- ベストアンサー
うつ状態について
- 職場での緊張とストレスからうつ状態になってしまった40代の相談
- 職場の同僚のネガティブな影響により、眠れず自己評価も下がり、ストレスを発散する方法も見つからず困惑している
- 仕事を辞めることもできないため、アドバイスを求めている
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>職場の同僚の女性(60代)の仕事が忙しく、常にイライラして、私はこんなに忙しく、他人のミスや批判を言っていました。 必要以外かかわらないようにしていたのですが、私が隣で仕事をしているので、職場にいる時間は常に緊張をしている状態でした。 上司には、私がその同僚と上手くいきません。と伝えておきました。 同じようなことは他の会社でもあります。 あなたの技量や仕事のキャパがどの程度か分りませんが、仕事をする上で、その人と関わりを持っているのであれば、何かテーマを決めて作業を効率的に行うことを考えたらどうでしょうか・・・? なるべく関わりたくない、と言った気持ちは分りますが、このことが原因となり相手にかえって疎外感を与えてしまうこともあります。 同じ悩みを抱えて仕事をすることも良いかもしてませんよ。
その他の回答 (2)
- pipipi911
- ベストアンサー率22% (1029/4602)
《先月、職場の同僚の女性(60代)の仕事が忙しく、常にイライラして、私はこんなに忙しく、他人のミスや批判を言ってました》 という文章の意味が解りません。このような日本語の使い方を 行っているとしますと……スムーズな意思疎通が難しいのでは ないでしょうか。 By the way、どのように、上手くいかないのでしょうなぁ。 これまで上手く行かなかった全ての事案を「紙」に書き出して 分類&整理し、各グループごとにタイトルを付してから、 1件1件、どのようにすれば上手くいったのかを違った色のペンで 書き加えてみてくださいませんか。そして、一番 件数の多いグループのことをゼロにするようにしていれば、 他のグループの件数も減って行くことが期待できます。 ふろく: 問題解決の有力なツールである「マインドマップ」・ 「特性要因図」を活用して、諸問題をクリアしてみてください。 書き方は、検索すれば解ります。 先ずは、垂直思考を休止して、 水平思考を採り入れて、やわらかアタマ・しなやか ハートで、暮らすようにするところから 始めてみてくださいませな。 それと、茶道の「一期一会」の精神を身に着けて、 あらゆるフェーズ、シーンに敷衍するように しませんか。 「ホスピタリティとは、相手の心に自分の心を沿えてゆく力。 (高野登 元リッツカールトン日本支社長)」 「人づきあいが上手いというのは、人を許せるということだ。 (Robert Lee Frost)」 「あなたが使う言葉が、あなたの人生を操っている。 (Anthony Robbins)」 [60代ということは、定年延長か、或いは、 嘱託社員として再雇用の身分なのでしょうか……そのお方に、 アナタ様は、日々、それなりの然るべき敬意は払われて おられるのでしょうけれど、これからは、より一層、御社の 企業風土・企業文化・社是を大切にしながら、日々 「一期一会」の精神での、ホスピタリティ (=オ・モ・テ・ナ・シ)で、接してみるように してみませんか] これからのアナタ様の人生航路が 豊饒&豊穣であることを 祈っております Bon Voyage!
お礼
回答を有難うございます。 最初の文面ですが、60代の女性はとにかく自分の大変さを口に出してアピールして、その中には他人の批判も含まれていることです。 それをずっと横で聞いていると、気分が下がります。いちいち内容を聞いたり、大変ですねと答えていたら、自分の仕事が出来ません。 同僚の良いところだけを受け入れて過ごしていきたいと思います。
- TOMONARI SEIJI(@seijiadb07)
- ベストアンサー率21% (119/543)
ちょっとした贅沢な悩みだとは思いますが、同じ悩みを持つ方を探すには告白することは重要な協調性だと思います。それが良い方向に向けばの話ではありますが、、。 真剣さを文章で伝えるにはオーバーな表現でないと伝わりません。オーバー過ぎて周りが敵視してしまうかも知れませんが、周りはそんなの日常茶飯事だろにしか受け取ってもらえません。 長年のストレスと過労で睡眠障害に陥り回復の兆しすらみえない、、。 そんな相談なら「そうなのかどうにかしないといけない!」となります。 確かに上司の方が言われる通り、あなた自身もコミニケションの術をもっと学び、相手の気持ちや言葉を引き出さなければ、、何の解決にもなりません。まずは、何が原因か、その原因はどの様にすれば解消されるか、、。また、相手方が居るのなら、どうすれば、相互に気持ちの良い仕事環境が築けるか、、。当たり前のところをもう一歩もう二歩と掘り下げていくべきです。意外に解決方法とまでいかない解決策かも知れませんよ?
お礼
回答を有難うございます。 質問すらカテゴリーを間違えたのかもしれません。 セルフケアを進めて、身体に症状が出ないようにしていきます。
お礼
回答を有難うございます。 仕事もなるべく関わらないようにしていましたが、全てではありませんが、一緒に考えていくことも必要かと思っています。