• ベストアンサー

ファイルサーバーと内臓hddの違いは

SSDにシステムを入れて、別の内蔵hddにファイルをいれれば役割としては同じでしょうが、ファイルサーバーというのは外付けのものをいうんでしょうか?だとしたら外付けhddも言えなくはない。 外付けかつ、hddを複数格納出来るものをファイルサーバーというのですか?osの有無も関係ありそうですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • heyboy
  • ベストアンサー率21% (1852/8730)
回答No.1

https://www.iodata.jp/product/nas/info/landisk/nas.htm ↑NASの事を言っておりますか? NASと外付けハードディスクの 大きな違いは NASはネットワークでの 接続なので、OSが古い場合は 新しいネット接続方法には 対応してない可能性が高い のですが、読み書き出来れば FAT32とか関係無しに 読み書き出来ます。 その一方、 外付けハードディスクは 古いOSでもハード的な 接続が出来れば 読み書き出来ますが、 OSのフォーマットにより 読めない事もあります。 ですので、 Windows以外のMacOSや LinuxあとAndroidやiPhone などの多種多様のOSでの 運用ならばNASの方が 良いでしょう。

その他の回答 (2)

回答No.3

>外付けかつ、hddを複数格納出来るものをファイルサーバーというのですか?osの有無も関係ありそうですが。 前述の方の通り昨今は家庭内LANを使いNASなるネットワークに簡単にファイルサーバーを設置できるようになりました。インターネットに繋げば、外出先からでもアクセスできる。 昨今はこの様に大規模でなくても簡単にネットワークが構成できます。 ご質問のNASでなくても言うように聞こえますが、目的を持ってネットワーク上に記憶域を設置すれば、ファイルサーバーにはなると思います。OSを置くのは、何らかの別目的があると思ったほうが無難です。。

回答No.2

最近は何でもできる時代ですから、定義やらなんやらよりは、、ですが、通常システムドライブの様なドライブは内蔵するのが通例です。 色んなのがあるでしょうが、通常あるデスクトップパソコンやラップトップパソコンなどの様なのは、内臓HDD(SDD)もしくは別途外付けドライブのHDD(SDD)から起動するのが普通です。ただ、外付けにするとシステムが大幅に変更されることもあるだろうから、、内臓ドライブが安心ですね。 ファイルサーバー取り分けサーバーというのはネットワークの話だから、共有ファイルとかを扱うのが主な話だと思います。長そうなので、割愛させてもらいますが、システム構成による話でしょうが、RAIDとかだと複数格納とかの話もよくわかると思います。。 https://www.fujitsu.com/jp/products/computing/storage/eternus/glossary/raid/08.html ネットワークにあるなら、共有すれば使い方の違いこそあれ、ストーレジとして変わりないのかもしれませんが、、。もし、ネットワークに繋がっていない場合、内臓のシステムドライブありきの外付けのファイルドライブも繋ぎの、、という単一のシステム構成になります。 ネットワークに接続するシステムがネットワーク上の他のシステムのストレージ(ドライブ)か、スタンドアロンの構成なのか、、とも思えます。 しかし、今回のファイルサーバーはコンピューター用語にある通り、サーバーです。昔はこれだったのだと思いますが、マルチメディア時代になり、多様な仕組みができました。よって、ファイルサーバーとは、ファイルのみのアクセスの為のサーバーを備えたシステムがあります。また、小規模でもネットワーク構成です。

関連するQ&A