用(報告例)はあまりないと思います。 間質性肺炎の副作用が出たことがないです。飲んだことはあります。 飲みあわせ→水や白湯で飲むのが理想です。 お酒と漢方薬で飲み合わせは良くないです。 ご自身で「間質性肺炎」「柴胡加竜骨牡蛎湯 副作用」でググってみてはどうですか?? https://www.kracie.co.jp/ph/k-therapy/prescription/saikokaryukotuboreito.html#:~:text=%E9%9A%8E%E6%AE%B5%E3%82%92%E4%B8%8A%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%82%8A,%E3%81%9F%E3%82%8A%E3%80%81%E6%8C%81%E7%B6%9A%E3%81%97%E3%81%9F%E3%82%8A%E3%81%99%E3%82%8B%E3%80%82&text=%E7%99%BA%E7%86%B1%E3%80%81%E3%81%8B%E3%82%86%E3%81%BF%E3%80%81%E7%99%BA%E7%96%B9%E3%80%81%E9%BB%84%E7%96%B8,%E9%A3%9F%E6%AC%B2%E4%B8%8D%E6%8C%AF%E7%AD%89%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%89%E3%82%8F%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%80%82
その他の回答 (3)
- tatakun1024
- ベストアンサー率63% (118/187)
>>柴胡加竜骨牡蠣湯 飲んだことがある >>半夏白朮天麻湯 飲んだことが無い 増強される報告例は多くないと思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。 >増強される報告例は多くないと思います。 安心しました。
- tatakun1024
- ベストアンサー率63% (118/187)
こんばんわ、 ◎耳鳴りの原因 ・大音量で音楽を聴いたり、騒音環境にいるなどを長年続けると起きる可能性が有ると聞いたことが有ります。 過度なストレスや疲労が溜まったり、不規則な生活、バランスのかたよった食生活が続くと起きることもあります。 ・加齢で聴力が低下することの関連もあります。 ◎漢方薬がイライラや緊張、便秘などの不調に効く・効かない可能性があります。 ◎耳鳴り対処法 ・バランスの良い食事を摂る (たんぱく質、ビタミン、ミネラル摂取は大事) (脂質や糖質も必須だが過剰摂取は肥満やメタボリックシンドロームなどのリスクがある) ・尿や便・汗などで出せるといい ・パソコンやスマホ、ゲームをだらだらやるのは良くない。 ・夜ぐっすり眠って、日中に活動をする生活習慣にする。 ・ストレッチや有酸素運動、筋トレなどの適度な運動をする ・朝日を浴びる(冬場は30分、夏場は5分程度で体内時計のリセット効果があると聞いた) 耳鳴りは静かな環境にいて、気になって眠れないことがある。 ・好きな音楽を聴いて心を落ち着かせる ・テレビ番組を見る、ゲームをする、深呼吸、腹式呼吸、胸式呼吸、読書、新聞を読む、瞑想などの好きなことをする ・寝る前に入浴でリラックスする。 ・滝の音、波の音、ホワイトノイズなどを小さめの音量で聞きながら好きなことをしたり、気分転換をする(小さめの音量でも耳や脳などが疲れるのは良くない) ◎半夏が加わると増強される 先の回答者さんが仰るように医師や薬剤師さんに相談が良いと思います。 対処法をして辛くなったら中止したり、休んだり気分転換するといい。 耳鳴りはあなただけではないです。 耳鳴りの対処法を医師や薬剤師などに相談することも良いと思います
お礼
丁寧なアドバイスありがとうございます。 耳鳴りに悩んでいるのは私だけでないのもよく分かっています。 しかしこの質問で知りたかったのは、薬の飲み合わせです。 また、 「柴胡加竜骨牡蠣と半夏白朮天麻湯を処方されました。」と書いているので、すでに医者または薬剤師にかかった後の質問です。
- terepoisi
- ベストアンサー率44% (4091/9256)
このサイトでは医事・薬事に関する回答が禁止されていますので ご不安でしたら、処方した医師か薬剤師にお尋ねになってください。 直接聞きにくければ、加入健康保険の電話相談や地域の保健相談を利用してもいいと思います。どうぞおだいじになさってください。
お礼
分かりました。ありがとうございます。
お礼
何度もお答え頂きありがとうございます。飲んだことおありだったんですね。 サイトも拝見いたしました。 副作用の件もよく分かりました。 情報を頂き安心いたしました。